« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

江東区 地上22階、延床面積約72,000㎡の「(仮称)江東区豊洲5丁目計画」

Tokyotoyosu13101
-(仮称)江東区豊洲5丁目計画-

 この記事で、「東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行」の2000記事目となりました。このブログを始めたのが2007年4月24日です。
 ここまで続けてこれたのも皆様の応援のおかげです。今後とも頑張って更新しますのでよろしくお願いします。
 
 本題に戻って、「建築計画のお知らせ」を速報する建設データバンクに「(仮称)江東区豊洲5丁目計画」が載っていました。地上22階ですが、延床面積が72,116.11㎡もある大規模なタワーマンションになるようです。
 
 建設データバンク → (仮称)江東区豊洲5丁目計画
 
 空撮写真は古いですが、「東区豊洲五丁目6-3他」の住所から判断して「SIA豊洲プライムスクエア」隣の「東京電力」の社宅跡地だと思われます。
 
 この土地には元々は、東電不動産により「(仮称)豊洲5丁目プロジェクト(東電社宅跡地)」が計画されていました。地上14階、塔屋1階で、店舗、共同住宅、ホテルで構成される複合ビルでした。
 
 しかし、東日本大震災により福島第一原発の事故が発生し、多額の賠償費用をねん出するために、2012年3月に「三井不動産レジデンシャル(85%)、三井物産(15%)」に敷地が売却さました。
 
 「三井不動産レジデンシャル、三井物産」が取得した敷地面積は4,959.25㎡でしたが、「(仮称)江東区豊洲5丁目計画」では、敷地面積が10,591.47㎡と2倍以上に広くなっています。隣接地も追加で取得したと思われます。
 
(仮称)江東区豊洲5丁目計画の概要
◆ 所在地-東京都江東区豊洲五丁目6-3他
◆ 階数-地上22階、地下0階
◆ 敷地面積-10,591.47㎡
◆ 建築面積-5,282.58㎡
◆ 延床面積-72,116.11㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 用途-共同住宅、店舗、福祉施設(保育所)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル、三井物産
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2014年06月01日予定
◆ 竣工-2017年03月31日予定
  
 
Tokyotoyosu111119
2011年8月に撮影した建設予定地です。当初は東電不動産により「(仮称)豊洲5丁目プロジェクト(東電社宅跡地)」の建設が計画されていました。
 
 その後に見に行った時には、仮囲いも撤去され、「建築計画のお知らせ」も撤去されていました。
 
 
Tokyotoyosu111120
2011年8月時点で掲示されていた「(仮称)豊洲5丁目プロジェクト(東電社宅跡地)」の建築計画のお知らせです。

|

2013年10月30日 (水)

JR浜松町駅西口周辺 「浜松町二丁目C地区再開発」にも再開発準備組合が設立!

Tokyohamamatsu13101
-浜松町二丁目C地区再開発-

 浜松町二丁目では、「世界貿易センタービル」の建て替えを含む「浜松町二丁目4地区」の再開発が経計画されています。5棟のビルからなる延床面積約369,000㎡の巨大プロジェクトになります。
 
 JR東日本・プレスリリース(PDF:2012/10/18)
 「浜松町二丁目4地区」都市計画提案の提出について

浜松町二丁目4地区の概要
◆ 所在地-東京都港区浜松町二丁目
◆ 階数-地上42階、塔屋1階、地下4階(A-1棟)、地上10階、地下3階(A-2棟)、地上42階、塔屋1階、地下4階(A-3棟)、地上4階、地下1階(モノレール棟)、地上26階、塔屋2階、地下4階(B棟)
◆ 高さ-約200m(A-1棟)、約55m(A-2棟)、約200m(A-3棟)、約34m(モノレール棟)、約160m(B棟)
◆ 敷地面積-(A街区)約21,050㎡、(B街区)約7,640㎡
◆ 延床面積-(A街区)約270,000㎡、(B街区)約99,000㎡
◆ 建築主-世界貿易センタービルディング、東京モノレール、東日本旅客鉄道(JR東日本)、国際興業
◆ 着工-2014年度予定
◆ 全体竣工-2024年度予定

C街区も再開発
 
「浜松町二丁目4地区」には、「B街区」の南側に隣接する「東京都交通局大門庁舎」などがある区画は含まれていませんでしたが、地元地権者により「浜松町二丁目C地区再開発準備組合」が設立され再開発計画が動き出すようです。C街区は約6,000㎡です。
 
 建設通信新聞(2013/10/30)
 鹿島が事業協力/準備組合を結成/浜松町二丁目C地区再開発
 
 「世界貿易センタービルディング、鹿島建設」を事業協力者に選定しており、2014年の都市計画決定に向けて権利者や行政との協議を進めるなど、具体的な取り組みを加速します。

 「浜松町二丁目C地区再開発準備組合」は、沿道に地権者が保有している建物を街区全体で集約し、共同化、高度化する考えです。
 現行の容積率は600%、建ぺい率は80%となっていますが、 具体化すると容積率は緩和される可能性が高いです。 
  
 
Tokyohamamatsu130422
「B街区」の南側に隣接する「浜松町二丁目C地区再開発」の予定地です。「東京都交通局大門庁舎」などがあります。

|

2013年10月29日 (火)

港区 地上40階、高さ約249mの「六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業」 建物本体工事に着手!

Tokyoroppongi13100
-六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業-

 「六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業」は、六本木の「日本IBM本社ビル」と「ヴィラフォンテーヌ六本木アネックス(旧:六本木プリンスホテル)」を中心とした約2.7haの再開発プロジェクトです。
 
 地権者ならびに参加組合員として参画している「住友不動産」は、2013年10月28日に「六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業」の建物本体工事に着手した事を発表しました。
 
 住友不動産・ニュースリリース(PDF:2013/10/28)
 「六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業」 着工
 
 中心となる「南街区」には、地上40階の「業務棟」と地上27階の「住宅棟」が建設されます。規模は小さいですが「北街区」にも地上3階の「商業棟」が建設されます。
  
● 業務棟
 何より驚いたのは業務棟のデザインの大幅な変更です。当初発表されていたデザインは「泉ガーデンタワー」にそっくりでしたが、物凄く斬新なデザインに変更になりました。
 
 外装は、ほぼ全面ガラスの「ACW(アルミカーテンウォール)」のようですが、複雑な形状の上に、一部はオーバーハングの部分もあるので、「カーテンウォール」の取り付け工事が難しそうですね。
 
 業務棟は、「BCP(事業継続計画)」を非常に重視したビルになり、地震対策として「免震構造+制震構造」のハイブリッド構造を採用しています。断面図を拡大すると25階と26階の間に「免震層」があります。
 
 私が把握している限りでは、日本で本格的に「免震構造+制震構造」のハイブリッド構造を採用している超高層オフィスビルは、大阪の「中之島フェスティバルタワー」に次いで2例目だと思います。
 
● 住宅棟
 住宅棟も「免震構造」になっています。ただ断面図を拡大してもどの部分が「免震層」になるのか良くわかりません。住宅棟の総戸数は226戸を予定しています。
   
