地上42階、高さ約250mの超高層ビル 「六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業」の街区はこんな感じ?
-六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業-
「六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業」は、六本木の「ヴィラフォンテーヌ六本木アネックス」と「日本IBM本社ビル」を中心とした約2.7haの再開発プロジェクトです。
「六本木三丁目東地区市街地再開発準備組合」は、2012年1月に東京都に対して本組合設立の認可申請を行ったようで、順調にいけば2012年3月にも再開発組合の認可が下りる見通しだそうです。
読者の方から街区図を送って頂きました。計画段階なので変更になる可能性がありますが、大きな変更は無いと思われます。
パソコンで街区図を大雑把に書いてみましたが、業務棟、住宅棟、商業棟の配置はこのようになるようです。
港区の公式HPの完成予想図を見ると超高層の業務棟は、3×3の9個のブロックを束ねたような外観で同じ住友不動産の「泉ガーデンタワー」にそっくりです。
完成後、北側もしくは南側から見ると「泉ガーデンタワー」とツインタワーのように見えると思います。北側から見るとかなりの部分が「六本木ティーキューブ」に隠れそうですが・・・
港区公式HP(再開発前の街区図・完成予想図等)
六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業
六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区六本木三丁目地内
◆ 階数-(南街区)業務棟:地上42階、地下5階、住宅棟:地上27階、地下2階、(北街区)商業棟:地上3階、地上2階
◆ 高さ-(南街区)業務棟約250m、住宅棟約120m、(北街区)商業棟約20m
◆ 施行区域面積-約27,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-約19,200㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約11,100㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約200,200㎡(施設全体)
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗
◆ 総戸数-約220戸
◆ 建築主-六本木三丁目東地区市街地再開発組合(予定)
◆ 都市計画決定-2011年09月
◆ 組合設立認可-2011年度予定
黒川紀章氏の設計でオープンした「六本木プリンスホテル」は、住友不動産系の「ホテルヴィラ フォンテーヌ」の「ヴィラフォンテーヌ六本木アネックス」として再開発まで期間限定で、2007年1月29日から営業を行っていました。
「ヴィラフォンテーヌ六本木アネックス」の営業は、近隣地域の再開発に伴い、2011年11月20日で閉館しています。
「日本IBM本社ビル」は、すでに完全に閉鎖されています。
「ヴィラフォンテーヌ六本木アネックス」も、2011年11月20日で閉館しています。
| 固定リンク
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 35年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」 2023年11月24日(金)に開業!(2023.10.30)
- 国家戦略特区 地上40階、高さ約220mと地上19階、高さ110mの「赤坂エンタテインメント・シティ計画」 もうすぐ本体工事に着工!(2023.10.28)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- 国家戦略特区 地上29階、高さ約180mの「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業 施設建築物」 既存建物解体工事 2023年9月中旬の状況(2023.10.11)
- 「六本木ヒルズ」の西隣 地上54階、高さ約200mの「西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業」 既存建物解体工事 2023年9月中旬の状況(2023.10.07)