江戸川区 南小岩七丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物 2012年秋の状況
-南小岩七丁目西地区第一種市街地再開発事業-
昨夜のNHKスペシャルのダイオウイカを追った「世界初撮影!深海の超巨大イカ」は凄かったです。
執念の撮影で、民放には絶対に真似出来ないです。このような番組にこそNHKの存在価値があると思います。
本題に戻って、「南小岩七丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物」は、JR総武本線の「小岩駅」から南側にフラワーロード(商店街)を約200mくらい歩いた東側に計画されている再開発プロジェクトです。
再開発予定地の大部分をスーパーマーケットの「オリンピック」が占めています。施工者は「スターツコーポレーション、財団法人首都圏不燃建築公社」となっています。
地上29階、塔屋1階、地下2階、高さ105.20m、総戸数177戸の超高層タワーマンションになります。
2012年6月15日~2012年11月30日まで既存建物の解体工事が行われ、計画通りなら2012年12月に着工しているはずです。
「南小岩七丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の予定地は、「小岩駅」からフラワーロード(商店街)を南側に約200mくらい歩いた東側にあります。
現地に掲示されていた完成予想図です。
断面図です。
断面図の上層階部分です。最高部の高さが105.20m、建築物の高さが99.90mとなっています。
断面図の下層階部分です。5階と6階の間に「免震ピット」を設置する「中間免震構造」となっています。
平面図です。
建築計画のお知らせです。建築主は「スターツコーポレーション、財団法人首都圏不燃建築公社」、設計者は「アール・アイ・エー」、施工者は「南小岩七丁目西地区第一種市街地再開発事業建設工事共同企業体」となっています。
| 固定リンク
« JR新橋駅 全ホームを覆う巨大な大屋根も設置される大規模な「東海道線新橋駅改良工事」 2012年秋の建設状況 | トップページ | さいたま市 武蔵浦和駅第3街区 「(仮称)武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト」のその後・・・ »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- JR小岩駅前 地上44階、高さ約169mの「南小岩七丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案の縦覧!(2023.02.09)
- 延床面積25万㎡超 三井不動産と日鉄興和不動産による街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」 2023年2月1日に着工!(2023.01.30)
- JR新小岩駅南口 地上39階、高さ約160mの「新小岩駅南口地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2022.12.02)
- 板橋区 地上34階、高さ約134mの「板橋駅板橋口地区第一種市街地再開発事業」 2022年12月に着工!(2022.11.12)
- JR赤羽駅近く 地上29階、高さ約95mの「赤羽台周辺地区中高層住宅複合B地区(東京都北区)」 土地譲受事業者が決定!(2022.10.06)