六本木三丁目東地区(南街区)の概要
◆ 計画名-六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業南街区施設建築物
◆ 所在地-東京都港区六本木三丁目12番41、他
◆ 交通-東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅直結、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩7分、東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王」駅徒歩7分、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅徒歩9分
◆ 階数-(業務棟)地上40階、塔屋2階、地下5階、(住宅棟)地上27階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-(業務棟)249.20m、(住宅棟)115.00m
◆ 敷地面積-17,371.73㎡(南街区全体)
◆ 建築面積-約9,800㎡(南街区全体)
◆ 延床面積-約199,070㎡(南街区全体)、約171,920㎡(業務棟)、約27,150㎡(住宅棟)
◆ 構造-(業務棟)鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、(住宅棟)鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-(業務棟)直接基礎、(住宅棟)杭基礎
◆ 地震対策-(業務棟)免震構造、制振構造、(住宅棟)免震構造
◆ 用途-オフィス、共同住宅、店舗、他
◆ 総戸数-226戸(住宅棟)
◆ 建築主-六本木三丁目東地区市街地再開発組合(参加組合員 住友不動産)
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-大成建設、大林組JV
◆ 着工-2013年10月28日
◆ 竣工-2016年03月予定
◆ 総事業費-約1,141億円
 
 
Tokyoroppongi13102
配置図です。

|

2013年10月28日 (月)

荒川区 JR貨物隅田川駅構内のセメントサイロ跡地約8,500㎡を開発 2013年12月に開発事業者募集!

Tokyosumida13101
-JR貨物隅田川駅-

 楽天のマー君(田中将大投手)は、昨年からレギュラーシーズンで続けてきた28連勝に、CS1勝+日本シリーズ1勝を加え、記録を「30連勝」に伸ばしました。

 海の向こうでは昨日、F1インドGPが行われました。「セバスチャン・ベッテル」はなんとベルギーGPから驚異の6連勝で、史上最年少(26歳)で4年連続ワールドチャンピオンの偉業を達成しました。この2人はいったいどこまで連勝記録を伸ばすのでしょうか?
 
 本題に戻って、「日本貨物鉄道(JR貨物)」は、荒川区にあるJR貨物隅田川駅構内のセメントサイロ跡地約8,500㎡の開発について、2013年12月に事業者を募集する予定です。
 
 建設通信新聞(2013/10/28) 
 12月に開発事業者募集/隅田川駅構内セメントサイロ跡地/JR貨物

 JR貨物がプロポーザル方式で行い、2014年6月にも事業者を決定します。開発は「専業用定期借地権を設定し開発業者が建物を建てる方式」もしくは「JR貨物が建物を建て、事業者との間で土地建物を賃貸借する方式」のいずれかとします。
 
 建蔽率は60%、容積率は200%となっています。募集条件として、「荒川区の魅力を高め、活性化に資する施設」で、マンションなどの専用住宅やパチンコなどの遊技施設を含む計画は採用しないとしています。
 この条件だったら近隣の「LaLaテラス南千住」や「BiVi南千住」のような商業施設になると思われます。
 
 私的には、パチンコなどの遊技施設を含む計画は採用しないのは分かるとして、容積率を緩和して下層階が商業施設の超高層タワーマンションを建設して欲しいです。
 
 
Tokyosumida13102
セメントサイロ跡地の向かい側にある商業施設「LaLaテラス南千住」です。
 
 
Tokyosumida13103
メインストリートの「ドナウ通り」です。奥がセメントサイロ跡地です。「ドナウ通り」沿いは5月には「ツツジ」が咲き乱れて非常に綺麗です。 荒川区は、区の木を「サクラ」、区の花を「ツツジ」と定めています。

|

2013年10月27日 (日)

森記念財団 世界の都市総合力ランキング2013年版 東京は世界4位

Tokyotokyo13101
-世界の都市総合力ランキング2013年版-

 森ビルにより1981年に設立された「森記念財団」のシンクタンクである「都市戦略研究所」は、毎年「世界の都市総合力ランキング」を発表しています。
 
 調査方法として、世界を代表する主要40都市を選定し、都市の力を表す主要な6分野「①経済、②研究・開発、③文化・交流、④居住、⑤環境、⑥交通・アクセス」における70の指標に基づいて評価を行っています。
 さらに現代の都市活動を牽引する4つのグローバルアクター「経営者、研究者、アーティスト、観光客」に都市の「生活者」を加えた合計5つのアクターに基づき調査を行っています。
 
 森記念財団(2013/10/16)
 「世界の都市総合力ランキング2013年版」を発表し、概要版を公開しました。
 
 このようなランキングは調査する国、調査する組織によって大きく順位が変動しますが、おおむね妥当だと思います。当たり前ですが、都市の総合力は人口ではない事が良くわかります。
 
 私のような素人がランキングを元に分析してもしかたがありません。日経BPの「ケンプラッツ」が詳しく分析しているので参考になると思います。
 
 日経BP・ケンプラッツ(2013/10/23)
 なぜ東京は世界1位の都市になれないのか?
 
世界の都市総合力ランキング2013年版(前年)
01  ロンドン(イギリス)                1457.9(01/1452.5)
02  ニューヨーク(アメリカ)           1362.9(02/1376.6)
03  パリ(フランス)                     1291.8(03/1349.6)
04  東京(日本)                         1275.4(04/1324.9)
05  シンガポール(シンガポール)  1113.3(05/1118.6)
06  ソウル(韓国)                      1104.4(06/1081.1)
07  アムステルダム(オランダ)     1061.8(07/1068.3)
08  ベルリン(ドイツ)                   1039.6(08/1047.3)
09  ウィーン(オーストリア)           1015.0(10/1016.7)
10  フランクフルト(ドイツ)              995.3(12/ 966.7)
11  香港(中国)                           985.8(09/1038.2)
12  上海(中国)                           975.2(14/ 964.5)
13  シドニー(オーストラリア)          965.0(15/ 962.8)
14  北京(中国)                           965.0(11/ 978.3)
15  チューリッヒ(スイス)                964.8(18/ 937.9)
16  ストックホルム(スウェーデン)    948.4(16/ 961.2)
17  マドリード(スペイン)                923.7(22/ 908.6)
18  トロント(カナダ)                     921.5(21/ 925.6)
19  バルセロナ(スペイン)             919.8(13/ 964.6)
20  コペンハーゲン(デンマーク)     919.5(20/ 929.7)
21  ブリュッセル(ベルギー)           905.9(19/ 931.3)
22  ロサンゼルス(アメリカ)           900.8(23/ 890.7)
23  大阪(日本)                          879.8(17/ 942.1)
24  バンクーバー(カナダ)             879.0(24/ 890.1)
25  ジュネーブ(スイス)                 872.5(26/ 867.8)

|

2013年10月25日 (金)

横浜市 「北仲通北地区A-4地区」は、地上57階、最高高さ223.200mと判明!

