中央区 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 2012年12月12日に市街地再開発組合の設立を認可!
-銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業-
「環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業」のホテルに米ホテルチェーン大手のハイアット・ホテルズが進出する事が決まったようです。
日本初登場の「アンダーズ」ブランドのホテルのようですが、まあそんな高級ホテルに私は一生泊る事は無いと思います・・・
本題に戻って、東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、「銀座六丁目10地区市街地再開発組合」の設立を2012年12月12日に認可しました。
東京都・報道発表資料(2012/12/11)
銀座六丁目10地区市街地再開発組合の設立認可について
森ビル・ニュースリリース(2012/12/12)
「銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業」再開発組合設立認可~銀座エリア最大級となる大規模複合施設 本格始動へ
「銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業」は、大丸・松坂屋を傘下に持つ「J・フロントリテイリング」、「森ビル」など15名が参画する「銀座六丁目10地区市街地再開発組合」が計画しています。
「松坂屋銀座店」を中心に合計17棟(合計延床面積約74,294㎡)を取り壊し、商業施設やオフィスや多目的ホールが入る地上13階、地下6階の複合ビルを建設する計画です。
国際的な商業・観光拠点にふさわしい複合施設を整備するとともに、観光客受け入れスペースやバス乗降スペース、屋上庭園等の整備により、来街者等の利便性や快適性を高め、活力と魅力のある都心部の形成を推進します。
この計画は、かなり前に超高層ビルに建て替えで発表された経緯があります。新しい計画では建物の高さや壁面については「(通称)銀座ルール」を守っています。
銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地 -東京都中央区銀座6-10
◆ 階数-地上13階、地下6階
◆ 高さ-約66m(建築基準法上の高さ約56m)
◆ 施行区域面積-約14,000㎡
◆ 敷地面積-約9,080㎡
◆ 延床面積-約147,600㎡
◆ 用途-店舗、オフィス、多目的ホール、地域冷暖房施設、駐車場
◆ 建築主-銀座六丁目10地区市街地再開発組合
◆ 設計者-鹿島建設、谷口建築設計研究所
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 総事業費-約758億円
◆ 着工-2014年01月予定
◆ 竣工-2016年08月予定
備考
● 商業施設-地下2階~6階に、延床面積約50,000㎡の商業空間を創出
● オフィス-7階~13階に、延床面積約50,000㎡を確保(1フロア都内最大級の約6,100㎡/約1,800坪)
● 文化施設-地下3階に、約1,600㎡の多目的ホールの整備
● 観光拠点-「(仮称)銀座観光ステーション」 観光客受け入れのスペースや観光バス等が停車可能な乗降スペースの整備
● 屋上庭園-銀座エリア最大となる地域に開かれた約4,000㎡の屋上庭園の整備
再開発予定地を南西側から見た様子です。
再開発予定地の中央を南北に貫く「あづま通り」です。前回にUPした時に、 ”建物は一体的に建設されますが、道路は残ります。” と書きましたが、間違っていました。街区内の「あづま通り」は廃止され、街区東側の「三原通り」側へ付替えるようです。
ライバルの「三越銀座店」は、「あづま通り」を残して本館と新館を一体化しています。「銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業」もこのように建設すると私は予想していました。
東京都・報道発表資料の配置図を見ると「貫通通路」が描かれています。「貫通通路」が整備されるとこれに近い構造になると思われます。ただし「貫通通路」となっているので車は走れないのかも知れません。
| 固定リンク
« 中央区 地上32階、高さ約170mの「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 2013年4月から既存建物の解体開始! | トップページ | 文京区 順天堂大学キャンパス・ホスピタル再編事業(仮称)B棟建設工事 2012年秋の建設状況 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.30)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.24)
- 中央区 地上28階、高さ約165mの「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」 非常に斬新な建設現場 2023年5月下旬の建設状況 (2023.05.22)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 特定業務代行者の公募手続きを開始!(2023.05.11)
- 国家戦略特区 街区の範囲が大幅に縮小 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 「イメージパース」などの詳細な資料が公開!(2023.04.21)