フォーチュン 2013年版「Global500(世界企業500社番付)」発表 日本企業は62社ランクイン!
-2013年版Global500(世界企業500社番付)-
毎年、この季節にアメリカの経済誌「フォーチュン」からが「Global500(世界企業500社番付)」が発表されます。
国別ではアメリカ企業が前年と同じ132社でトップです。2位は中国企業(香港含む)の89社です。前年の73社から一気に16社増加しています。3位は日本企業で62社です。前年の68社から6社減少しました。
公式HP → Global 500 ランキング(英語)
ドルベースの2012年(2012年4月1日から2013年3月31日の間に決算を迎えた企業)の比較なので、外国為替で日本円は過大評価されています。
為替レートをいくらで計算しているかは、ほぼ100%が国内市場の企業を調べれば分かります。為替レートを1ドル=83円で計算しています。
13位 日本郵政 15兆8491億円(1.909億ドル)
32位 日本電信電話 10兆7007億円(1,289億ドル)
現在は、1ドル=100円くらいなのでドルベースの売上高は大幅に減ります。ドルベースで約20%の売上減になるので、来年のランキングは日本企業がかなり減る事を覚悟しないといけません。
英語では分かりにくいので、ランキングを日本語にしてみました。売上の単位は億ドルです。
Global500の上位30社(単位億ドル、カッコ内は利益)
01 ロイヤル・ダッチ・シェル(オランダ:石油) 4.817(266)
02 ウォルマート(アメリカ:小売) 4.692(170)
03 エクソンモービル(アメリカ:石油) 4.499(449)
04 中国石油化工集団(中国:石油) 4.282( 82)
05 中国石油天然気集団(中国:石油) 4.086(182)
06 BP(イギリス:石油) 3.883(116)
07 国家電網公司(中国:電力送電) 2.984(123)
08 トヨタ自動車(日本:自動車) 2.657(116)
09 フォルクスワーゲン(ドイツ:自動車) 2.476(279)
10 トタル(フランス:石油) 2.343(137)
11 シェブロン(アメリカ:石油) 2.339(262)
12 グレンコア・エクストラータ(スイス:商社・鉱山開発) 2.144( 10)
13 日本郵政(日本:郵便) 1.909( 68)
14 サムスン電子(韓国:エレクトロニクス) 1.786(206)
15 E.ON(ドイツ:電力・ガス供給) 1.698( 28)
16 フィリップス66(アメリカ:石油) 1.696( 41)
17 ENI(イタリア:石油) 1.679(100)
18 バークシャー・ハサウェイ(アメリカ:投資) 1.625(148)
19 アップル(アメリカ:デジタル家電) 1.565(417)
20 アクサ(フランス:保険・金融) 1.546( 53)
21 ガスプロム(ロシア:天然ガス) 1.535(381)
22 ゼネラルモーターズ(アメリカ:自動車) 1.523( 62)
23 ダイムラー(ドイツ:自動車) 1.469( 78)
24 ゼネラル・エレクトリック(アメリカ:電機) 1.469(136)
25 ペトロブラス(ブラジル:石油) 1.441(110)
26 EXORグループ(イタリア・投資) 1.422( 5)
27 バレロ・エナジー(アメリカ:石油) 1.383( 21)
28 フォード・モーター(アメリカ:自動車) 1.343( 57)
29 中国工商銀行(中国:銀行) 1.336(378)
30 鴻海精密工業(台湾:電子機器製造) 1.321( 32)
Global500の国別(カッコは前年度)
01 アメリカ 132社(132社)
02 中国 89社( 73社)
03 日本 62社( 68社)
04 フランス 31社( 32社)
05 ドイツ 29社( 32社)
06 イギリス 26社( 26社)
07 スイス 14社( 15社)
08 韓国 14社( 13社)
09 オランダ 11社( 12社)
10 カナダ 9社( 11社)
◆ ランキングの企業
4位の中国石油化工集団は「シノペック」、5位の中国石油天然気集団は「ペトロチャイナ」と言った方が分かりやすいです。
12位の「グレンコア・エクストラータ」は、三菱商事を上回る世界最大の商社「グレンコア」と関連会社であった資源メジャー世界4位の「エクストラータ」が合併して誕生しました。
13位の「日本郵政」は郵便局のイメージがありますが、「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」を抱える世界最大の金融グループでもあります。
14位の「サムスン電子」と19位の「アップル」は、ここ数年でとてつもない巨大企業に成長しました。
売上高では「パナソニック」と「ソニー」が合併しても歯が立ちません。利益に至っては桁違いの差で、「アップル」は「エクソンモービル」に匹敵する利益を上げています。
16位の「フィリップス66」は、石油大手の「コノコフィリップス」からスピンオフ(分離・独立)して誕生しました。
18位の「バークシャー・ハサウェイ」は、世界最大の投資持株会社です。世界一有名な投資家「ウォーレン・バフェット」氏が会長兼CEO務めています。
30位の「鴻海精密工業」は、「ホンハイ」と言えば分かりやすいと思います。世界最大の「EMS(電子機器の受託生産)」を行う企業です。「シャープ」との提携問題で日本でも大騒ぎになりました。
| 固定リンク
« 豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業 地上31階と地上23階のツインタワーは、2014年度着工予定! | トップページ | 晴海二丁目土地区画整理事業 三井不動産レジデンシャル 地上49階、高さ約180mの「(仮称)中央区晴海二丁目計画」 »
「102 経済ニュース」カテゴリの記事
- スーパーゼネコン5社(鹿島建設、大林組、大成建設、清水建設、竹中工務店) 2022年3月期の決算が出揃う 20年前の2002年3月期と比較してみた!(2022.05.16)
- 超優良企業 半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」 2022年3月期連結決算 売上高は一気に2兆円突破、営業利益は5992億円!(2022.05.14)
- 不動産大手5社(三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産HD、野村不動産HD) 2022年3月期の決算が出揃う!(2022.05.15)
- 海運大手3社の2022年3月期の連結業績 「日本郵船、商船三井、川崎汽船」の純利益2兆3603億円 「日本郵船」は純利益1兆円突破!(2022.05.10)
「103 いろいろなランキング」カテゴリの記事
- ミシュランガイド東京2022 2021年12月3日(金)の発売に先駆けて星の数を発表 三つ星が12軒、二つ星が41軒、一つ星が150軒!(2021.12.01)
- 本日(2020年12月10日) 14冊目となる「ミシュランガイド東京2021」が発売! 三つ星が12軒、二つ星が42軒、一つ星が158軒(2020.12.10)
- 森記念財団 「世界の都市総合力ランキング(GPCI)2020」を発表 「東京」は5年連続3位ながらも課題が山積!(2020.12.09)
- 2016年 東京大学合格者ランキング発表!(2016.03.15)
- 2015年(1月~12月)の世界新車販売台数ランキング 高級車ブランド(BMW、メルセデスベンツ、アウディ、レクサス)編(2016.02.04)