中野セントラルパーク 竣工した巨大なオフィスビル「中野セントラルパーク サウス(南棟)」
-中野セントラルパーク-
JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡の再開発が行われています。
敷地南東側部分では、「(仮称)中野四丁目開発計画 区域5新築工事」と「(仮称)中野四丁目開発計画 区域4新築工事」が建設されました。正式名称は「中野セントラルパーク」となっています。
先に、区域4の「中野セントラルパーク イースト(東棟)」が、2012年3月30日に竣工しました。地上10階、塔屋1階、地下2階、高さ50.60mのオフィスビルです。
引き続き、区域5の「中野セントラルパーク サウス(南棟)」と「中野セントラルパーク レジデンス(住宅棟)」が、2012年5月31日に竣工しました。
「中野セントラルパーク サウス(南棟)」は、地上22階(塔屋1階を含む)、地下1階、高さ99.95m、延床面積151,523.55㎡の巨大なオフィスビルになります。
オフィスは、1フロアの基準階(3~21 階)の有効面積各5,057.09㎡(約1,530坪)で中野区はもとより都内最大級です。
北側から見た様子です。再開発エリアは、武蔵野台地の安定した地盤上に立地しています。
高台に位置しており津波の心配もありません。液状化予測においても最も安心な「ほとんど液状化しないエリア」として注目されています。
「中野セントラルパーク サウス(南棟)」の17階~21階には、「キリングループ」が本社を移転する事が決まっています。
「キリンホールディングス、キリンビール、キリンビバレッジ、メルシャン、他」が、2013年3月以降順次移転を開始し、2013年6月に完了予定です。移動対象者は約3000人です。
ビルの北側の「パークアベニュー」沿いは、店舗数16の店舗・レストラン&ショップとなっています。2012年10月5日にグランドオープンしました。
店舗・レストラン&ショップは、1階と2階にあります。
「中野セントラルパーク サウス(南棟)」を南西側から見た様子です。
「中野セントラルパーク サウス(南棟)」を南側から見た様子です。
敷地南西側の高級賃貸住宅「中野セントラルパーク レジデンス」です。地上5階、総戸数17戸の小規模な賃貸マンションです。奥に見えるのが「明治大学」と「帝京平成大学」です。
先に竣工した「中野セントラルパーク イースト(東棟)」です。地上10階、塔屋1階、地下2階、高さ50.60mのオフィスビルです。
「中野セントラルパーク サウス(南棟)」の北側には、約1.5haの広大な都市計画公園「中野四季の森公園」が整備されました。
中野区立「中野四季の森公園」は、2012年4月1日にオープンしました。普段は普通の公園ですが、災害時には広域避難場所として中野区民の安心・安全を守る「防災公園」となります。
「中野四季の森公園」には、大木も植樹されています。
「中野四季の森公園」の北側に整備された再開発エリアを東西に貫く道路です。
道路の北側に「中野四季の森公園」が約0.6ha拡張される予定です。
「中野セントラルパーク サウス(南棟)」東側の道路です。先に見えるのが「中野セントラルパーク イースト(東棟)」です。
「中野セントラルパーク サウス(南棟)」の南側に整備された周回道路です。
| 固定リンク
« 西武鉄道 池袋線連続立体交差事業・複々線化事業 高架化されてメチャメチャ綺麗になった「石神井公園駅」 | トップページ | 千代田区 「グラントウキョウノースタワー」の第2期工事竣工 増床オープンしたし「大丸東京店」 »
「134 東京都・中野区」カテゴリの記事
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 工事が進んでクレーン類がすべて姿を消す!(2025.06.07)
- 中野区 地上61階、高さ約262mの「NAKANOサンプラザシティ(仮称)」 協定解除に向けた協議 再開発は振り出しに!(2025.03.09)
- 地上62階、高さ約262mの「NAKANOサンプラザシティ(仮称)」は計画見直し、認可申請取り下げ 「中野区役所」の解体工事 2024年9月末の状況(2024.10.13)
- 中野区 地上25階、高さ約99mと地上20階、高さ約82mのツインタワー「パークシティ中野」 2024年9月末の建設状況 3棟共に地上に姿を現す!(2024.10.09)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2024年9月末の建設状況(2024.10.06)