「国立競技場」の改築 開閉式の全天候型ドームも視野に検討?
-国立競技場の改築-
東京などが立候補している2020年夏季オリンピックの招致レースで、有力候補の一つとされていたローマが退きました。
2020年夏季オリンピックの招致は「東京、マドリード(スペイン)、バクー(アゼルバイジャン)、ドーハ(カタール)、イスタンブール(トルコ)」の5都市で争われることになりました。
公式HP → 2020年、オリンピック・パラリンピックを日本に!
前回、2016年夏季オリンピックの立候補時には、晴海に新たなメインスタジアムを建設する予定でした。
今回の立候補では、「国立競技場」を大規模に改修(実質的に建て替え)して、8万人収容とする予定です。開閉式の全天候型ドームも検討されているそうです。
仮に8万人収容の開閉式の全天候型ドームとなると今の敷地面積ではとても足りません。「明治神宮外苑」の大規模な再整備が必要になります。
地図を見ると全体的に南側に移設させれば用地の確保は可能なように感じます。ただし最低でも「明治公園」、「日本青年館」はつぶす必要がありそうです。場合によっては「神宮第二球場」もつぶす必要があるかもしれません。
オリンピックの誘致に成功すればメーンスタジアムとして使用する予定で、2016年4月着工、2019年3月完成、建築工事費を1000億円と見込んでいます。
そんな大金どこにあるのでしょうか? 仮にあったとしても東日本大震災の被災地の復興に使うべきだと一方の私は思います。
もう一方の私は、「明るい未来も必要! それにもう一度日本でオリンピックを見てみたい!」と思います。
相反する複雑な心境ですね・・・ まあいずれにしても2013年9月7日の「IOC総会」の結果次第ですね。
| 固定リンク
« 港区 地上42階、高さ約156mの「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 中央区 地上35階、高さ約180mの「(仮称)日本橋二丁目地区北地区新築工事」に建築計画のお知らせ掲示! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)
- 新宿副都心 高さ約229mと高さ約228mの「西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月1日に市街地再開発組合の設立を認可!(2023.02.01)