« 中野駅地区の整備 第1期整備事業として供用開始された「中野駅北口駅前広場東西連絡路(歩道橋)」 | トップページ | 渋谷区 「渋谷区総合庁舎」と「渋谷公会堂」の建て替えを検討 超高層ビルの可能性も? »

2013年2月13日 (水)

慶應義塾大学 信濃町キャンパスに大規模な「慶應義塾大学病院1号館(新病院棟)建設計画」建設!

Tokyokeio13021
-慶應義塾大学病院1号館(新病院棟)建設計画-

 慶應義塾大学は創立150年記念事業を行っています。医学部や大学病院がある新宿区の「信濃町キャンパス」では、医療施設の再構築を行っています。
 その中で、中核的な事業となる「慶應義塾大学病院1号館(新病院棟)建設計画」の建設が決定しました。
 
 慶應義塾大学・信濃町キャンパス → 新病院棟完成イメージ
  
 設計・監理・監修の「日揮」、設計施工の「竹中工務店」を第一優先交渉権者に選定し、契約に向けた協議を進めています。
 概要は、地上11階、地下1階、延床面積約70,480㎡の大規模な新病院棟になる予定です。
 
 工事は2期に区分し、1期工事は2013年12月~2015年3月、2期工事は2015年12月に着工し、全体の完成は2017年9月を予定しています。
 
 「3号館(北棟)」が2011年1月に、「3号館(南棟)」が2012年4月竣工しました。「3号館」完成後、「1号棟」の病棟部門や「2号棟」、リハビリ施設や情報システム部などの機能を「3号館」に移転したうえで解体し、新病院棟の建設を行います。
 
 (注意) 空撮写真は、「3号館(北棟)」と「3号館(南棟)」が竣工前の少し古い写真です。現在は、「3号館(北棟)」と「3号館(南棟)」が竣工しています。
 
-景観形成ガイドライン-
 最近では、「東京医科歯科大学」や「順天堂大学」など超高層の医学部・大学病院も珍しくありません。
 
 しかし、信濃町キャンパスの一部は、「聖徳記念絵画館」の背後に位置しているため超高層ビルは建設出来ません。
 東京都は、「聖徳記念絵画館」の後方2kmまで景観誘導区域に指定し、「聖徳記念絵画館」より高く見える建物を建てないように制限しています。
 
 「慶應義塾大学病院1号館(新病院棟)建設計画」の建設予定地は、規制の範囲からギリギリ外れていますが、かなり配慮していると思われます。
 
 新宿区(PDF)
 新宿区が許可する総合設計の建築物等に係る景観形成ガイドライン
 
-慶應義塾大学・医学部-
 「北里柴三郎」がそのに参画した慶應義塾大学医学部は、2017年に創立100周年を迎えます。
 世界トップレベルの医学部・病院で、政治家、企業の重役、有名芸能人、その他著名人がよく入院するので病院名を頻繁に聞きます。
 
 テレビドラマの「白い巨塔」でもあったように日本の医学界は典型的な学閥(ジッツ)社会で、強力なヒエラルキー(ピラミッド型の段階的組織構造)を構成しています。
 その中でも国立の旧7帝大(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)と私立の慶應義塾大学が医学会の頂点に立っています。
 
 私立で強力な学閥をもつのは、慶應義塾大学だけで、東海大学の医学部は完全な傘下にあり、防衛医大、東京女子医大、杏林大、聖マリアンナ医大、北里大、藤田保健衛生大(愛知県)の医学部にも多くの教授を送り込んでおり、大きな影響力があると言われています。
 慶應義塾大学の卒業生は、結束力が固いことでも有名で、関東地方の大病院では東京大学と慶應義塾大学が、院長の席を2分しています。

|

« 中野駅地区の整備 第1期整備事業として供用開始された「中野駅北口駅前広場東西連絡路(歩道橋)」 | トップページ | 渋谷区 「渋谷区総合庁舎」と「渋谷公会堂」の建て替えを検討 超高層ビルの可能性も? »

124 東京都・新宿区」カテゴリの記事

105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事