Yokohamamm21131021
-北仲通北地区A-4地区-

 「ポール・マッカートニー」の11月11日の「京セラドーム大阪」の追加公演が決まり、明日(10月27日)からチケットの一般発売が始まります。
 行きたいけど、11月は「安室ちゃん」と「いきものがかり」のライブに行くので、S席16,500円は今の私にはあまりにも高すぎます。お金持ちに生まれたかった・・・
 
 本題に戻って、10月22日に「北仲通北再開発等促進地区地区計画」をUPしたばかりですが、「北仲通北地区A-4地区」の詳細が判明したのでUPします。
 昨夜、ある掲示板を見ていたら投稿されていて初めて知りました。横浜市建築局から10月22日にUPされていたのに気が付かなかった私はビルヲタとして失格ですね・・・
 
 横浜市・建築局(2013/10/22)
 新着情報 北仲通北地区における都市計画提案について
 
 変更前の計画では、地上50階、地下3階、高さ(最高部220.00m、軒高199.99m)、敷地面積13,135.36㎡、延床面積160,158.83㎡、用途は共同住宅(分譲、賃貸)、店舗、オフィス、ホテルとなっていました。
 
 変更後は、地上57階、地下2階に、高さ(最高高さ223.200m、建物高さ199.950m)となりました。
 「北仲通北地区A-4地区」をタワーマンションに分類していいのか分かりませんが、大阪市の「The Kitahama(北浜タワー)」の高さ(最高部209.35m、建築物207.76m)を抜いて日本一高い超高層タワーマンションになります。
 
北仲通北地区A-4地区の概要
◆ 計画名-北仲通北地区A-4地区(北仲通北再開発等促進地区地区計画)
◆ 所在地-神奈川県横浜市中区北仲通五丁目57番2、北仲通六丁目61番1、61番6
◆ 階数-地上57階、地下2階
◆ 高さ-最高部223.200m、建築物199.950m
◆ 敷地面積-13,135.36㎡(A-4地区)
◆ 延床面積-約169,000㎡(容積対象面積約122,000㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、オフィス、店舗
◆ 建築主-森ビル、丸紅
◆ 着工-2014年12月予定
◆ 竣工-2018年03月予定
◆ 総事業費-約500億円
 
 
Yokohamamm21131022
「北仲通北再開発等促進地区地区」の予定地です。
  

Yokohamamm2113100
「北仲通北再開発等促進地区地区」の完成イメージ図です。
 
 
Yokohamamm21131023
「北仲通北地区A-4地区」の配置図です。
 
 
Yokohamamm21131025
「北仲通北地区A-4地区」の北立面図です。高さ(最高高さ223.200m、建物高さ199.950m)となっています。
 
 
Yokohamamm21131024_2
「北仲通北地区A-4地区」の東立面図です。

|

2013年10月24日 (木)

千代田区 JR飯田橋駅西口の「富士見二丁目3番街区再開発」

Tokyoidabashi13101_2
-JR飯田橋駅周辺-

 少し前までは、再開発とはあまり縁が無かったJR飯田橋駅周辺ですが、JR中央線および地下鉄4線(東西線、有楽町線、南北線、大江戸線)が交差する鉄道交通の要衝としての利便性が注目され盛んに再開発が行われるようになりました。
 
 第一弾として2009年3月に「飯田橋プラーノ」が竣工しました。「飯田橋プラーノ」は、地上38階、地下2階、総戸数414戸(非分譲108戸含む)の超高層タワーマンション「プラウドタワー千代田富士見」と地上17階、地下2階のオフィスビル「ステージビルディング」で構成されています。

 空撮写真は古いので更地や古いビルが建っていますが、第二弾として高さ約150mのツインタワー「飯田橋サクラパーク」が建設中です。竣工は2014年6月、グランドオープンは2014年10月の予定です。
 
 「飯田橋サクラパーク」は、地上30階、地下2階のオフィスビル「飯田橋グラン・ブルーム」と地上40階、地下2階、総戸数505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)の超高層タワーマンション「パークコート千代田富士見ザ タワー」で構成されています。
 
● 富士見二丁目3番街区再開発
 更に「飯田橋プラーノ」と「飯田橋サクラパーク」の間に挟まれた早稲田通り北側に「富士見二丁目3番街区再開発」の構想があります。
 
 建設通信新聞(2013/10/24)
 飯田橋駅西口の富士見二丁目3番街区再開発/コンサルは日建設計/事業協力者に前田建設
 
 街区内には「日本歯科大学附属病院」などが立地していますが、現時点では検討区域は固まっていないようです。
 
 「富士見二丁目3番街区再開発協議会」は、再開発のコンサルタント業務を「日建設計」に委託し、検討を進めています。
 「前田建設工業」が事業協力者として参画しており、2014年度の準備組合の設立を目指します。
 
● 他にも再開発構想(東口)
 JR飯田橋駅周辺には、「東口」にも再開発構想があり、飯田橋三丁目6、7(約7,000㎡)の「飯田橋駅東地区」では、再開発協議会が立ち上がっているようです。
 
 「飯田橋四丁目8、9街区」でも、地権者数人が勉強会を設立し、将来的なまちづくりの検討を進めているようです。
 
 JR飯田橋駅には、「西口」と「東口」があります。駅自体が斜めにあるのでややこしいですが、南西側が「西口」、北東側が「東口」となっています。

|

2013年10月23日 (水)

渋谷区 渋谷駅桜丘口地区再開発 2014年度に都市計画決定!

Tokyoshibuya131011
-渋谷駅桜丘口地区再開発-

 1982年から生放送されてきたフジテレビのバラエティー番組「笑っていいとも!」が来年3月末で終了するそうです。タモリさんには「本当にご苦労様でした!」と言いたいです。
 
 ギネスブックの「生放送単独司会世界最高記録」更新中の番組が終わるのは寂しいですが、番組のためにタモリさんは、海外は勿論、日本でも遠くに行く事が出来ませんでした。
 
 4月以降は、知的好奇心旺盛のタモリさんには、日本各地や世界に活躍の場所を広げて、「ブラタモリ」の全国版や世界紀行のような今まで出来なかった番組に挑戦して欲しいです。
  
 本題に戻って、渋谷駅周辺では、「東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄、道玄坂一丁目駅前地区市街地再開発準備組合、東急不動産」が、渋谷駅周辺で複数の大規模な再開発を計画しています。

 「渋谷駅地区 駅街区開発計画、渋谷駅地区 道玄坂街区開発計画、渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷三丁目21地区)」の3つの事業、総延床面積約450,000㎡に及ぶ再開発プロジェクトが動き出しています。

 JR渋谷駅から高速道路を越えた南側の渋谷駅桜丘口地区にも「渋谷駅桜丘口地区再開発」が計画されています。
 「桜丘口地区再開発準備組合」は、都市計画提案を早ければ2013年12月にもまとめる考えです。
 
 建設通信新聞(2013/10/23)
 13年末にも都計提案/渋谷・桜丘口再開発/準備組合
 
 「渋谷駅桜丘口地区再開発」は、2014年度の都市計画決定、2015年度の本組合設立を目標としています。
 2015年度にも設計に入り、2016年度末か2017年度に着工、2020年度の完成を想定しています。
 
 
Tokyoshibuya13017
「渋谷駅桜丘口地区再開発」の予定地です。「渋谷駅桜丘口地区再開発」は、渋谷駅南側の約25,000㎡を対象としています。
 
 対象地内を南北方向に貫く「都市計画道路補助18号線」を整備し、同線によって2つの街区に分割し、商業施設やオフィス、住宅からなる再開発施設を複数棟整備する予定です。

 以前、再開発区域内で一番高い棟は高さ140m程度の再開発ビルになると報道されていましたが、どうなるのでしょうか?

|

2013年10月22日 (火)

森ビル・丸紅 高さ約200mのA-4地区を含む「北仲通北再開発等促進地区地区計画」 都市計画の変更を正式に提案!

