中央区 東京都市計画事業晴海二丁目土地区画整理事業 道路・公園・プロムナードが供用開始!
-晴海二丁目土地区画整理事業
NHKの朝の報道番組「おはよう日本」の「鈴木奈穂子アナウンサー」が結婚するそうです。朝からショック・・・ でも結婚後も仕事を続けるそうでとりあえず良かった!
本題に戻って、トリトンスクエア東側一帯に広がる敷地面積約132,000㎡の広大な敷地では、「東京都市計画事業晴海二丁目土地区画整理事業・基盤整備工事」の名称で区画整理事業が行われています。
敷地は、前回までは立入禁止になっていましたが、今回は道路が通行出来るようになっていました。公園やプロムナードも供用開始されていました。
「ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス」と「(仮称)中央区晴海二丁目マンション計画(第2期/C2街区)」は、前々回にUPしているので今回は割愛します。
街区図に番号をふって見ました。下の写真と番号が連動しています。
街区図① 公園が供用開始されていました。
街区図① 公園の名称は「中央区立 晴海臨海公園」です。
街区図① 「中央区立 晴海臨海公園」の地図です。
街区図①
トイレも設置されています。これは助かります。勝どき、晴海、豊洲、東雲などの長距離を歩く湾岸部の再開発探索は、公衆トイレがある場所を把握していないと大変な事になります(笑)。
街区図② 公園の「運動広場」です。
街区図③
「晴海運河」沿いの「ウォーターフロント・プロムナード」です。前回までは立入禁止になっていましたが、今回行くと供用開始されていました。
街区図③
「ウォーターフロント・プロムナード」は、「東京都市計画事業晴海二丁目土地区画整理事業」の街区よりかさ上げが行われており、堤防の機能も兼ねています。
街区図④ 「東京都下水道局 晴海ポンプ所」です。この施設が一番最初に完成しました。
街区図⑤ 「晴海児童館・晴海こども園」です。
街区図⑥ この道路は、供用開始されています。
街区図⑦ この道路は、供用開始されています。写真右側に見えるビルは「晴海フロント」です。
街区図⑧ この道路は、供用開始されています。
街区図⑨ 先まで歩いた訳ではありませんが、供用開始されているようです。
街区図⑩
この街区に含まれると思われる10,293㎡は、2010年9月29日に「太平洋セメント」から「三井不動産レジデンシャル」に80億円で売却されています。
2010年11月30日付の「建通新聞」ネット版に ” 三井不動産レジデンシャルは、晴海二丁目土地区画整理事業地内の2―1、2―2街区へ28階建て525戸程度のマンション建設を計画している” というニュースがありましたが、この部分だと思われます。
街区図⑪
現在は、太平洋セメントグループの「晴海小野田レミコン」の生コンクリート工場があります。将来的には工場は解体される予定です。跡地は「複合予定地」となっています。
街区図⑫ この街区は、「業務・商業予定地」となっています。
| 固定リンク
« (仮称)大手町1-1計画 りそな・マルハビルの解体工事は、だるま落としのような「鹿島カットアンドダウン工法」を採用! | トップページ | 中央区 (仮称)室町東地区開発計画2-3街区 2012年秋の建設状況 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.27)
- 中央区 ダブルH形コアウォール 地上28階、高さ約165mの「TODA BUILDING(トダ ビルディング)」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.22)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.21)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 公式HPがオープン、劇場・カンファレンス施設の詳細も発表!(2023.08.11)