2013年3月16日に「東急東横線」と「東京メトロ副都心線」の相互直通運転開始! 東急東横線・渋谷駅 2012年秋の建設状況
-東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転-
2013年3月16日の「東急東横線」と「東京メトロ副都心線」の相互直通運転開始に向けて東急東横線・渋谷駅では、急ピッチで工事が行われています。
東京急行電鉄・ニュースリリース(2012/07/24)
東急東横線と東京メトロ副都心線 相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!
相互直通運転開始により、東横線および横浜高速みなとみらい線から副都心線を経て、東武東上線、西武有楽町線・池袋線までが一つの路線として結ばれます。
横浜方面から新宿・池袋を抜けて埼玉西南部に至る広域的な鉄道ネットワークが形成され、東横線沿線から新宿・池袋方面への交通の利便性が向上します。
相互直通運転開始と同時に、特急・通勤特急・急行列車は、現在の8両から10両編成運転になります。
東急東横線の特急・通勤特急・急行列車の停車駅のホーム延長工事も同時に行われています。
なお東横線・東京メトロ副都心線の相互直通運転に合わせ、現在東横線と相互直通運転を行っている東京メトロ日比谷線は、中目黒を始発・終着駅とし、東横線からの相互直通運転は無くなります。
相互直通運転が廃止になるのは初めてのケースです。理由がよく分かりませんでしたが、鉄道ジャーナルの2013年1月号に ”東横線は今後、ホームドアの整備が行われることになっており、これに車両面で対応できない、急曲線が多い日比谷線には20m車が入れない(以下省略)” と書いてありました。
18m3扉車の相互直通運転車両と東横線の標準である20m4扉車は、扉の位置が違うので、ホームドア整備後を考えて相互直通運転を廃止するようです。
暫定開業時は、列車本数が少ないことから、外側2線のみを使用していました。内側2線の線路上に仮設の渡り板を置いて両ホームを連絡していました。
相互直通運転開始が近づき、渡り板は撤去されました。内側にホームドア取り付けが完了しています。相互直通運転開始時は、完全な島式2面4線になります。
内側のホームドアです。
渡り板が撤去されたので、3番のりばと4番のりばのホーム間の移動が出来なくなりました。
のりば番号は、田園都市線・半蔵門線の渋谷駅からの続き番号となっています。内側2線の供用開始時にはのりば番号が変更される予定です。
相互直通運転開始後は、南方向の東横線が3・4番のりば、北方向の副都心線が5・6のりばになる予定です。
軌道は「D型弾性まくらぎ直結軌道」となっています。
南側の代官山駅方向を見た様子です。
渋谷駅の南端はコンクリートの壁になっていましたが、工事が進み壁が撤去され代官山駅側が見通せるようになっています。
西側のホームの内側から南側を見た様子です。
東側のホームの内側から南側を見た様子です。内側のホームドアの設置が終わっています。
東端の現在の3番のりばから南側を見た様子です。南側に2両分のホームドアの延長が行われています。
外側のホームには、すでに10両編成分のホームドアが設置されています。2両分追加されると外側は12両編成分にホームドアが対応する事になります。
将来的にも東急東横線は12両編成になる予定が無いので謎でした。鉄道ファンの2013年1月号によると ”新しい東横線の渋谷駅のホームは狭いので、ラッシュ時に停車位置を互いにずらして混雑を緩和する。” ようなニュアンスを書いてありました。
外側のホームドアが10両+2両=12両対応(内10両もしくは8両使用)、内側のホームドアが新宿側(北側)が2両短い10両対応(内10両もしくは8両使用)になるようです。
完成が近づいて地上の重機もほとんど無くなりました。
現在の東急東横線・渋谷駅は、2013年3月15日の終電後に閉鎖されます。
その後、高架駅舎は解体されます。跡地には、JR東日本の埼京線のホームが移動してきます。
その上には超高層の巨大な駅ビルが建設される予定です。また高速道路の南側の駅舎跡地にも超高層ビルが建設される予定です。
| 固定リンク
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上36階、高さ約225mの「(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発」 2023年11月8日の既存建物解体状況(2023.11.21)
- 神宮前交差点 神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業 商業施設「東急プラザ原宿(ハラカド)」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.29)
- 渋谷駅 山手線内・外回り線路切換工事(最大20cm嵩上げ)を実施 2023年11月18日(土)終電後~11月20日(月)初電までの約52時間!(2023.08.16)
- 国家戦略特区 地上37階、高さ約225mの「新宿駅西南口地区開発計画」 再開発に合わせて「京王線新宿駅改良工事」を段階的に実施!(2023.08.04)
- 「渋谷区役所」の南側 (仮称)公園通り西地区市街地再開発事業 神南小学校建て替えに関する基本計画書及びイメージ図を公開!(2023.07.27)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)