Yokohamamm2113100
-北仲通北再開発等促進地区地区計画-

 今年の5月に、凍結されていた「横浜北仲通北地区再開発計画(A-4地区)」が、「丸紅」を新たに事業パートナーに迎え再び動き出すと報道されました。
 
 昨日(10月21日)に「森ビル、丸紅」より、 ”横浜市中区「北仲通北再開発等促進地区地区計画」都市計画の変更提案について” 正式なリリースがありました。
 
 森ビル・ニュースリリース(2013/10/21)
 横浜市中区「北仲通北再開発等促進地区地区計画」都市計画の変更提案についてのお知らせ
 
 丸紅・ニュース(2013/10/21)
 横浜市中区「北仲通北再開発等促進地区地区計画」都市計画の変更提案についてのお知らせ
 
都市計画変更提案の概要

◆ 地区計画の名称-北仲通北再開発等促進地区地区計画
◆ 位置-横浜市中区海岸通および北仲通地区内
◆ 面積-約78,000㎡
◆ 容積率-地区全体(横浜第二合同庁舎(C地区)および道路部分を除く)において、
  ◇ 容積率の最高限度は600%(現行の地区計画と変更なし)
  ◇ 誘導用途(業務、商業等)の容積率割合を150%以上とし、住宅等の容積率割合の上限を、400%から450%に変更
◆ 建築物の最高高さ-31m、45m、100m、150m、200m(現行の地区計画と変更なし)
 

Yokohamakitanaka13051
「北仲通北再開発等促進地区地区」です。
 
 
Yokohamakitanaka13053
「A-4地区」です。「北仲通北地区A-4地区」の概要は、建築物の高さ約200m、敷地面積約13,100㎡、延床面積約169,000㎡(容積対象面積約122,000㎡)、用途は共同住宅、オフィス、店舗となっています。
 
 変更前の計画では、地上50階、地下3階、高さ(最高部220.00m、軒高199.99m)、敷地面積13,135.36㎡、延床面積160,158.83㎡、用途は共同住宅(分譲、賃貸)、店舗、オフィス、ホテルとなっていました。
 
 今回の「都市計画変更提案」では、「建築物の最高高さ200m」となっています。カッコ内に「建築基準法での高さ」と書いてあるので、最高部は200mを超える可能性があります。場合によっては変更前と同じ220mの可能性もあります。

|

2013年10月21日 (月)

東京ステーションシティ 東京駅丸の内駅舎 保存・復原工事の完成から1年

Tokyojr131011
-東京駅丸の内駅舎保存・復原工事-

 「東京駅丸の内駅舎」は、この10月で、保存・復原工事の完成から1周年を迎えました。完成後の様子をUPしていなかったので、この機会にUPしたいと思います。
 
 「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」は、約500億円をかけて行われた世紀の大工事です。500億円は、容積率の移転によりねん出しました。
 
 丸の内駅舎は、3階建てに復原しても容積率はかなり余裕があります。同じ東京ステーションシティ内の「グラントウキョウ ノースタワー」、「グラントウキョウ サウスタワー」は当然として、「東京ビルディング」、「新丸の内ビルディング」、「丸の内パークビルディング」等にも容積率を移転しています。
 
東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の概要
◆ 所在地-東京都千代田区丸の内一丁目9-1
◆ 階数-地上3階(一部4階)、地下2階
◆ 高さ-最高部約46.1m(フィニアル含む)
◆ 敷地面積-約117,000㎡(うち特例敷地部分約24,600㎡)
◆ 建築面積-約9,800㎡
◆ 延床面積-約43,000㎡
◆ 構造-鉄骨煉瓦造、鉄筋コンクリート造、一部(鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打コンクリート杭
◆ 地震対策-免震構造(アイソレータ×352台、オイルダンパー×158台)
◆ 用途-駅施設、ホテル、ギャラリー、駐車場
◆ 事業主-東日本旅客鉄道(JR東日本)
◆ 設計者-東日本旅客鉄道社、東京駅丸の内駅舎保存・復原設計共同企業体(ジェイアール東日本建築設計事務所、ジェイアール東日本コンサルタンツ)
◆ 監理者-東日本旅客鉄道、ジェイアール東日本建築設計事務所
◆ 施工者-東京駅丸の内駅舎保存・復原工事共同企業体(鹿建設、清水建設、鉄建建設JV)
◆ 工期-2007年04月~2012年10月
 
 
Tokyojr131012
「東京駅丸の内駅舎保存・復原工事」は、創建時の姿を復元しただけではありません。全長約335m、総重量7万トンもの駅舎を一度鉄骨の支柱で仮受けし、これまで駅舎を支えていた1万本以上の「松杭」を撤去しました。
 
 そして新たな基礎となる「場所打コンクリート杭」を構築し、更に駐車場として利用される地下躯体を構築し、免震装置に建物の荷重を移動しました。
 
 
Tokyojr131013
周囲をよく見ると分かりますが、「東京駅丸の内駅舎」と周囲の敷地はこのように隙間を開けて離しています。「東京駅丸の内駅舎」は免震ビルに生まれ変わったので、地震時の揺れで駅舎が破損しないようにするためです。
 
 通路などの接続部分には、地震時の揺れ、強風、温度変化による伸縮などを吸収する「エキスパンションジョイント」を設置しています。免震装置は「アイソレータ×352台、オイルダンパー×158台」となっています。
 
 
Tokyojr131014
「北ドーム部」です。
 
 
Tokyojr131015
「北ドーム部」を別角度から見た様子です。
 
 
Tokyojr131016
北ドーム内部を見上げた様子です。
 
 
Tokyojr131017
創建時の姿に復原されています。
 
 
Tokyojr131018
十二支のレリーフも創建当時の姿に復元されています。方向を示しているため、飾られている干支は12匹ではなく、「丑(北東)、寅(北東)、辰(南東)、巳(南東)、未(南西)、申(南西)、戌(北西)、亥(北西)」の8匹です。
 
 
Tokyojr131019
よく見ないと分かりませんが、ドーム全体に細かい網が設置されています。ハトなどの鳥が入って糞をするのを防ぐためでしょうか?
 
