宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2012年秋の建設状況 Part2・「秋葉原駅」周辺
-東北縦貫線-
「東北縦貫線」は、JR東日本の「上野駅」と「東京駅」を結び、「上野駅」止まりだった「宇都宮線・高崎線」と「常磐線」を「東京駅」まで乗り入れ、「東海道本線」と「直通運転」させるプロジェクトです。
工事区間は約3.8kmで、「上野駅」~「秋葉原駅」あたりまでの1.6kmと「東京駅」の少し北側までの0.9kmは留置線(電留線)や引上線があるので軌道の改良で済みます。
問題は、「神田駅」あたりの約0.6kmです。この部分は、用地が無いため「東北新幹線」の更に上に高架橋を建設して2階建て構造にする必要があります。
「秋葉原方アプローチ部」の約0.35km+「重層部」の約0.6km+「東京方アプローチ部」の約0.35km=約1.3kmで大規模な工事が必要になります。
2008年5月30日に着工し、2014年度の開業を目指しています。Part2として「秋葉原駅」周辺をUPします。
比較 → Part1・「御徒町駅」周辺
JR秋葉原駅から南側を見た様子です。
「秋葉原方アプローチ部」です。かなりの急勾配です。ずっと先にあるの緑色のマシンは「PC桁」を架ける「PC桁架設機」です。
「秋葉原駅」のホーム北端から北側を見た様子です。「秋葉原駅」の北側までは、上野駅に発着する列車が使用する「留置線(電留線)」があるので余裕がある構造になっています。
工事前までは、上野駅~秋葉原駅までの間に「留置線」が10線あったようですが、4線を残して「東北縦貫線」に転用されます。
「秋葉原駅」のホーム北端から南側を見た様子です。
さらに南側です。
オーバークロス構造の総武線の下あたりです。
さらに南側です。
「佐久間通」の手前あたりから「秋葉原方アプローチ部」が始まります。
「佐久間通」の「佐久間架道橋」です。
「佐久間架道橋」を南側から見た様子です。補修して水平だった橋桁に角度をつけて再利用しています。
地上から見た「佐久間架道橋」です。きれいに塗装が塗り直されています。
こちらは「山手線外回り(東京・品川方面)、京浜東北線(東京・横浜方面)」の「佐久間架道橋」です。
「佐久間架道橋」の塗装は、下・中塗が「厚膜型変性エポキシ樹脂塗料」となっています。優れた防食性があるためさび止め塗装として使用されます。
上塗が「厚膜型変性ポリウレタン樹脂塗料」となっています。変形、 変色、劣化等の変質を起こしにくい性質を持っています。
さらに南側です。
「秋葉原駅」のホーム南端から北側を見た様子です。
「秋葉原駅」のホーム南端から南側を見た様子です。
「秋葉原方アプローチ部」のアップです。圧縮効果もありますが、かなりの角度で駆け上がります。
| 固定リンク
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 2024年8月27日の建設状況(2024.08.30)
- 怒涛の勢いで超高層ビルが集積する東京駅周辺 今から18年前の2006年(2006年3月30日撮影)の空撮 東京駅周辺はこんなに変わった!(2024.08.15)
- 千代田区 JR飯田橋駅西口再開発の第五弾 高さ約130mの「富士見二丁目3番地区第一種市街地再開発事業」 再開発組合の設立を認可!(2024.08.09)
- 都心最大級総延床約110万㎡ 地上48階、高さ約234mの「(仮称)内幸町一丁目街区中地区 セントラルタワー」 2024年6月下旬の状況(2024.07.20)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間) 都市計画変更について告示 「高架化」へ向けて前進!(2024.09.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 芝浦エリアの歩行者専用道路 & 東京モノレールの橋脚の補強 2024年8月27日の建設状況(2024.09.02)
- 「羽田空港」へのアクセス 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 「国土交通省」が2025年度予算案の概算要求で、調査や設計にあたるための補助金を計上!(2024.09.05)
- JR東日本 従来型のホームドアの後継機として「スリットフレームホームドア」の導入開始 第一弾は南武線「分倍河原駅、登戸駅」に設置!(2024.08.24)