武蔵浦和駅第1街区(プラムシティ) プラウドタワー武蔵浦和マークス 2011年夏の建設状況
-プラウドタワー武蔵浦和マークス-
JR武蔵浦和駅前では、「武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業」が建設中です。
JR武蔵浦和駅の北西側に位置し、ケーズデンキ「武蔵浦和パワフル館」の北側の敷地面積約10,500㎡の街区です。
「武蔵浦和駅第1街区」は、名称の公募により「プラムシティ(PLUM CITY)」に決定しています。
地上28階、地下1階、高さ約100mのB2棟を中心に4棟建設されます。B2棟の正式名称は「プラウドタワー武蔵浦和マークス」です。
総戸数は、309戸(地権者住戸29戸及び地権者優先分譲住戸含む、他に店舗16区画)となっています。
「武蔵浦和駅第1街区(プラムシティ)」の工事の様子です。
一番工事が進んでいるのが、地上10階の「B1棟(公益施設棟)」です。区役所や図書館等が整備されます。
B2棟の「プラウドタワー武蔵浦和マークス」の建設現場です。タワークレーン2基で建設しています。
B2棟の「プラウドタワー武蔵浦和マークス」の建設現場を北東側から見た様子です。
B2棟とB3棟の間の道路が拡幅されています。写真右側(北側)が、「B3-2棟}です。地上2階の公益施設駐車場の屋上に「やすらぎの広場(仮称)」が整備される予定です。
「B3-1棟」の建設予定地です。地上22階のタワーマンションになる予定です。
大規模にペデストリアンデッキの工事が行われています。
地上から見たペデストリアンデッキの工事の様子です。
2007年の空撮写真です。JR武蔵浦和駅の西口には1979年、1984年、1989年、1995年、2003年、2007年の空撮写真が掲示されています。見比べると楽しいです。
1984年の空撮写真です。東北・上越新幹線や埼京線が建設中です。
1979年の空撮写真です。JR武蔵浦和駅の開業は1985年9月30日なので、駅すらありませんでした。
| 固定リンク
« 「御茶ノ水ソラシティ」に名称が決定した「(仮称)神田駿河台4-6計画」 2011年夏の建設状況 | トップページ | 日本橋二丁目 「三井不動産」と「住友不動産」が3棟の超高層ビルを建設 延床面積約33万㎡、総事業費1500億円超の大規模プロジェクト! »
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- 「さいたま市」の新庁舎整備 新庁舎整備基本計画作成へ 地上20階程度、高さ90m~100m、延床面積最大60,000㎡を想定!(2022.05.01)
- さいたま市 地上27階、高さ約100mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合が設立!(2022.04.29)
- さいたま市 地上27階、高さ約99m「浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業」 既存施設の解体工事に着手!(2022.04.12)
- 武蔵浦和駅周辺地区 駅西側開発計画のラストピース 「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」の公式ホームページがオープン!(2022.03.06)
- 超高層ビルが林立 「大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS化構想)」 会議資料を公開!(2022.02.24)