 
Tokyojr131020
「中央部」です。
 
 
Tokyojr131021
中央部の屋根には、「東日本大震災」の津波被害を受け、奇跡的に流失を免れた宮城県石巻市の雄勝産の「天然スレート」が使用されています。
 
 全体で約43万枚のスレートのうち約8万枚が再利用されました。創建当時と同様に天然スレートの「一文字葺き」という手法が使われました。
 
 
Tokyojr131022
「中央部」にある東京駅「丸の内中央口」です。
 
 
Tokyojr131023
「中央部」のこの部分から皇室の公式行事や外国大使の信任状捧呈の車列(儀装馬車など)が出発します。ここから「行幸通り」を通り、皇居に向かいます。
 
 
Tokyojr131024
両側にスロープがあります。
 
 
Tokyojr131025
「中央部」と「南ドーム部」の間に「東京ステーションホテル」の入り口があります。
 
 
Tokyojr131026
「東京ステーションホテル」の入り口です。「東京ステーションホテル」は、客室数150室(ツイン86室、ダブル64室)となります。
 
 
Tokyojr131027
「南ドーム部」です。
 
 
Tokyojr131028
レンガは、既存の部分と復元された部分の色や質感の違いが明確に分かりますが、年月と共に馴染んでくると思います。
 
 レンガは、総合住生活企業の「LIXIL」と、製造協力工場として、数々の歴史的建造物の復原に取り組んできた愛知県常滑市のタイルメーカー「アカイタイル」により製造されました。
 
 レンガの創建当時の製造技術の再現は困難を極め、2003年から試作を重ね、2010年の本生産が開始されるまで7年間も試行錯誤を繰り返し、試作品だけでも15,000枚を超える一大プロジェクトとなりました。
 
 
Tokyojr131029
目地は、中央部が「かまぼこ」のように盛り上がっている「覆輪目地(ふくりんめじ)」という職人技で施工されています。
 
 
Tokyojr131030
南ドーム内部を見上げた様子です。
 
 
Tokyojr131031
創建時の姿に復原されています。
 
 
Tokyojr131032
「南ウィング部」です。
 
 
Tokyojr131033
多くの銅板が使用されていますが、これらは、火であぶり叩いて形を造る「叩き出し」、折り曲げた銅板を組み合わせる「はぜ掛け」、へらで金属板を型に押し当て変形させる「へら絞り」などの伝統技法で復原されています。

|

2013年10月19日 (土)

東京オリンピック 「新国立競技場」の建設費が最大で3000億円に膨らみ計画見直しへ

Tokyojingu12111_2
-新国立競技場-
 やっぱりというか予想通りというか毎日新聞によると「新国立競技場」の建設費が当初計画の1300億円程度を大幅に上回る事が分かり、規模見直しなどコスト削減の検討に入っようです。それにしてもささささ3000億円とは・・・
 
 毎日新聞(2013/10/19)
 <東京五輪>「新国立」最大3000億円に膨らむ…見直しへ
 
 私は建築の素人ですが、このような趣味を長年やっていると大雑把ですが建設費が大体予想出来るようになりました。あの巨大で複雑な構造なら2000億円は超えると思っていました。
 
 しかし、最大で3000億円まで膨らむ可能性があるとは予想もしませんでした。「ザハ・ハディド・アーキテクト」は、デザインは凄いが実際に建設するのは難しい事で有名です。今回はその典型だったようです。
 
 延床面積約290,000㎡(駐車場等を含む)を約220,000㎡に縮小すると、総工費は約1800億円に減るようですが、それでも見込み額を大きく上回ります。
 更に、物価上昇や消費増税、東日本大震災の復興事業本格化に伴う資材価格、人件費の高騰が、総工費を押し上げる可能性があります。
 
 コスト削減のためにデザイン変更や規模縮小はしかたがないです。ただ私の願いとしては、あまりにもコストを削りすぎて、面白味のない普通のスタジアムにだけはしないで欲しいです。
 
 
Tokyoolympic13091
◆ 新国立競技場

 2020年夏季の「東京オリンピック・パラリンピック」のメインスタジアムとなる「新国立競技場」の完成イメージ図です。

 国際デザイン・コンクールで最優秀賞を獲得したイギリスの建築設計事務所「ザハ・ハディド・アーキテクト」のデザインですが、デザイン変更や規模縮小の可能性が高くなりました。
 
 スポーツ振興センター・お知らせ(2012/11/16)
 あたらしい国立競技場国際デザイン・コンクール、最優秀作品が選出されました!!
 
新国立競技場の概要
◆ 敷地面積-約113,000㎡(現在約72,000㎡)+関連敷地約65,000㎡
◆ 延床面積-約290,000㎡(駐車場等を含む)
◆ 収容人数-約80,000人(現在約54,000人)
◆ 屋根-開閉式全天候型
◆ 陸上用トラック-国際規格9レーン(現在8レーン)
◆ 芝生-天然芝
◆ 用途-サッカー、ラグビー、陸上競技、コンサート、展覧会、ファッションショー、その他
◆ 解体工事着手-2014年07月予定
◆ 新競技場着工-2015年10月予定
◆ 新競技場竣工-2019年03月予定
◆ 総工事費-1300億円程度(解体費を除く)

|

2013年10月18日 (金)

JR東日本 東京駅丸の内駅舎前の換気塔を切り下げ 見通しが大幅に改善!

Tokyojr13101
-東京駅丸の内駅舎前の換気塔を切り下げ-

 保存・復原工事が完了して美しく生まれ変わった重要文化財の「京駅丸の内駅舎」ですが、景観的に残念な点がありました。丸の内駅前広場の2基の巨大な「換気塔」です。
 
 「換気塔」は1972年から使用を開始した総武・横須賀線地下ホームの「換気塔」ですが、大きいので見通しが悪く、景観的にもよくありませんでした。
 
 なんとかならないのかなあ・・・ とずっと思っていましたが、JR東日本が10月16日に「換気塔」の切り下げ工事を実施すると発表しました。換気塔の高さを低くすることで駅舎の見通しが劇的に改善します。
 
 JR東日本・プレスリリース(PDF:2013/10/16)
 東京駅丸の内駅舎前 換気塔(2基)切下げについて
 
工事の概要
◆ 現在の高さ約13mを高さ約4mまで切下げる。
◆ 切下げ後の換気塔に約3mの庇を設置することにより、東京地下駅の換気機能を確保する。
◆ 淡いグレー系の色調とするなど、東京駅周辺地区の景観に配慮した仕上げとする。
◆ 2014年2月頃までに切下げを完了し、その後、庇設置及び仕上げ工事を行う。
◆ 庇下にも太陽光が届くように、新たに設置する庇はガラス素材を採用する。
◆ 丸の内駅舎と平行方向にルーバーを設置し、ホテル客室や周辺オフィスビル等の上空からのデザイン性にも配慮する。
  
 
Tokyojr13102
「換気塔」は、総武・横須賀線東京地下駅への空気の送込み・排出のために絶対に必要な施設です。そのために完全には撤去する事は出来ません。
 
 換気塔の高さを現在の約13mから約9m切り下げて約4mにする事で、景観は劇的に改善します。
 
 
Tokyojr13103
「JPタワー(JP TOWER)」前にも大きな構造物があります。上から見ると屋上に空調ファンのようなものが見えるので、これも「換気塔」に類するものだと思われます。
 
 この構造物は南西側からの「東京駅丸の内駅舎」の見通しを大きく遮っています。この構造物も景観に配慮して低くして欲しいです。

|

2013年10月17日 (木)

東京都 2020年東京オリンピックに向けて「東京国際展示場(東京ビッグサイト)」を拡張!

