« JR中央本線(三鷹~立川間)他連続立体交差事業 島式2面4線の高架に完全移行した「武蔵小金井駅」 | トップページ | 東京スカイツリータウン Part2:東京ソラマチ編 »

2013年5月 1日 (水)

東京スカイツリータウン Part1:東京スカイツリーの展望台編

Tokyoskytreetown13045
-東京スカイツリー-

 「富士山」が世界文化遺産に登録されるそうで、おめでたいビッグニュースです。それに引きかえ、東京都知事の発言にはガッカリでした。2020年のオリンピック誘致が一段と難しくなりました。
 
 ここ最近、日本に批判的な論調の多いニューヨーク・タイムズの記事がすべて正しいとは思いません。
 ただそれを差し引いてもよりによってなんで親日国であるトルコのイスタンブールを批判したのでしょうか? 
  
 イラン・イラク戦争の時、トルコ航空は航空機を飛ばして取り残された日本人を命がけで助けてくれました。
 私は、あの時の恩を一生忘れません。あの出来事を知らない政治家はいないと思うのですが・・・
 
 本題に戻って、今年のゴールデンウィークは、休みが連続していないこともありに日本国内の旅行が人気だそうです。
 特に30周年の「東京ディズニーランド」や「東京スカイツリー」は大人気スポットとなっています。
 
 ということで今回は「東京スカイツリー」の特集です。何を今更・・・ という声が聞こえてきそうですが、このブログではオープン後の様子をUPしていなかったのでお付き合い下さい。
 
 
Tokyoskytreetown13041
「東京スカイツリー」の高さはピッタリ634.000mです。
 
 
Tokyoskytreetown13043_2
地上350mに設置された「東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台)」です。ここまでの入場料は2000円(大人)となります。
  
 
Tokyoskytreetown13042
地上450mに設置された「東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)」です。ここまでの入場料は2000円+1000円=3000円(大人)となります。
 
 
Tokyoskytreetown13044
南側から見上げた様子です。
 
 
Tokyoskytreetown13046
鉄骨はめちゃめちゃ太いです。
 
 
Tokyoskytreetown13047
柱は大林組が開発した地下の巨大な「ナックル・ウォール(節付き壁杭)」で支えています。
 
 
Tokyoskytreetown13048
朝一番で行ったので並ばずに入れました。
 
 
Tokyoskytreetown13049
個人のチケットカウンターです。
 
 
Tokyoskytreetown130410
地上350mの「東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台)」です。
 
 
Tokyoskytreetown130411
「東京スカイツリー」の影です。
 
 
Tokyoskytreetown130412
夢中になって景色を撮影しているとあっという間にこんな状態になりました。そのため地上450mの「東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)」に行く事が出来ませんでした・・・(涙)

|

« JR中央本線(三鷹~立川間)他連続立体交差事業 島式2面4線の高架に完全移行した「武蔵小金井駅」 | トップページ | 東京スカイツリータウン Part2:東京ソラマチ編 »

133 東京都・墨田区(東京スカイツリー)」カテゴリの記事