JR東京駅 「丸の内駅前広場」は再整備されてメチャメチャきれいになります!
-JR東京駅 丸の内駅前広場-
約5年に及ぶ保存・復元工事を終え「東京駅丸の内駅舎」が2012年10月1日に全面開業しました。東京の新たな大人気観光スポットとなり、観光客で毎日あふれかえっています。
駅舎はメチャメチャきれいになりましたが、駅前は仮設のガードレールで迷路のようになっています。
読者の方から「駅丸の内駅舎」前の駅前広場はこのままなのか? という質問を頂きました。
もちろんこのままではありません。JR東京駅の「丸の内駅前広場」は、皇居から東京駅を望んだ際の景観に配慮して、東京の玄関口にふさわしい広場として再整備されます。
現在、土地所有者であるJR東日本がどのようなデザインにするか、行政機関や有識者を交えて検討中です。
日経BP・ケンプラッツ(2012/12/04) 広場の整備イメージ等
復元した東京駅を広場からぐるり見渡すと…
更に、反対側にある八重洲口を結ぶ東西自由通路を整備する計画もあります。「JPタワー」付近と「グラントウキョウサウスタワー」付近の地下を幅12mの通路で結び、利便性や回遊性を向上させる計画です。
東京駅の欠点は、丸の内側から八重洲側、反対に八重洲側から丸の内側に抜けるのが不便な事です。
東西自由通路が、北側にしかないため遠回りを強いられます。南側に東西自由通路が整備されると劇的に改善されます。
2007年に公表された「丸の内駅前広場」の完成予想図です。上記の日経BP・ケンプラッツの整備イメージとはかなり異なります。デザインは検討中のようなので、どちらでもないデザインになるんでしょうね。
先に再整備された「行幸通り」です。「丸の内駅前広場」の再整備が完了すると、「東京駅丸の内駅舎」から「行幸通り」を通って、皇居に向かう新任駐日大使の「信任状捧呈式」の馬車列も映えるでしょうね!
| 固定リンク
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 内幸町一丁目街区 都心最大級延床約110万㎡ 第一弾として「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」の施行を認可!(2022.08.10)
- 三菱商事 2023年3月期の連結業績 第1四半期(4月~6月)で純利益が5,339億円 通期では総合商社初の純利益が1兆円突破の可能性大!(2022.08.04)
- 「東京海上日動ビル」の建て替え 地上20階、高さ約100m、延床面積約130,000㎡の世界最大規模となる「木の本店ビル」 完成イメージ公開!(2022.08.02)
- 半導体検査装置 半導体テスタでは世界第1位の「アドバンテスト」 2023年3月期の連結決算は、売上高・営業利益共に空前の好決算を予想!(2022.07.30)