巨大プロジェクト 有明ガーデンシティー「有明北3-1地区(11街区)」の現状は?
-臨海副都心「有明北3-1地区(11街区)」-
東京都と都市再生機構が臨海副都心で進めていた江東区の「有明北3-1地区」の共同売却公募で2010年12月16日、「住友不動産」が事業進出予定者に決定しました。
「住友不動産」は、総事業費約1028億円(用地代含む)を投じ、住宅や大型ショッピングセンターなど総延床面積約28万㎡超の大規模開発を行い、2015年年1月の一部開業を目指す予定でした。
事業コンセプトは、「ARIAKE Garden City~住・商・業・文化が複合したまちづくり~」で、地上32階、地下1階、高さ約115m×2棟(総戸数2,000戸)の超高層住宅を中心に、大型ショッピングセンター、業務棟、ホールを新設、2棟の超高層住宅が南側、その他の施設が北側を中心に整備する予定でした。
しかし、その後一向に動きがありません。敷地面積110,188㎡ (港湾局用地74,038㎡、都市整備局用地24,885㎡、都市再生機構用地11,265㎡)と広すぎるのがネックになっていると思われます。
1社で開発するにはあまりにも広すぎてリスクが高すぎます。敷地を3分割か4分割にして売却していたら一部は竣工していたかも知れません。
下記のブログを見ると水面下では近隣に「住民説明会」が行われているようです。当初計画からかなり変更になっているようで、3棟の超高層タワーマンションが計画されているようで、それぞれ戸数300戸、900戸、300戸になるようです。
マンション購入を真剣に考えるブログ(2013/05/27)
有明ガーデンシティーの住民説明会が開かれました
◆ すべては2020年オリンピック招致の結果次第?
このあたりは、「東京2020オリンピック・パラリンピック」の招致の結果次第によって土地の持つ意味が劇的に変わります。
デベロッパーも2013年9月7日のIOC総会の結果を見極めている段階だと思われます。もし招致に成功すると規模の大幅な拡大も考えられます。
| 固定リンク
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- 豊洲二・三丁目地区開発のラストピース 総延床面積約136,000㎡の「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」 2022年7月1日より新築工事に着手!(2022.07.02)
- 東京メトロ(東京地下鉄) 有楽町線延伸(豊洲・住吉間)及び南北線延伸(品川・白金高輪間)の鉄道事業許可を申請!(2022.02.01)
- 臨海副都心有明北地区の土地利用計画等の見直し(案) 「臨海副都心有明北地区」に公園・緑地が大幅に増加!(2021.10.20)
- お台場の「パレットタウン」跡地 トヨタグループの「東和不動産」 約10,000人収容の多機能アリーナ「青海1区域T2街区プロジェクト」を建設!(2021.10.16)
- 豊洲市場の「千客万来施設」 「千客万来施設(6街区)新築工事」が遂に着工 2023年10月竣工目指す!(2021.10.11)