千代田区 竣工した「大手町フィナンシャルシティ(サウスタワー & ノースタワー)」
-大手町フィナンシャルシティ-
大手町地区の連鎖的再開発の第二弾「大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業」は、「経団連会館、日経ビル、JAビル」の3棟を解体し、2棟の超高層オフィスビルを建設するプロジェクトです。
街区の正式名称は「大手町フィナンシャルシティ」で、2012年10月1日に竣工、10月29日に竣工式が行われました。
地下1階と1階の飲食店舗など27店が出店する「大手町フィナンシャルシティ ショップ&レストラン」は、2012年11月1日にグランドオープンしました。
敷地北側の「日本橋川」沿いには、最新の環境情報を発信する「エコミュージアム」が設けられています。敷地西側では、「仲通機能の延伸」が行われています。
南側のB棟「大手町フィナンシャルシティ サウスタワー」が、地上35階、塔屋3階、地下4階、北側のA棟「大手町フィナンシャルシティ ノースタワー」が、地上31階、塔屋2階、地下4階となっています。
建築誌の「新建築」によると正確な高さは、「サウスタワー」が最高部176.860m、軒高163.160m、「ノースタワー」が最高部153.850m、軒高142.000mのようです。
南側のB棟「大手町フィナンシャルシティ サウスタワー」の下層階です。
「サウスタワー」のエントランスです。
「大手町フィナンシャルシティ」は、東京メトロ丸ノ内線「大手町」駅と直結、東京サンケイビルとの地下接続通路により東京メトロ(千代田線、半蔵門線、東西線)および都営地下鉄三田線の「大手町」駅にも接続しています。
サウスタワーとノースタワーの間の「アトリウム」です。ノースタワーとサウスタワーの地下4階~地上3階までは連結され一体構造になっています。
敷地東側には、歩道を兼ねる公開空地を広く確保してあります。
北側のA棟「大手町フィナンシャルシティ ノースタワー」を北東側から見た様子です。
「ノースタワー」の下層階です。今まで ”サウスタワーは「逆打ち工法」、ノースタワーは「順打ち工法」で工事が行われています。” と何度も書いてきましたが、ノースタワーは正確には「2段打ち工法」が正解だったようです。
「ノースタワー」のエントランスです。
敷地西側です。地下1階と地上1階には、約700坪の飲食・物販・サービス27店舗が出店する「大手町フィナンシャルシティ ショップ&レストラン」があります。
敷地西側は、賑わいと回遊性のある都市空間「仲通り機能の延伸」が行われています。すぐ西側で行われている大手町地区の連鎖的再開発第3弾が完成すると「仲通り機能の延伸」の幅は更に広くなります。
敷地北側の「日本橋川」沿いには、最新の環境情報の発信・啓発と普及、また技術開発の促進を目的とした「エコミュージアム」が設置されています。
エコミュージアムの街区図には、「サロン」と書いてありました。
エコミュージアムの街区図には、「アーバンエコファーム」と書いてありました。
| 固定リンク
« 国分寺市 超高層ツインタワーが計画されている「国分寺駅北口地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 京王電鉄京王線(笹塚駅~つつじヶ丘駅間)連続立体交差化及び複々線化事業 Pert1:世田谷区「代田橋駅」編 »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 国の有形文化財「学士会館」の再開発 東側隣接地の「SC神田錦町三丁目ビル」と一体的に開発 「学士会館」の旧館は曳家(ひきや)で移設!(2025.06.06)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 「ダイヤグリッド架構」の仕口が多数出現 2025年5月27日の建設状況(2025.05.30)
- 地上29階、 高さ約155mの「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」 2025年4月末の解体状況(2025.05.13)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 「ダイヤグリッド架構」の仕口が姿を現す 2025年4月30日の建設状況(2025.05.05)
- 「三菱UFJ銀行本店ビル」の建て替え 地上28階、高さ約160m、延床面積約172,000㎡の「(仮称)M計画」 2025年4月末の状況(2025.05.03)