相模大野駅西側地区 bono(ボーノ)相模大野の「プラウドタワー相模大野」他 2012年2月末の建設状況
-bono(ボーノ)相模大野-
相模原市の相模大野駅前で「相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業」が進行しています。
広大な敷地に、地上26階、塔屋2階、地下1階、高さ96.46mの南棟と地上11階、塔屋1階、地下1階、高さ36.95mの北棟が建設中です。
タワーマンションの名称は「プラウドタワー相模大野」に決定していましたが、2012年3月24日に再開発ビルの愛称が「bono(ボーノ)相模大野」に決定しました。
「ボーノ」は、イタリア語で「すばらしい、おいしい」の意味を持つ「buono!」と大野(ono)を合わせた造語だそうです。
公式HP → 相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業
撮影から日数が経過しているので、最新(5月8日)の建設状況は相互リンクしている「NB9氏」の「長津田駅北口の再開発をウォッチング」を見て下さい。
詳しくは → 長津田駅北口の再開発をウォッチング
「NB9氏」によると「プラウドタワー相模大野」の塔屋を含めた最高高さは約103mの可能性があるそうです。
未確認なのでよく分かりませんが、高さ99m以上が事実ならメインの「超高層ビルとパソコンの歴史」のデータベースに載せようと思っています。
駅前のペデストリアンデッキから見た「bono相模大野(相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業)」の建設現場です。
北棟の建設現場です。北棟は地上5階、地下1階の大型商業施設になります。屋上は庭園型のガーデンレストランとなります。
北棟と南棟の間です。幅9mの自由通路が整備されます。自由通路は、相模大野駅前のペデストリアンデッキと直結されます。自由通路の上には屋根も設置されます。
南棟の建設現場です。南棟の北東側には地上20階、総戸数約120戸の賃貸住宅が建設中です。
残っている既存の建物は、「bono(ボーノ)相模大野」にテナントが引っ越した後に解体されます。
「プラウドタワー相模大野」の建設現場です。地上26階、塔屋2階、地下1階、高さ96.46m、総戸数308戸(非分譲住戸41戸含む)の大規模マンションです。
すでに全戸完売しています。「野村不動産」は野村證券系なので営業力が物凄いのか竣工前に全戸完売するマンションが多いような気がします。
地上11階、地下1階の駐車場棟(駐車場・駐輪場)です。
駐車場棟の色分けは何のためでしょうか?
| 固定リンク
「203 神奈川県・その他」カテゴリの記事
- 神奈川県藤沢市 湘南エリア最高層 地上29階、高さ約99㎡の「(仮称)辻堂第二計画」 開発事業に着手!(2023.05.18)
- 神奈川県伊勢原市 小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価実施計画書の提出及び縦覧!(2023.04.23)
- 神奈川県(県央・湘南地域)の新たな拠点 環境共生モデル都市「ツインシティ」 東海道新幹線新駅の誘致 & 相鉄いずみ野線の延伸!(2022.11.05)
- 神奈川県平塚市 イオンモールの「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA(ジ アウトレット湘南平塚)」 2023春に開業予定! (2022.11.04)
- 神奈川県愛甲郡 オリックス不動産最大の延床面積約183,000㎡ マルチテナント型物流施設「厚木Ⅲロジスティクスセンター」の開発に着手!(2022.10.01)