千代田区 竣工した「みどりコート平河町(JA共済ビル&平河町レジデンス)」
-JA共済ビル&平河町レジデンス-
千代田区の平河町(ひらかわちょう)で行われていた全共連(全国共済農業協同組合連合会)」の「全共連ビル」の建て替え計画「(仮称)全共連ビル」が完了しました。
街区全体の名称が「みどりコート平河町」で、地上21階、地下2階、高さ約102.00mのオフィス棟「JA共済ビル」と地上18階、塔屋1階、地下2階、高さ約80mの住宅棟「平河町レジデンス」の2棟で構成されています。
JA共済ビル&平河町レジデンスの概要
◆ 計画名-(仮称)全共連ビル
◆ 所在地-東京都千代田区平河町二丁目7番9号
◆ 階数-<JA共済ビル>地上21階、地下2階、<平河町レジデンス>地上18階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-<JA共済ビル>最高部102.00m、軒高99.60m、<平河町レジデンス>最高部約80m、軒高約78m
◆ 敷地面積-13,575.73㎡(施設全体)
◆ 建築面積-5,880.64㎡(施設全体)
◆ 延床面積-87,477.61㎡(施設全体)
◆ 構造-<JA共済ビル>鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造 、鉄筋コンクリート造)、 <平河町レジデンス>鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、会議施設
◆ 建築主-全国共済農業協同組合連合会
◆ 設計・監理-日本設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 竣工-2011年02月25日
「JA共済ビル」を南西側から見た様子です。「JA共済ビル」は敷地南側に建設されました。
地上21階、地下2階、高さ約102.00mのオフィスビルで、2011年3月14日から業務開始しています。
オフィスフロアは、南北約69.6m(内側)×東西約37.3m(内側)、基準階面積1,807.76㎡(546.84坪)、天井高2,800mmとなっています。
「JA共済ビル」の下層階の様子です。
「JA共済ビル」と「平河町レジデンス」の連絡部です。下層階は、「JA共済ビル」と「平河町レジデンス」の供用空間となっています。
「平河町レジデンス」を南西側から見た様子です。「平河町レジデンス」は敷地北側に建設されました。
地上18階、塔屋1階、地下2階、高さ約80mの高級賃貸住宅です。総戸数117戸で、2011年3月初旬に入居開始されています。
「平河町レジデンス」の下層階の様子です。
「平河町レジデンス」を北西側から見た様子です。
街区の建物を囲むように、多彩で個性的なガーデンが配置されています。
「みどりコート平河町」は南側が高く、北側が低い傾斜地に建設されています。
| 固定リンク
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 都心最大級総延床約110万㎡ 第一弾 地上45階、高さ約232mの「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業A棟」 2023年11月23日の状況(2023.11.28)
- 地上20階、高さ約100mの世界最大規模となる「木の本店ビル」 東京海上日動ビル本館・新館 地上解体工事 2023年11月23日の状況(2023.11.26)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 2023年11月8日の建設状況(2023.11.12)
- 都心最大級総延床約110万㎡ 第一弾 地上45階、高さ約232mの「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業A棟」 既存建物の解体工事が進む!(2023.10.25)
- 千代田区 九段南一丁目地区まちづくり 建物の最高高さは170m以下に設定 「北街区・中街区・南街区」の3街区の現状(2023.10.16)