« 宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2012年秋の建設状況 Part3・「神田駅」周辺 | トップページ | 豊島区 JR大塚駅「(仮称)大塚駅南口ビル」 2012年秋の建設状況 »

2013年2月27日 (水)

新宿イーストサイド 竣工した巨大なオフィスビル「新宿イーストサイドスクエア」 & 3次元曲面を多用した「サンクンガーデン」

Tokyoshinjuku13021
-新宿イーストサイドスクエア-

 「日本テレビゴルフガーデン跡地」に、「(仮称)新宿六丁目N街区計画」と「(仮称)新宿六丁目S街区計画」が建設されました。街区全体の名称は「新宿イーストサイド」となっています。
 
 敷地北側の「(仮称)新宿六丁目N街区計画」には、地上20階、塔屋2階、地下2階、高さ96.60mの巨大な高層オフィスビル「新宿イーストサイドスクエア」と地上6階の高級賃貸マンション「ロイジェンド新宿イーストサイド」が建設されました。
 
 「新宿イーストサイドスクエア」は、2012年4月13日に工事が完了し、4月27日に竣工し、同日竣工式が行われました。
 
 オフィスゾーンの入居開始は2012年8月下旬から行われ、16店舗が出店する商業ゾーン「新宿イーストサイドスクエア ショップ&レストラン」と合わせ、「新宿イーストサイドスクエア」は2012年9月3日(月)にグランドオープンしました。
 
 三菱地所・ニュースリリース(PDF:2012/05/17)
 ~東新宿に新たなランドマーク誕生 大規模環境創造型プロジェクト~ 「新宿イーストサイドスクエア」竣工 
 
 三菱地所・ニュースリリース(PDF:2012/08/31)
 大規模環境創造型プロジェクト「新宿イーストサイドスクエア」2012年9月3日(月)グランドオープン!
 
新宿イーストサイドスクエアの概要
◆ 計画名-仮称)新宿六丁目N街区計画
◆ 所在地-新宿区新宿六丁目27番30号(住居表示)
◆ 交通-都営大江戸線、東京メトロ副都心線「東新宿」駅直結、都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅徒歩6分
◆ 階数-地上20階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部96.60m
◆ 敷地面積-25,809.68㎡(施設全体)
◆ 建築面積-8,245.44㎡
◆ 延床面積-170,220.33㎡
◆ 基礎-直接基礎
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-制振構造(コアフレーム内に粘性壁とアンボンドブレースを配置)、建物中央部床にTMD(制振装置)を配置
◆ 用途-オフィス(1階~20階)、店舗(地下1階~1階の一部)
◆ 建築主-新宿区六丁目特定目的会社(三菱地所、日本土地建物、大和ハウス工業、平和不動産)
◆ 設計・監理-三菱地所設計、日本設計
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2010年05月06日
◆ 竣工-2012年04月13日(工事完了)、04月27日(竣工式)
◆ オープン-2012年08月下旬からオフィスゾーンの入居開始、2012年09月03日にグランドオープン
 
 
Tokyoshinjuku13022
「新宿イーストサイドスクエア」のオフィスフロアには、「スクウェア・エニックス・ホールディングス、ガイアホールディングス、データホテル」他、大手外資系金融機関等の有力企業が入居しています。
 
 高さ96.60mと高さが100m以下に抑えられているのは、東京都の「景観形成ガイドライン」で、高さ100m以下に抑えられているためです。
 
 ただ南側の「パークハビオ新宿イーストサイドタワー」は高さ100mを超えています。規制の範囲からギリギリ外れているのかも知れませんが、よく分かりません。
 
-景観形成ガイドライン-
 東京都は、「聖徳記念絵画館」の後方2kmまで景観誘導区域に指定し、「聖徳記念絵画館」より高く見える建物を建てないように制限しています。
 
