« 東京スカイツリータウン Part3:東京スカイツリーイーストタワー編 | トップページ | 千葉県習志野市 大規模開発「奏の杜(かなでのもり)」 ザ・パークハウス 津田沼奏の杜 »

2013年5月 5日 (日)

千葉県佐倉市 ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー 2013年5月上旬の建設状況

Chibasakura13051
-ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー-

 「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー」は、千葉県佐倉市の「ユーカリが丘」に建設中の超高層タワーマンションです。
 
 概要は、地上31階、地下0階、高さ約114m、総戸数411戸となっています。2013年5月上旬の最新の建設状況を「bgds氏」に送って頂いたのでUPしたいと思います。
 
ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワーの概要
◆ 計画名-(仮称)Y4-2マンション計画
◆ 所在地-千葉県佐倉市ユーカリが丘四丁目2番地(地番)
◆ 交通-京成本線「ユーカリが丘」駅より徒歩6分
◆ 階数-地上31階、地下0階
◆ 高さ-約114m
◆ 敷地面積-19,121.08㎡
◆ 建築面積-5,076.31㎡
◆ 延床面積-52,026.80㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(計42本)
◆ 地震対策-免震装置(天然ゴム系積層ゴム+鋼板)
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 総戸数-411戸
◆ 建築主-山万
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 竣工-2013年10月下旬予定
◆ 入居開始-2013年12月下旬予定
 
 
Chibasakura13052
「山万」の他の超高層タワーマンションとはデザインが異なります(写真提供bgds氏)。
 
 
Chibasakura13053
東日本大震災以降、マンションは地震などの災害に強い事が最大のセールスポイントになりました。
 
 「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー」は、「下総(しもうさ)層群」と呼ばれる洪積層の上にあり、東日本大震災でも液状化しなかったそうです。
 
 基礎は「場所打ちコンクリート拡底杭」が42本、地震対策として「免震構造」を採用、基礎と建物の間に「免震装置(天然ゴム系積層ゴム+鋼板)」を設置しています(写真提供bgds氏)。
 
 
Chibasakura13054
最高部に到達しています。2基あったタワークレーンが1基に減っています(写真提供bgds氏)。
 
 
Chibasakura13055_2
週間の作業工程でも「仕上げ工事」になっています(写真提供bgds氏)。
 
 
Chibasakura13056
「建築物建築計画のお知らせ」です。実際の建築面積、延床面積、総戸数は変更になっています。
 
 いろいろな建設現場を見ましたが、変更されても修正しない現場の方が多いように感じます(写真提供bgds氏)。

|

« 東京スカイツリータウン Part3:東京スカイツリーイーストタワー編 | トップページ | 千葉県習志野市 大規模開発「奏の杜(かなでのもり)」 ザ・パークハウス 津田沼奏の杜 »

235 千葉県・内陸部」カテゴリの記事