港区 山手線の品川駅~田町駅間に新駅 & 「田町車両センター」跡地約15haが大規模再開発され国際的ビジネス街に!
-田町車両センター跡地-
昨日、かねてよりウワサのあった山手線の「品川駅」~「田町駅」間に新駅の設置、「田町車両センター」跡地約15haの大規模再開発が新聞社やテレビニュースで一斉に報道されました。空撮写真は近いうちに発表があるだろうと思い今朝までUPしないで残しておきました。
山手線の新駅は1971年に完成した「西日暮里駅」以来約40年ぶりで、30駅目となります。
新駅が予定されているのは、「品川駅」~「田町駅」間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1km地点です。
両駅間は2.2kmと山手線の駅間で最も長いです。新駅には並走する京浜東北線も停車する予定です。
現在、「高崎線・宇都宮線・常磐線」を東京駅まで延伸する「東北縦貫線」が建設中で、完成後には東海道線と直通運転する事により、東海道線などの車両を止める「田町車両センター」が大幅に縮小されます。
「田町車両センター」は、東海道線と山手線に挟まれた楕円形をした約20haの車両基地です。
計画では、車両基地の引き込み線を撤去して、西側を走る「山手線・京浜東北線」を東側の「東海道新幹線」側に移設し、跡地約15haに商業施設やオフィス街を建設する計画です。新駅はその玄関口になります。
再開発エリアは2011年12月22日に、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区(アジアヘッドクォーター特区)」の一部に指定されています。
「アジアヘッドクォーター特区」は、特区で働く外国人の入国審査などに関する規制を緩和、特区内の企業の法人事業税の減免などで、外資系企業の誘致を図っていく構想です。
東京では、「汐留シオサイト」以来の大規模再開発になるので、長期の再開発計画になります。
空撮写真を見ても分かりますが、すでにかなり前から一部のレールの撤去作業が進んでいます。早ければ2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指します。
東京都が策定した周辺一帯の街づくり指針では、高層ビル群が建設されることを見越し、ヒートアイランド対策として、高層ビルを建てない一角を設け、海側からの「風の道」を確保する構想も盛り込んでいます。
東京サウスゲートの形成(東京都都市整備局)
品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の策定について
| 固定リンク
« 新宿区 大規模再開発が計画されている「(仮称)四谷駅前市街地再開発事業」 | トップページ | 港区 山手線の新駅建設及び「田町車両センター」跡地の再開発には、「JR品川駅」のホーム再配置とホーム大改修が必要? »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- JR田町駅近く 「春日ビル」の建て替え 地上20階、高さ約100mの超高層オフィスビル「ミタマチテラス」 2025年4月中旬の建設状況(2025.04.22)
- 総事業費約2,400億円 「トヨタ自動車」が新東京本社 地上28階、高さ約154mの「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」 2025年4月中旬の状況(2025.04.21)
- JR田町駅前 「森永プラザビル」の建替え 地上24階、高さ約126mの「田町駅西口駅前地区開発事業」 2025年4月中旬の解体状況(2025.04.16)
- 「住友不動産東京三田ガーデンタワー」前の交差点 「札ノ辻歩道橋架替え工事」が完成 メチャメチャ広く・綺麗・便利になってビックリ!(2025.04.13)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 2025年4月4日に「国土交通省」から都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想について認定!(2025.04.07)
- 整備中の「品川駅北口」の北側 東西の道路交通が劇的に改善 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 2025年3月11日の建設状況(2025.03.16)
- JR東日本 東北新幹線 2030年度に新型車両「E10系新幹線電車」を導入 外装に「津軽グリーン」と桜の花弁モチーフ!(2025.03.06)
- 高崎市 信越本線の北高崎駅~群馬八幡駅間に新駅を設置 豊岡だるま(とよおかだるま)駅 2025年2月22日に安全祈願祭と着工記念式典を挙行!(2025.02.27)
- 整備中の「品川駅北口」の北側 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 東西の道路交通(自動車・自転車・歩行者)が劇的に改善!(2025.02.17)