足立区 (仮称)千住大橋ポンテグランデTOKYO A街区商業施設計画 2013年2月20日に着工!
-(仮称)千住大橋ポンテグランデTOKYO商業施設計画-
「三菱地所」は、2013年2月7日に京成本線「千住大橋」駅前の「ポンテグランデTOKYO」内の複合街区(生活利便施設等)に計画していた「仮称)千住大橋ポンテグランデTOKYO A街区商業施設計画」を2013年2月20日に着工すると発表しました。
三菱地所・ニュースリリース(PDF:2013/02/07)
(仮称)千住大橋ポンテグランデTOKYO A街区商業施設計画2013年2月20日着工
「複合街区(生活利便施設等)」は、京成本線「千住大橋」駅徒歩1分という都心へのアクセスに優れた立地で、「千住大橋駅周辺地区地区計画」の地区整備計画区域に位置する「ポンテグランデTOKYO」の玄関口に位置します。
「三菱地所」は、エリアの開発主体の「ニッピ」より、土地面積10,213.17㎡を賃借し、商業施設の開発・リーシング・運営を行なっていく予定です。開業は、2014年4月を予定しています。
テナント構成は、スーパーマーケット、ファッション・雑貨、レストラン、クリニック、認可保育所などで、周辺住民の生活利便とコミュニティ機能の充実を図る予定です。
ポンテグランデTOKYO A街区商業施設計画の概要
◆ 所在地-東京都足立区千住橋戸町1番13他
◆ 階数-地上5階(4階一部、5階、屋上は駐車場)
◆ 敷地面積-10,213.17㎡
◆ 延床面積-30,574.05㎡
◆ 店舗面積-約14,000㎡
◆ 店舗数-約45店
◆ 用途-店舗、駐車場(駐車台数約230台)
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計
◆ 施工者-大成建設
◆ 管理運営-三菱地所リテールマネジメント
◆ 着工-2013年02月20日予定
◆ 竣工-2014年03月予定
◆ 開業-2014年04月予定
-ポンテグランデTOKYO-
足立区は、京成電鉄「千住大橋駅」周辺の約693,000㎡のエリアで、大規模再開発「千住大橋駅周辺地区・地区まちづくり計画」を進めています。
その中心地区となるのが、「ニッピ」と「リーガルコーポレーション」の工場跡地約120,000㎡の再開発計画です。街区の名称は「ポンテグランデTOKYO」です。
公式HP → ポンテグランデTOKYO
「ポンテグランデTOKYO」は、「住宅」、「生活利便施設」、「医療・福祉系施設」、「公園や緑・親水性」、「業務施設」という5つの都市機能の整備を行います。
| 固定リンク
« 2012年(1月~12月) 世界の自動車メーカー別の新車販売台数ランキング | トップページ | 宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2012年秋の建設状況 Part2・「秋葉原駅」周辺 »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- 三菱地所レジデンス・住友商事・近鉄不動産 地上29階、高さ約95mの「赤羽台ゲートウェイ計画」 2025年4月に本体着工!(2023.09.18)
- 板橋区 地上28階、高さ約107mの超高層ツインタワー「大山町ピッコロ・スクエア周辺地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月13日に市街地再開発組合の設立を認可!(2023.09.14)
- 京成立石駅(葛飾区) 地上34階、高さ約125mの「立石駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定!(2023.07.14)
- JR小岩駅前 地上44階、高さ約169mの「南小岩七丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案に係る見解書の縦覧!(2023.07.11)
- 巨大ターミナル「北千住駅」 高さ約120mの「千住駅東口再開発(北街区)」 「三井不動産レジデンシャル」などがタワーマンションを計画!(2023.07.08)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- ビックリ仰天! 渋谷区道玄坂二丁目 「東急百貨店本店」を2023年春以降に建物解体工事に着手+「Bunkamura」を大規模改修!(2021.05.14)
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)