さいたま市 5棟・総戸数776戸の大規模開発「(仮称)武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト」
-(仮称)武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト-
「JR武蔵浦和駅」周辺は、さいたま市の副都心として位置づけられています。第1街区~第9街区までの9街区(同一街区は更に細分化)に分けて再開発が行われています。
「武蔵浦和駅第3街区第一種市街地再開発事業」は、地上32階、地下1階、高さ99.86mのC棟を中心として、A棟~E棟までの5棟、総戸数776戸で構成されるマンションです。
2012年3月に着工しています。「(仮称)武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト」として、公式HPもオープンしています。
公式HP → (仮称)武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト
776戸の内訳は、A棟80戸(地上13階、地下1階)、B棟103戸(地上14階、地下1階)、C棟355戸(地上32階、地下1階)、D棟78戸(地上14階、地下1階)、E棟160戸(地上13階、地下1階)となっています。
A棟~D棟は、「新日鉄都市開発、三菱商事、三菱地所レジデンス」により分譲されますが、E棟は別の会社が分譲するようです。
共同住宅以外にもオフィス、店舗、保育所、クリニックが整備されます。JR埼京線沿いの立体駐車場の上の人工地盤には、約6,000㎡の緑豊かな庭園が設けられます。
着工前の様子ですが、現在は本格的に工事が行われていると思われます。
JR埼京線沿いの立体駐車場の上の人工地盤には、約6,000㎡の緑豊かな庭園が設けられます。また高架下の商業施設とは2階床レベルの高さのデッキで結ばれます。
| 固定リンク
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- さいたま市 地上27階、高さ約99m「浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業」 2023年1月17日に起工式を挙行!(2023.01.19)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 大宮サクラスクエア 地上28階、高さ約99mの「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」 最高販売価格は2億2,810万円!(2022.08.23)
- 「さいたま市」の新庁舎整備 新庁舎整備基本計画作成へ 地上20階程度、高さ90m~100m、延床面積最大60,000㎡を想定!(2022.05.01)
- さいたま市 地上27階、高さ約100mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合が設立!(2022.04.29)