東京湾アクアラインの千葉県側着岸点に「三井アウトレットパーク 木更津」 2012年4月13日(金)グランドオープン!
-三井アウトレットパーク 木更津-
「アップル」が第1・四半期(10~12月)決算を発表しました。売上高は73%増の463億3000万ドル、純利益は130億6000万ドルという驚異的な数字でした。
売上高は1$=77円として約3兆5674億円です。日本円は過大評価されているので1$=120円と仮定したら5兆5596億円になります。
クリスマス商戦を含んでいるので単純に4倍したら年間の売上高になる訳ではないですが、「サムスン電子」を抜いて世界最大の家電メーカーになるのも時間の問題だと思われます。それにしても日本の家電メーカーはすっかり影が薄くなりましたね・・・
本題に戻って、三井不動産は「東京湾アクアライン」の千葉県側着岸点の千葉県木更津市の金田東特定土地区画整理事業地内に「三井アウトレットパーク 木更津」を2012年4月13日(金)にオープンします。
第1期として店舗面積約28,000㎡、171店舗(うちアウトレット店148店)でオープンしますが、最終期には、店舗面積約40,000㎡、店舗数約200~250店舗の日本最大級のアウトレット施設へ拡張する予定です。
三井不動産・ニュースリリース(2012/01/24)
「三井アウトレットパーク 木更津」第1期171店舗 本年4月13日(金)グランドオープン
-金田地区土地区画整理事業(かずさアクアシティ)-
金田地区土地区画整理事業(かずさアクアシティ)」は、東京湾アクアラインの千葉県側の着岸地の開発プロジェクトです。
東京湾アクアライン連絡道によって二分され、東側の「金田東地区」と西側の「金田西地区」に分かれています。
土地利用計画 → かずさアクアシティ
「三井アウトレットパーク 木更津」が進出するのは、東側の「金田東地区」で、「UR都市機構」が開発しています。
長らく動きが無く大失敗と言われていましたが、アクアライン値下げや「三井アウトレットパーク 木更津」の進出発表により急に動き出しました。
「三井アウトレットパーク 木更津」の他にも大規模施設として「ベイシア(食品スーパー)」、「カインズ(ホームセンター)」、「東京インテリア(家具販売)」、「泉陽興行(大観覧車他)」、「塩田病院(総合健診センター)」の進出が決まっています。
街区図 → かずさアクアシティ(金田東)
| 固定リンク
« 千代田区 WATERRAS TOWER RESIDENCE(ワテラス タワーレジデンス) 2012年1月中旬の建設状況 | トップページ | スーパーゼネコン5社 高層ビル・超高層ビルの新解体工法が勢揃い! »
「234 千葉県・湾岸部」カテゴリの記事
- JR南船橋駅周辺が「三井不動産村」に! JR南船橋駅南口市有地活用事業 2022年5月初旬の状況(2022.05.04)
- 「船橋競馬場」がテーマパークへと進化中! 船橋競馬場大規模改修工事 2022年5月初旬の建設状況(2022.05.06)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」 2022年5月初旬の建設状況(2022.05.02)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 完成イメージ公開!(2022.02.04)
- JR南船橋駅周辺が「三井不動産村」に! JR南船橋駅南口市有地活用事業 2021年12月末の状況(2022.01.16)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- ビックリ仰天! 渋谷区道玄坂二丁目 「東急百貨店本店」を2023年春以降に建物解体工事に着手+「Bunkamura」を大規模改修!(2021.05.14)
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)