Tokyobigsight13101
-東京国際展示場(東京ビッグサイト)-

 1996年に開館した日本最大の展示面積を誇る「東京ビッグサイト」は、延床面積約230,000㎡、総展示面積約80,000㎡です。
 
 「東京ビッグサイト」は、2020年東京オリンピックの競技会場にもなり、「ホールA」はレスリング会場、「ホールB」はフェンシング及びテコンドー会場になる予定です。
 
 オリンピック・パラリンピックの立候補ファイルでは、「西展示棟」の南側の屋外展示場や駐車場部分に増築が計画されています。
 増築部分は、オリンピック・パラリンピック開催時の「IBC(国際放送センター)」と「MPC(メインプレスセンター)」といったメディアセンターとして活用される予定です。
 
 規模は地上3階、延床面積約44,000㎡で、オリンピック・パラリンピック閉幕後は、国際会議・展示施設として活用する方針です。
 
 建設通信新聞(2013/10/17)
 日本総研に調査委託/ビッグサイトの拡張規模/東京都財務局

● 規模の小さい日本の国際展示場
 「東京ビッグサイト」はめちゃめちゃ巨大な施設ですが、世界の標準から比べると規模は圧倒的に見劣りします。
 
展示会場面積世界ランキング
1位 ハノーヴァー(ドイツ)      約470,000㎡
2位 フランクフルト(ドイツ)     約355,000㎡
3位 ミラノ(イタリア)              約345,000㎡
4位 広州(中国)                  約338,000㎡
5位 ケルン(ドイツ)              約284,000㎡
・・・・・
参考 東京ビッグサイト           約 80,000㎡
 
 世界標準とも言われる「展示面積100,000㎡」が一つの指標となっています。西展示棟の南側を増築したらなんとか展示面積100,000㎡に到達しそうです。

 しかし、世界は遥かに先を行っています。将来的には最低でも展示面積200,000㎡無いと展示会の国際的な誘致合戦を勝ち抜く事は出来ないでしょう。
 
● 拡張用地が無い 
 「東京ビッグサイト」を更に拡張するにはもう用地がほとんどありません。そのため「東展示棟」の沖合を埋め立てるしか方法がありません。
 
 実際に少し埋め立てが行われ、埋立てられた部分は「東棟屋外臨時駐車場」として暫定的に使用されています。
  
 東京湾の埋め立ては条件が非常に厳しくなかなか認められませんが、GoogleやYahoo!の空撮写真を見ると東側の沖合を更に200mくらい埋め立てても問題ないように思えます。

|

2013年10月16日 (水)

都市再生ステップアップ・プロジェクト(渋谷地区) 「(仮称)渋谷宮下町計画」の概要

Tokyoshibuya13101
-(仮称)渋谷宮下町計画-

 東京都は、渋谷駅近くの宮下町アパート跡地事業について、「都市再生ステップアップ・プロジェクト(渋谷地区)」を進めていますが、2012年3月30日に、審査委員会の審査・選定を受け、事業予定者を決定していました。
 
 東京都・報道発表資料(2012/03/30) 完成予想図等
 宮下町アパート跡地事業 事業予定者決定
 
 当初計画では、地上18階 地下2階、高さ67.2m、延床面積約36,170㎡でしたが、地上17階、地下3階 、高さ72.9m、延床面積約37,600㎡に変更になったようです。
 
 商業施設、オフィス、地域貢献施設、賃貸住宅(クリエイター向け住戸含む)、その他で構成される予定です。
 
 建設通信新聞(2013/10/16)
 渋谷に3.8万㎡複合施設/設計は日本設計・大成JV/渋谷宮下町リアルティ
 
 近くの「東京都児童会館」跡地の約4,000㎡、「青山病院」跡地の約17,000㎡の都有地も将来的には再開発される予定です。
  
(仮称)渋谷宮下町計画の概要
◆ 所在地-東京都渋谷区渋谷一丁目23番2(地番)
◆ 階数-地上17階、地下3階
◆ 高さ-最高部72.9m
◆ 敷地面積-約5,020㎡
◆ 建築面積-約2,710㎡
◆ 延床面積-約37,600㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎(べた基礎)
◆ 用途-店舗、オフィス、共同住宅
◆ 建築主-渋谷宮下町リアルティ(東京急行電鉄、大成建設、サッポロ不動産開発、東急建設、日本設計、東急ファシリティサービス、大成サービスの7者)
◆ 設計者-日本設計、大成建設JV
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2014年04月予定
◆ 竣工-2016年05月予定

|

2013年10月14日 (月)

JR中野駅周辺の再開発はまだまだ続く 「囲町東地区第一種市街地再開発事業」が具体化に向けて動き出す!

Tokyonakano13101
-囲町東地区第一種市街地再開発事業-

 昨日、F1日本GPが行われました。「セバスチャン・ベッテル」はなんとベルギーGPから驚異の5連勝です。
 彼はまだ弱冠26歳なのにすでに優勝回数35回です。「ミハエル・シューマッハ」以上のバケモノかも知れません。

 
 本題に戻って、JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡で大規模な再開発「中野四丁目地区地区計画」が行われています。
 
 敷地東側では、2棟の大規模オフィスビル「中野セントラルパーク」が建設されました。敷地西側には、「明治大学」、「帝京平成大学」が2013年4月に開校し、「早稲田大学」も2014年4月に開校予定です。
 
 すっかり副都心らしくなってきましたが、集積が加速すると怒涛のように開発構想が動き出します。中野駅の北口と南口には複数の再開発構想があります。
 その中で、旧警察大学校跡地の南側の「囲町東地区第一種市街地再開発事業」が具体化に向けて動き出そうとしています。
 
 「囲町再開発準備組合」は、「三井不動産レジデンシャル」と「大成建設」を事業協力者に選定し、基本計画の検討に着手しました。2013年度内を目標にまとめ、2015年度の本組合設立を目指します。
 
 建設通信新聞(2013/09/20)
 15年度に本組合設立/事業協力者は三井不レジ、大成/囲町再開発準備組合
 
 対象区域は、中野区中野四丁目の約30,000㎡です。大学や企業の移転などの整備が進む旧警察大学校跡地の「中野四季の都市(なかのしきのまち)」とJR中央線に挟まれた東西約470mの地区です。
 
 現在の用途地域は第一種中高層住居専用地域で容積率が200%となっていることから、用途地域を商業系に変更し、容積率を550%~600%まで引き上げることも検討しています。
 
 容積率が緩和されると複数棟の超高層タワーマンションの建設が可能になります。東側はJR中野駅に近いので、一部オフィスビルになるかも知れませんね。 
  
 「囲町」は、「かこいちょう」と読みます。「囲町」の由来は、このあたり一帯が江戸時代に五代将軍「犬公方」綱吉の「生類憐みの令」に基づいて捨て犬を保護するため、この地に巨大な柵を設けた保護施設を設置した事に由来します。
 
 
Tokyonakano13102
「囲町東地区第一種市街地再開発事業」の対象区域が東西約470mと細長いので、「明治大学」の南側の部分も一部含みます。
 
 
Tokyonakano13103
「囲町東地区第一種市街地再開発事業」の対象区域です。対象区域は、「中野四丁目13番の一部、14番の一部、15番の全部、16番の全部、17番の一部、18番の一部、19番の一部、20番の一部」となっています。
 
 「中野囲町東地区市街地再開発準備組合」が201年9月5日に設立されています。市街地再開発にあわせて「補助221号線」の整備も行われる予定です。
 
 
Tokyonakano13104
「囲町東地区第一種市街地再開発事業」は、主に「中野セントラルパーク」の南側の街区になります。
 
 
Tokyonakano13105
「西地区」にも再開発構想があるようです。

|

2013年10月12日 (土)

