相模原市 プラウドタワー相模大野を含む「相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業」 2011年夏の建設状況
-相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業-
相模原市は、人口70万を超え、神奈川県内で3番目の「政令指定都市」です。東京の衛星都市のため都心が分かりにくいですが、橋本駅周辺と共に相模大野駅周辺が核となっています。
「相模大野駅」の北口西側地区で再開発が進んでいます。老朽化した建物が多く、道路が狭く、空地が多く防災上も問題があった地域を一体的に再開発するプロジェクトです。
広大な敷地に、地上26階、塔屋2階、地下1階、高さ96.46mの南棟と地上11階、塔屋1階、地下1階、高さ36.95mの北棟が建設されます。
タワーマンションの名称は、「プラウドタワー相模大野」に決定していますが、街区全体のタウンネーミングは、2011年9月1日~10月31日までの期間で募集されています。
公式HP → プラウドタワー相模大野
野村不動産・ニュースリリース(PDF:2011/09/13)
<相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業>「相模大野駅前複合再開発」大型ショッピングセンター計画
公式HP → 相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業
建設現場にはクレーンが林立しています。
南棟を北東側から見た様子です。南棟の北側には地上20階、総戸数約120戸の賃貸住宅が建設中です。手前の建築物は工事がもう少し進行すると解体されます。
南側から見た様子です。
敷地南側には、「プラウドタワー相模大野」が建設中です。タワークレーン2基で建設しています。
仮囲いに掲示してある「プラウドタワー相模大野」の完成予想図です。太いのであまり高く見えませんが、地上26階、塔屋2階、地下1階、高さ96.46m、総戸数308戸(非分譲住戸41戸含む)の大規模マンションです。
北棟と南棟の間です。幅9mの自由通路が整備されます。自由通路は、相模大野駅前のペデストリアンデッキと直結されます。自由通路の上には屋根も設置されます。
北棟を北東側から見た様子です。地上5階、地下1階の大型商業施設が建設中です。屋上は庭園型のガーデンレストランとなります。
北棟を西側から見た様子です。北棟の南西側には地上11階、地下1階の駐車場棟(駐車場・駐輪場)が建設中です。
| 固定リンク
「203 神奈川県・その他」カテゴリの記事
- 相模原市最高層 伊勢丹相模原店跡地 地上41階、高さ約154m、総戸数687戸の「プラウドタワー相模大野クロス」(2023.09.19)
- 横須賀市 地上27階、高さ約100mと地上24階、高さ約98mの超高層ツインタワー「追浜駅前第2街区第一種市街地再開発事業」(2023.06.16)
- 神奈川県藤沢市 湘南エリア最高層 地上29階、高さ約99㎡の「(仮称)辻堂第二計画」 開発事業に着手!(2023.05.18)
- 神奈川県伊勢原市 小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価実施計画書の提出及び縦覧!(2023.04.23)
- 神奈川県(県央・湘南地域)の新たな拠点 環境共生モデル都市「ツインシティ」 東海道新幹線新駅の誘致 & 相鉄いずみ野線の延伸!(2022.11.05)