横浜みなとみらい21地区 「みなとみらい21中央地区(32街区)」が動き出す?
-みなとみらい21中央地区(32街区)-
カナロコ(神奈川新聞)によると「パシフィコ横浜」や「クイーンズスクエア横浜」に隣接した「みなとみらい21中央地区(32街区)」が動き出すようです。
「みなとみらい21中央地区(32街区)」は北側半分には「けいゆう病院、神奈川県警察みなとみらい分庁舎」が建設され開発が終わっていますが、南半分は更地のままです。
南半分の敷地面積10,083.34㎡をUR都市機構神奈川地域支社が、2013年3月25日に入札を行い、「東急不動産」が86億7200万円で落札しています。
「東急不動産」は、分譲タワーマンションを建設するほか、複数社と共同で大型商業施設などを開発する方向で検討しているそうです。
神奈川新聞(2013/05/29)
MM地区に新商業施設、相互直通で開発加速/横浜
横浜みなとみらい21地区のマンションは、建築物の高さが100m以下に抑えられているので、建築物の高さが99m台のタワーマンションになると思われます。
横浜市は、全国最多からわずか3年で、待機児童ゼロを実現しました。子育て世代やこれから考えている人々にとっては「待機児童ゼロ」は非常に魅力的です。
首都圏でも住むなら横浜市と考える人が増える可能性が大きいです。マンションの需要は今後も堅調に推移するでしょう。
ただ ”数社と共同で大型商業施設などを開発する方向で検討” と書いてありますが、中心からちょっと離れた場所にあるので、大型商業施設がこの立地で成り立つかちょっと疑問です。
「みらい21中央地区(32街区)」です。かなり前から仮囲いで囲まれていますが、動きがありませんでした。
| 固定リンク
« 港区 地上26階、高さ約150mと地上19階、高さ約88mに決定した「都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)」 | トップページ | 習志野市 JR津田沼駅近く 地上44 階、高さ約150mの「仲よし幼稚園跡地活用事業」 »
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 名称を「ハーバーステージ横浜北仲(ブランズタワー横浜北仲)」に決定!(2025.05.09)
- 「横浜スタジアム」の近く 地上32階、高さ約170mの「関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合を設立!(2025.04.30)
- 横浜市 高さ約195m・約180m・約165mのトリプルタワー「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」 2025年4月上旬の状況(2025.04.24)
- 世界初のゲームアートミュージアム 地上29階、高さ約180mの「みなとみらい21中央地52街区開発事業計画」 2025年4月5日の建設状況(2025.04.18)
- 「横浜中央郵便局」などを再開発 地上45階、高さ約231mの「(仮称)横浜駅みなみ東口地区第一種市街地再開発事業」に係る計画段階配慮書の縦覧!(2025.04.17)