京王電鉄 調布駅付近連続立体交差事業 Part3:地下化されてメチャメチャ綺麗になった「調布駅」

Tokyochofu131011
-調布駅(ちょうふえき)-
 「京王電鉄」では、京王線の「柴崎駅」付近から西調布駅付近と相模原線の「調布駅」付近から「京王多摩川駅」付近にかけて、道路と鉄道との連続立体交差事業を行っています。
 
 京王線の「柴崎駅」~「西調布駅」間約2.8kmの区間と相模原線の「調布駅」~「京王多摩川駅」間約0.9kmの区間を地下化することにより、18ヶ所の踏切を解消するとともに8ヶ所の都市計画道路を立体化します。
   
 京王電鉄 →  調布駅付近連続立体交差事業
 
 参考 → Part1・地下化された「国領駅」
 
 参考 → Part2・地下化された「布田駅」
 
 地下への切替工事は、2012年8月18日(土)の終電後から19日(日)にかけて行われ、「国領駅、布田駅、調布駅」の3駅は地下駅となりました。

 かつての「調布駅」のは、島式2面4線の地上駅でした。京王線下り列車と相模原線上り列車が平面交差していましたが、地下化により上下線が別々の階層となったので互いに影響を与えることなく発着出来るようになりました。
  
 
Tokyochofu131012
「調布駅」の地下1階コンコースです。「調布駅」は地下3層構造となっています。
 
 
Tokyochofu131013
地下1階の「中央口」改札です。
 
 
Tokyochofu131014
地下1階の「東口」改札です。
 
 
Tokyochofu131015
地下2階は、下り1番・2番ホーム(京王線:京王八王子・高尾山口・多摩動物公園方面、相模原線:京王多摩センター・橋本方面)となっています。
 
 列車接近メロディは、「いきものがかり」の「ありがとう」となっています。NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の舞台が調布市だったためです。
 
 YouTube(2分56秒)
 京王電鉄 調布駅新接近メロディー いきものがかり「ありがとう」
  
 
Tokyochofu131016
1番・2番ホーム共にホームドアが設置されています。ホームドアは「可動式ホーム柵」タイプとなっています
 
 
Tokyochofu131017
下り線は、ドア部分が青色です。
 
 
Tokyochofu131018
下り線の軌道は「L形台座式フローティング・ラダー軌道」となっています。「消音バラスト」を敷いていないのは、近隣に配慮が必要無い地下空間のためだと思われます。
 
 
Tokyochofu131019
地下3階は、上り3番・4番ホーム(京王線:明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面)となっています。
 
 
Tokyochofu131020
3番・4番ホーム共にホームドアが設置されています。ホームドアは「可動式ホーム柵」タイプとなっています
 
 
Tokyochofu131021
上り線は、ドア部分が赤色です。
 
 
Tokyochofu131022
上り線も軌道が「L形台座式フローティング・ラダー軌道」となっています。
 
 
Tokyochofu131023
現在の場所が分かるようにエスカレーターのベルトに色が付けられています。
 
 
Tokyochofu131024
現在の場所が分かるようにエレベーターに色が付けられています。

|

2013年10月11日 (金)

JOCがアンケート集計結果を発表! 2020年の東京オリンピック開会式に登場してほしい歌手は?

Tokyojoc13101
-JOCがアンケート集計結果を発表-

 「JOC(日本オリンピック委員会)」は、(大会別、競技/種目別、選手別)のもう一度見たい過去のオリンピックシーンは? 2020年の東京オリンピック開会式に登場してほしい歌手は? のアンケートをJOC公式サイトから行っていました。

 応募総数は103,537件、はがきは39,857件、合計143,394件でした。私は、応募はしませんでしたが、「2020年の東京オリンピック開会式に登場してほしい歌手は?」には非常に興味がありました。
 
 JOC/日本オリンピック委員会(2013/10/10)
 「2020東京開催決定記念Tシャツプレゼント」の応募総数、アンケート集計結果を発表
 
 普通に考えて「サザンオールスターズ」が1位だろうと思っていましたが予想通りでした。17位に桑田佳祐さんが入っているので、実質的にはダントツ1位ですね。
 ベスト4の「サザンオールスターズ、嵐、EXILE、SMAP」は順位は別としてほぼ誰もが予想した結果だと思います。
 
 みなさんがファンの歌手はベスト20に入っていたでしょうか? 私は18位に「いきものがかり」、20位に「安室奈美恵」が入っていて嬉しかったです。
 
 私の夢は、「いきものがかり」のきよえちゃん(吉岡聖恵)にタオルをブンブン振り回してノリノリで「じょいふる」を、安室ちゃんにポンポンを持って激しくダンスしながら「In The Spotlight(Tokyo)」を熱唱して、スタジアム全体を盛り上げてもらう事です。
 
 東京オリンピックは、2020年7月24日~8月9日までを予定しています。その時、「いきものがかり」の吉岡聖恵さんは36歳、安室奈美恵さんは42歳です。
 それよりもサザンオールスターズの桑田佳祐さんが64歳というのが驚きです。7年は短いようで長いですね。
 
 当たり前ですが、このアンケート結果は、実際の開会式に登場するアーティストを決めるものではありません。
 
2020年の東京オリンピック開会式に登場してほしい歌手は?
01位-サザンオールスターズ 8,939票
02位-嵐 7,482票
03位-EXILE 6,820票
04位-SMAP 5,956票
05位-ゆず 3,760票
06位-DREAMS COME TRUE 3,167票
07位-AKB48 3,057票
08位-宇多田ヒカル 2,952票
09位-B'z 2,840票
10位-和田アキ子 2,336票
11位-MISIA 2,240票
12位-Mr. Children 2,146票
13位-由紀さおり 2,114票
14位-秋川雅史 2,063票
15位-福山雅治 2,015票
16位-北島三郎 2,010票
17位-桑田佳祐 1,944票
18位-いきものがかり 1,888票
19位-氷川きよし 1,876票
20位-安室奈美恵 1,814票

|

2013年10月 9日 (水)

品川区 地上29階、高さ約104mの「大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業」

Tokyoooi13101
-大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業-

 竣工した「ブリリア大井町ラヴィアンタワー」の約100mくらいに南側に「大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。「住友不動産大井町駅前ビル」のすぐ南側と言えばもっと分かりやすいです。
 
 概要は、地上29階、地下2階、高さ約104m、延床面積63,000㎡となっています。地上1階に店舗、2階以上には約600戸の共同住宅を設ける予定です。
   
 今まで綺麗な完成予想図を見たことなかったのですが、東京都からイメージパースが公開されたのでUPしたいと思います。
 
 東京都都市整備局
 大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業
 
 再開発予定地は、細分化された敷地に老朽化した木造建築が密集しており、土地の高度利用とともに防災性の向上が喫緊の課題となっています。
 
 2013年12月に組合設立(事業計画)認可予定、2014年9月に権利変換計画認可予定、2015年2月に建築工事着工予定、2017年3月に建築工事完了予定となっています。
 
