「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」の名称は「アークヒルズ サウスタワー」になるかも?
-(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事-
「虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業」の正式名称が決まりました。「アークヒルズ 仙石山森タワー」です。
森ビル・ニュースリリース(2012/03/29)
「虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業」名称決定 「アークヒルズ 仙石山森タワー」
「アークヒルズ 仙石山森タワー」は、想像もしていなかった名称です。ちなみに私の予想は「虎ノ門ヒルズ 森タワー」で見事に外れました(笑)。
「仙石山(せんごくやま)」という名称を私は全く知らなかったので、調べてみるとこの辺りの丘をかつて「仙石山」と呼んでいたようです。
東京さまよい記 → 仙石山
本題に戻って、昨日(3月29日)の日経新聞の「アークヒルズ 仙石山森タワー」の記事の「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」の部分が「(仮称)アークヒルズ サウスタワー」となっていました。
森ビルの一部の資料も「(仮称)アークヒルズ サウスタワー」となっています。正式名が「サウスタワー」になるか分かりませんが、「アークヒルズ」の一部になるのは間違いないですね。
「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」は、 「アークヒルズ」と「泉ガーデン」の間に挟まれた「六本木25森ビル」と「六本木21森ビル」を一体的に建て替えるプロジェクトです。
概要は、地上20階、塔屋1階、地下4階、高さ109.9mのオフィスと店舗で構成される超高層ビルなります。
北側が低く、南側が高いかなりの傾斜地に建設されています。
南西側から見た様子です。
「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」は、傾斜地に建設されているため「山留め壁」は2段構造になっています。
傾斜部分は「親杭横矢板工法」の「山留め壁」で、「山留め壁」を「アースアンカー」で支えています。ビル本体の「山留め壁」は、「ソイルセメント柱列壁工法」となっています。
「乗入れ構台」が見えます。「順打ち工法」で工事が行われています。清水建設は「順打ち工法」がお好きなようです。
かなり深く「掘削(根切り)」が行われています。
最新の「建築計画のお知らせ」です。高さは変更がありませんが、延床面積に若干の変更があります。
「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」に伴い、「スペイン坂」の歩行者デッキが架け替えられます。
新しい歩行者デッキは少し東側に移動するようです。工期は2011年11月1日~2013年6月30日までの予定で、「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」と同じく「清水建設」により行われます。
| 固定リンク
« 品川区 「Brillia 大井町 LA VIE EN TOWER(ブリリア大井町ラヴィアンタワー)」 2012年2月末の建設状況 | トップページ | 大崎・五反田地区最大級の再開発プロジェクト 「北品川五丁目第1地区第一種市街地再開発事業」の壮大な解体工事現場! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)