横浜市 地上29階、高さ約99mの「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業」
-二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業-
怒涛の勢いで超高層ビルが建設されていた横浜市ですが、「マークワンタワー長津田」の竣工により巨大都市横浜市から超高層ビルの建設現場が姿を消しました。
アベノミクスに乗り遅れ気味の横浜市ですが、横浜駅ビルや横浜市役所の移転などが動き出したり、動き出そうとしています。
その中で一番進んでいるのが、相模鉄道「二俣川駅(ふたまたがわえき)」南口の「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業」です。
公式HP → 二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業
「二俣川駅」は、相鉄本線といずみ野線が分岐している場所にあり、1日平均8万人が乗降しています。
相鉄線と東急東横線は、相互直通運転を計画しており、交通結節点である「二俣川駅」は県内でも有数の拠点駅となります。
2013年1月7日に神奈川県は、「二俣川駅南口地区市街地再開発組合」の設立を許可しました。事業施行期間は2012年12月28日~2018年3月31日までです。
約380戸の分譲マンションとなる地上29階、高さ約99mの「住宅棟」と、商業施設やオフィス、公共施設などが入居する地上15階、地下1階の「商業業務棟」を建設します。
総事業費は353億円を見込んでいます。順調に行けば、約1年後の2014年4月に着工する予定です。
(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目の一部
◆ 階数-(住宅棟)地上29階、(商業業務棟)地上15階、地下1階
◆ 高さ-約99m
◆ 施行地区面積-約19,000㎡
◆ 敷地面積-約17,420㎡
◆ 建築面積-約13,390㎡
◆ 延床面積-110,440㎡(容積率対象面積82,300㎡)
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-商業施設、オフィス、共同住宅
◆ 建築主-二俣川駅南口地区市街地再開発組合
◆ 総事業費-約353億円
◆ 着工-2014年04月予定
◆ 竣工-2018年03月31日予定
| 固定リンク
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- ミュージックテラス 世界最大級座席数20,033席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2023年9月29日に開業 こけら落としは横浜出身の「ゆず」(2023.05.15)
- 横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 優良な民間都市再生事業計画として認定!(2023.05.28)
- 横浜市 「みなとみらい21地区」で最後の大規模市有地 「みなとみらい21中央地区60・61街区」の公募手続きを開始!(2023.04.18)
- JR関内駅前 地上33階、高さ約169mの「(仮称)横浜市旧市庁舎街区活用事業新築等工事」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.09)
- みなとみらい21中央地区53街区 高さ約158mと高さ約90mの「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」 2023年4月2日の建設状況(2023.04.08)