« 東京にはなぜ「東京メトロ」と「都営地下鉄」の2つの地下鉄があるの? | トップページ | 台東区 竣工した「浅草タワー(ASAKUSA TOWER)」 »

2012年6月23日 (土)

横須賀市 地上38階、高さ約143mの「大滝町二丁目地区市街地再開発事業」が動き出す!

Yokosukaotaki12061
-大滝町二丁目地区市街地再開発事業-
 ソフトバンクのCMはいつもプッ!と笑ってしまいますが、今度のスギちゃんのCMも笑ってしまいました。
 イージーライダー風ですが、曲はなぜかディープ・ パープルの「Smoke on the water」です。イージーライダーと言えば有名な「Born To Be Wild」ですが・・・

 「Smoke on the water」は、私が学生の頃の学園祭では、誰かが必ず演奏していました。
 昨夜は懐かしくなって「ディープ・ パープル」の曲をYouTubeでいろいろ聞いていました。「リッチー・ブラックモア」はまだ元気でしょうか?

 本題に戻って、京浜急行「横須賀中央駅」近くの「西友横須賀店」の再開発が計画されています。当初計画よりかなり遅れましたが、いよいよ動き出しました。
 
 「西友横須賀店」は、1970年に開業しました。地上5階建てビルに30以上の専門店や飲食店、地下に生鮮食品売り場も設置され、横須賀市民に親しまれていましたが、再開発計画に伴い、2012年4月30日に42年の歴史に幕を降ろし閉店しました。
 
 跡地には、地元地権者などで構成する「大滝町2丁目地区市街地再開発組合(参加組合員:京浜急行電鉄、大和ハウス工業)」が、地上38階、地下2階、高さ約143mの超高層複合商業施設を建設します。もちろん横須賀市で一番高い超高層ビルになります。
 
 フロア構成は、1・2階がショッピングセンター、3階が飲食店フロア、4階が医療モール、5階以上が約290戸の共同住宅になる予定です。
 
 計画では、2012年6月から建物を取り壊し、2015年12月頃の完成を目指します。総事業費は約140億円を予定しています。
 
 配置図・断面図等 → 大滝町二丁目地区市街地再開発事業
 

大滝町二丁目地区市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-神奈川県横須賀市大滝町二丁目の一部
◆ 階数-地上38階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部143.60m、建築物138.85m、軒高134.85m
◆ 施行地区面積-約6,000㎡
◆ 敷地面積-約4,000㎡
◆ 建築面積-約3,300㎡ 
◆ 延床面積-約49,000㎡(容積率対象面積約34,000㎡
構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
用途-共同住宅、店舗、オフィス
総戸数-約290戸
建築主-大滝町2丁目地区市街地再開発組合(参加組合員:京浜急行電鉄、大和ハウス工業)
◆ 竣工-2015年12月予定
◆ 総事業費-約140億円
 
 
Yokosukaotaki12062
再開発予定地を北西側から見た様子です。
 
 
Yokosukaotaki12063
再開発予定地を南西側から見た様子です。撮影時は凄い雨でした・・・
 
 
Yokosukaotaki12064
撮影時には、閉店セールが行われていました。

|

« 東京にはなぜ「東京メトロ」と「都営地下鉄」の2つの地下鉄があるの? | トップページ | 台東区 竣工した「浅草タワー(ASAKUSA TOWER)」 »

203 神奈川県・その他」カテゴリの記事