港区 竣工した超高級タワーマンション「THE ROPPONGI TOKYO」
-THE ROPPONGI TOKYO-
資生堂「TSUBAKI(ツバキ)」のエビちゃん(蛯原友里)のCMが美しく妖艶すぎると話題になっています。
確かに美しい! さすがに「佐々木希」と共に「2011 世界で最も美しい顔100人」に入っただけの事はあります。
本題に戻って、東京ミッドタウン近く(徒歩4分)に「(仮称)六本木三丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物」が建設されました。
正式名称は「THE ROPPONGI TOKYO」です。「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE」と書かれている場合もあります。
地上39階、塔屋2階、地下1階、高さ149.92m、総戸数611戸(総販売戸数345戸、事業協力者住戸84戸、非分譲住戸182戸含む、他に店舗・事務所12区画)の超高層タワーマンションとなっています。
2011年10月5日に工事が完了しました。11階~39階が分譲住宅ですが、さすがに分譲価格が高いので、今朝時点(6月27日)でまだ全戸完売にはなっていません。
4階~10階部分は182戸の賃貸住宅となっています。こちらも家賃は非常に高いです。まあ私には縁のない世界ですが・・・(涙)
東京タワーから見た様子です。「THE ROPPONGI TOKYO」は、「制震構造」を採用しています。建物コア部分に、地震の揺れを制御する制震部材を配置しています。
西側から見た様子です。
北側から見上げた様子です。
4階~10階が賃貸ゾーンの「THE ROPPONGI TOKYO SUPERIOR RESIDENCE」、11階~39階が分譲ゾーンの「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE」となっています。
北側から見た下層階の様子です。かなりの傾斜地に建設されている事が分かります。
「六本木通り」沿いの下層階は店舗になっています。
西側から見た下層階の様子です。。
敷地西側部分です。
敷地南側部分です。
敷地東側部分です。
| 固定リンク
« 西武鉄道 池袋線連続立体交差事業・複々線化事業」が行われている「石神井公園駅」 2012年2月末の建設状況 | トップページ | 千代田区 竣工した都内トップクラスの環境性能ビル「三井住友海上駿河台新館」 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178mの「(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.03.05)
- JR田町駅近く 地上20階、高さ約100mの「(仮称)春日ビル建替計画」 環境影響調査書の縦覧!(2023.03.02)
- 港区 「白金高輪駅」の近く 地上37階、高さ約160mの「三田五丁目西地区市街地再開発事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.02.25)
- 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧!(2023.02.23)
- 「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地 地上29階、高さ約155mの「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」 環境影響調査書案の縦覧!(2023.02.22)