 「新宿イーストサイド」北側の「抜弁天通」までが、「聖徳記念絵画館」の後方2kmまでの規制の範囲です。
 
 新宿区(PDF)
 新宿区が許可する総合設計の建築物等に係る景観形成ガイドライン
 
 
Tokyoshinjuku13023
「新宿イーストサイドスクエア」の北西側部分です。出っ張りの部分に、エレベーターやトイレ等が設置されています。出っ張りの部分は南東側にもあります。
 
 
Tokyoshinjuku13024
出っ張り部分の外壁は、「PCカーテンウォール」となっています。厚さの違う3種類の白っぽいアーキテクチュアルコンクリート片約10枚と「カシミールホワイト」という花崗岩が打ち込まれた「PC版」で出来ています。
 
 「PC版」の形は435通り、計1,304枚、最大で縦2.6m×横7m、重さ10.8トンとなっています。
 
 
Tokyoshinjuku13025
「PCカーテンウォール」のアップです。 このビルはオフィス環境の向上を図るため、テナントごとに空調調節できるよう各フロアに給排気設備が設置されています。
 
 「PCカーテンウォール」が室外機の目隠しとなり、デザインの一部となったランダムに開いた穴からは室外機の熱を放出します。
 
 
Tokyoshinjuku13026
カーテンウォールは、ガラスを多用した「アルミカーテンウォール」となっています。ガラス面の角度の異なる5タイプのユニットで幅が4種類、20パターンの組合わせがあります。最大のものでは、高さ5.5m×幅2.25m、重さ1.05トンとなっています。
 
 様々な方向に反射した光が動きのある表情をつくる効果があります。近隣へのプライバシーの配慮から建物内からの視覚を遮蔽する効果も狙っています。
 
 
Tokyoshinjuku13027
敷地北側広場を北西側から見た様子です。敷地北側には広大な緑と水と賑わいのオープンスペースが誕生しました。
 
 
Tokyoshinjuku13028
敷地北側広場を東側から見た様子です。
 
 
Tokyoshinjuku13029
広場と地下で連続する「サンクンガーデン」は3次元曲面を多用したデザインとなっています。
  
 
Tokyoshinjuku130210
3次元曲面を多用したデザインとなっています。
 
 
Tokyoshinjuku130211
地下1階には池もあります。
 
 
Tokyoshinjuku130212
地下1階には植栽も行われています。
 
 
Tokyoshinjuku130213
「サンクンガーデン」を地下1階から見た様子です。「新宿イーストサイドスクエア ショップ&レストラン」は、合計16店舗(飲食10店舗、物販3店舗、クリニック2店舗、フィットネス1店舗)が出店しています。店舗面積は合計で約4,500㎡です。
 
 
Tokyoshinjuku130214
「サンクンガーデン」は、スペインの天才建築家「アントニ・ガウディ」のデザインを意識したように感じるのは私だけでしょうか?
 
 
Tokyoshinjuku130215
「サンクンガーデン」の北西側で、都営大江戸線「東新宿駅」、東京メトロ副都心線「東新宿駅」と直結しています。
 
 
Tokyoshinjuku130216
南側の公開空地を南東側から見た様子です。
 

Tokyoshinjuku130217
南側の歩道です。
 
 
Tokyoshinjuku130218
カイコの繭(まゆ)のような「広場2号店舗」です。
 
 
Tokyoshinjuku130219
敷地の東側には、地上6階、総戸数16戸の高級賃貸マンション「ロイジェンド新宿イーストサイド」も建設されました。
 
 
Tokyoshinjuku130220_2
敷地南側の「(仮称)新宿六丁目S街区計画」には、地上32階、地下1階、高さ111.70m、総戸数761(賃貸)の超高層タワーマンション「パークハビオ新宿イーストサイドタワー」、地上4階の「西棟」、地上1階の「南棟」の合計3棟が建設されました。

|

« 宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「東北縦貫線」 2012年秋の建設状況 Part3・「神田駅」周辺 | トップページ | 豊島区 JR大塚駅「(仮称)大塚駅南口ビル」 2012年秋の建設状況 »

124 東京都・新宿区」カテゴリの記事