「(仮称)横浜駅西口駅ビル計画」に伴うJR横浜駅のホーム増設は無し?
-(仮称)横浜駅西口駅ビル計画-
「JR東日本」と「東京急行電鉄」は、西口の「横浜シァル」と「横浜エクセルホテル東急」跡地に超高層複合ビルの建設を計画しています。
既存建物を解体して跡地に地上33階、地下3階、最高高さ約180m、延床面積約182,000㎡の超高層ビルを建設します。
2011年12月5日~2012年1月4日までの期間で、「(仮称)横浜駅西口駅ビル計画」に係る審査書の縦覧が行われています。
それに伴って2011年8月15日~9月13日まで縦覧された環境評価書をもう一度じっくり見てみました。
詳しくは → (仮称)横浜駅西口駅ビル計画に係る環境影響評価書
横浜駅は、日本一多くの6鉄道事業者(JR東日本、東京急行電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道、横浜市交通局、横浜高速鉄道)が乗り入れている巨大ターミナルです。
JR横浜駅は、島式の4面8線の地上駅です。横須賀線ホーム拡幅工事でが行われましたが、横浜駅の乗降客数を考えるとホームの増設が必要な程ラッシュ時にはホームが大混雑します。
私は、横須賀線ホームの西側には、ホームの増設が可能なスペースがあるように感じたので、「(仮称)横浜駅西口駅ビル計画」の建設では、ビルに食い込む形で将来に備えて1面2線もしくは相対式の1面1線のホーム増設スペースを確保すると妄想していました。
新ビルはホームがビルに食い込むように建設されますが、ホーム増設スペースは設けられていません。
更に、現在のホームの上にもビルが建てられ橋上駅舎が設けられます。これで東京駅の中央線のような2階建ての増設も不可能になります。
地下は東西自由通路などもあり元々不可能です。JR横浜駅は島式の4面8線からもうホームを増やす事が出来ないという事ですね。
| 固定リンク
« 武蔵小杉地区 大規模再開発「東京機械製作所玉川製造所再開発計画」 詳細な概要が判明! | トップページ | 宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2011年夏の建設状況 Part4・「神田駅」周辺 »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- みなとみらい21中央地区62街区 「フォーシーズンズホテル」を誘致か? 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.12.26)
- 「ぴあアリーナMM」と接続する歩行者デッキも! 地上28階、高さ約146mの「横浜コネクトスクエア」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.20)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.18)
- 歴史的建造物の「横浜郵船ビル」を全面的に保存 地上21階、高さ約99mの「(仮称)横浜市中区海岸通計画」 2022年12月6日の状況 (2022.12.12)
- 横浜みなとみらい21地区 国土交通省の15官署が入居する「横浜地方合同庁舎(仮称)整備等事業」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.11)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)