宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 「PC桁架設機」編 「PC桁」は特殊な接着剤で接合!
-東北縦貫線-
「東北縦貫線」は、JR東日本の「上野駅」と「東京駅」を結び、「上野駅」止まりだった「宇都宮線・高崎線」と「常磐線」を「東京駅」まで乗り入れ、「東海道本線」と「直通運転」させるプロジェクトです。
工事区間は約3.8kmで、「上野駅」~「秋葉原駅」あたりまでの1.6kmと「東京駅」の少し北側までの0.9kmは留置線(電留線)や引上線があるので軌道の改良で済みます。
問題は、「神田駅」あたりの約0.6kmです。この部分は、用地が無いため「東北新幹線」の更に上に高架橋を建設して2階建て構造にする必要があります。
「秋葉原方アプローチ部」の約0.35km+「重層部」の約0.6km+「東京方アプローチ部」の約0.35km=約1.3kmで大規模な工事が必要になります。
2008年5月30日に着工し、2013年度の開業に向けて工事を進めていましたが、2012年4月12日に「JR東日本」から発表があり、「2014年度の開業を目指す」と変更になりました。東日本大震災などの影響により工事計画が一部変更になったためのようです。
比較 → Part1・「御徒町駅」周辺
比較 → Part2・「秋葉原駅」周辺
比較 → Part3・「秋葉原方アプローチ部&重層部」の橋脚群
この緑色のマシンは、「PC桁」を架ける「PC桁架設機」です。「前部タワー」と「後部タワー」の間の緑色の部分が、「吊ガーダー」になります。
「PC桁架設機」は、この工事のために開発されたオリジナルマシンで、総重量1,700トン、「IHI(旧:石川島播磨重工業)」製です。鹿島建設の「KAJIMAダイジェスト」に詳しく特集されています。
KAJIMAダイジェスト → 新幹線直上に架けるJR東北縦貫線
「前部タワー」の前の緑色の部分が、「手延機」になります。
「走行ガーダー」の先端部分です。
「PC桁架設機」を反対側から見た様子です。
「前部タワー」のアップです。
「後部タワー」のアップです。
「後部タワー」が通過した部分は、「PC桁」の架設が完了しています。
架設が完了した「PC桁」です。
「PC桁」をよく見ると等間隔で接合跡があります。1つの「PC桁」は複数のブロックを接合して構成されています。
狭い空間で、大きくて重い「PC桁」を一気に吊り上げるのは不可能なので、「PC桁」は複数のブロックに分割された状態で工場で製作され現場まで運ばれてきます。
「PC桁」は、「PC桁架設機」の後方の高架上で地組みされます。接合には特殊な接着剤を使用し、鋼線で緊結します。
接合が完了すると「PC桁架設機」の「吊ガーダー」部分まで台車で運ばれ、所定の位置に架設されます。
| 固定リンク
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 内幸町一丁目街区 都心最大級延床約110万㎡ 第一弾として「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」の施行を認可!(2022.08.10)
- 三菱商事 2023年3月期の連結業績 第1四半期(4月~6月)で純利益が5,339億円 通期では総合商社初の純利益が1兆円突破の可能性大!(2022.08.04)
- 「東京海上日動ビル」の建て替え 地上20階、高さ約100m、延床面積約130,000㎡の世界最大規模となる「木の本店ビル」 完成イメージ公開!(2022.08.02)
- 半導体検査装置 半導体テスタでは世界第1位の「アドバンテスト」 2023年3月期の連結決算は、売上高・営業利益共に空前の好決算を予想!(2022.07.30)
- 超優良企業の「信越化学工業」 2023年3月期の連結業績予想 売上高2兆5500億円、営業利益8250億円と驚異的な好決算を予想!(2022.07.29)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区開発事業」 「大成建設」が施工者として参画!(2022.07.17)
- 渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 & JR渋谷駅の橋上駅舎化工事(2022.07.04)