中央区 再開発計画が目白押しの「日本橋室町一丁目地区・日本橋室町三丁目地区」
-(仮称)日本橋室町三丁目地区市街地再開発計画-
三菱地所の丸の内のような拠点を持たなかった三井不動産ですが、日本橋地区を「金城湯池(非常に守りの堅いたとえ)」とするべく着々と再開発計画を進めています。
「室町三井ビルディング」、「日本橋アステラス三井ビルディング」が竣工したのに続き、「(仮称)室町東地区開発計画(2-3街区)」と「(仮称)室町東地区開発計画(1-5街区)」を建設中です。
「(仮称)日本橋室町三丁目地区市街地再開発計画」は、前にブログにUPしたので詳しくは書きませんが、開発予定地は「日本橋三井タワー」北側の一帯です。
三井不動産・ニュースリリース(2013/04/08)
都心部におけるスマートシティ第1号「日本橋スマートシティ」 東京の国際競争力強化に寄与する、災害に強い環境共生型の街づくり 日本初、オフィスビル・商業施設など既存街区を含むエリアをスマート化 高効率ガス発電設備により電気・熱供給事業を実施(エリア全体で約3割の省エネ、CO2削減効果)
(仮称)日本橋室町三丁目地区市街地再開発計画の概要
◆ 所在地-(A地区)東京都中央区日本橋室町三丁目地内他、(B地区)日本橋本石町四丁目地内他
◆ 敷地面積-(A地区)約11,500㎡、(B地区)約1,400㎡
◆ 延床面積-約165,700㎡
◆ 用途-(A地区)オフィス、店舗、駐車場、(B地区)公共公益施設、駐車場
◆ 着工-2015年予定(解体工事着工)
◆ 竣工-2019年予定(全体)
-日本橋室町一丁目地区-
建設通信新聞によると建設中の「(仮称)室町東地区開発計画(1-5街区)」の南側一体にも再開発構想があるようです。
建設通信新聞(2013/06/12)
日本橋室町一、三丁目地区で再開発準備組合が発足/ともに事業協力は三井不
建設通信新聞によると「室町一丁目地区」の対象地域は、日本橋一丁目5の一部と6~8の4街区約8,040㎡を想定しているようです。
道路により「5番街区、6番街区、7番街区、8番街区」の4街区に分かれているので、現状では高さ100mを超えるような超高層ビルは望めませんが、「6番街区」と「7番街区」は敷地の一体化が可能なように思えます。
| 固定リンク
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 「鉄骨建方」が始まる 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.21)