大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都品川区大井一丁目
◆ 階数-地上29階、地下2階
◆ 高さ-高さ約104m
◆ 区域面積-約8,000㎡
◆ 敷地面積-約6,300㎡
◆ 延床面積-約63,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 総戸数-約600戸
◆ 建築主-大井一丁目南第一地区市街地再開発組合(予定)
◆ 着工-2015年02月予定
◆ 竣工-2017年03月予定
◆ 事業費-約229億円
 
 
Tokyoooi13102
位置図です。
 
 
Tokyoooi13103
「大井一丁目南第一地区第一種市街地再開発事業」の予定地を北西側から見た様子です。老朽化した木造建築が密集した地域となっていますが、比較的新しい建物も多いです。

|

2013年10月 7日 (月)

港区 地上43階、高さ約160mの「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」

Tokyoshirokane13091
-白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業-

 「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」は、「白金アエルシティ」の少し北側で、首都高速「目黒線」の南側一帯の再開発プロジェクトです。
 
 今まで綺麗な完成予想図を見たことなかったのですが、港区から完成予想図が公開されたのでUPしたいと思います。
 長谷工コーポレーションのプレスリリースやその他の今までの資料では、最高高さ約156mとなっていましたが、港区の資料では高さ約160mとなっています。どちらが正しいのかは不明です。
 
 港区 → 白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業
 
 長谷工コーポレーション・プレスリリース(2013/06/17)
 「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」が都市計画決定へ 150m超の超高層を含む3棟からなる複合的なまちづくり 事業協力者に長谷工コーポレーション
 
 敷地西側から中層棟2、中層棟1、高層棟を配置して、西から東に向けて高くなるスカイラインを形成し、周辺市街地との調和を図ります。
 高層棟は、地上43階、地下2階、高さ約160m、3棟の延床面積は、約133,700㎡を予定しています。
 
 共同住宅(総戸数約1,200戸)を中心として土地の高度利用を図るとともに、区画道路の拡幅や歩行者空間の拡充、電線類の地中化、防災広場等の整備を計画しています。
 
 2013年7月に都市計画決定、今後は本組合設立を経て、2014年度に解体工事に着手し、2015年度に着工、2018年度の竣工を目指します。
 
 すぐ近くには、地上37階、地下3階の超高層タワーマンション「(仮称)高輪一丁目共同建替計画」も計画されています。
 
白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地 -東京都港区白金一丁目
◆ 階数-(高層棟)地上43階、地下2階、(中層棟1)地上14階、地下2階、(中層棟2)地上7階、地下1階
◆ 高さ-最高部約160m
◆ 事業区域面積-約17,000㎡
◆ 敷地面積-約11,110㎡
◆ 建築面積-約6,650㎡
◆ 延床面積-約133,700㎡(施設全体)
◆ 構造-(高層棟)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、店舗、オフィス、工場、生活利便施設(店舗、病院等)
◆ 総戸数-約1,200戸
◆ 建築主-白金一丁目東部北地区市街地再開発組合(予定)
◆ 事業協力者-長谷工コーポレーション
◆ 工期-2015年度~2018年度予定
 
 
Tokyoshirokane13092
完成予想図です。

|

2013年10月 6日 (日)

港区 地上44階、高さ約170mの「赤坂九丁目北地区第一種市街地再開発事業」

Tokyoakasaka13101
-赤坂九丁目北地区第一種市街地再開発事業-

 ワールドが展開するキャリアブランド「UNTITLED (アンタイトル)」のテレビCMが10月3日から大量に流れています。年齢を重ねてどんどん綺麗になる安室ちゃんは無敵の36歳ですね。
 
 本題に戻って、「東京ミッドタウン」の北西側の港区赤坂九丁目にの「赤坂九丁目北地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。
 「港区立赤坂中学校」の西側で、北側が「赤坂通り」の木造家屋が密集した逆三角形状のエリアです。
 
 建築主は「赤坂九丁目北地区市街地再開発組合(予定)」で、事業協力者として「三井不動産」が参画しています。
 地上44階、地下2階、高さ約170m、延床面積約44,700㎡、総戸数330戸程度の超高層タワーマンションの建設を計画しています。
 
 地上44階、高さ約170m、延床面積約44,700㎡となるとめちゃめちゃスレンダーな超高層タワーマンションになると思っていましたが、港区から完成予想図が公開されました。
 「パークコート赤坂 ザ タワー」に似ている三角柱の外観になるようです。「パークコート赤坂 ザ タワー」より高さが高く、延床面積が狭いので更にスレンダーになります。
 
 港区 → 赤坂九丁目北地区第一種市街地再開発事業
 
 隣接する「東京ミッドタウン」との高低差を解消するため、歩行者専用道路を新設し、歩行者動線を強化します。
 エレベーターを併設してバリアフリーへの対応を図るほか、災害時の避難や救援救護の物資輸送にも機能する動線ネットワークを整備します。
 
 2013年6月に都市計画決定、今後は本組合設立を経て、区域内に立地している区立中之町幼稚園など既存施設の移転した後に、敷地内の建物を解体して、2014年度の本体着工、2016年度の竣工を目指します。
  
赤坂九丁目北地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区港区赤坂九丁目3
◆ 階数-地上44階、地下2階
◆ 高さ-約170m
◆ 施行区域-約8,000㎡
◆ 建築面積-約1,890㎡
◆ 延床面積-約44,700㎡
◆ 用途-共同住宅、公益施設
◆ 総戸数-約330戸
◆ 建築主-赤坂九丁目北地区市街地再開発組合(予定)
◆ 事業協力者-三井不動産
◆ 着工-2014年度予定
◆ 竣工-2016年度予定
 
 
Tokyoakasaka13102
完成予想図です。敷地の形状に合わせたスレンダーな三角柱の外観になるようです。

|

2013年10月 5日 (土)

東京医科大学 「新大学病院新築工事・既存大学病院改修工事等」の実施設計・施工業者を大林組に決定!

Tokyotokyomedical13101
-東京医科大学西新宿キャンパス-
 オバマ大統領の国内外での指導力の低下は目を覆うばかりです。米国債の債務上限の引き上げに失敗して、デフォルトになってしまうと世界恐慌の引き金になってしまいます。
 
 「決められない政治」は日本の専売特許かと思っていましたが、アメリカはもっとひどい・・・ 今後もこの状態が続くと世界は迷走し、大混乱に陥ります。
 
 本題に戻って、「東京医科大学病院」は、西新宿にある病床数1000床を超える総合病院です。東京メトロ丸ノ内線西新宿駅前にあり、北側で青梅街道に面しています。
 
 1986年に完成した地上19階、地下2階の本館がメインとなっていますが、本階以外の各施設の大半は1957年~1961年にかけて建設されており、かなり老朽化しています。
 そのため「東京医科大学」は、2016年に迎える創立100周年を見据え西新宿キャンパスの大規模な再開発を行っています。
 
 第一弾は、地上16階、地下1階、延床面積16,335.84㎡の「東京医科大学西新宿キャンパス 新教育研究棟新築工事」です。「教育研究棟」は、2012年3月に着工し、2013年6月に完成しています。
 
 第二弾として、「新大学病院新築工事・既存大学病院改修工事等」の実施設計・施工業者の選定を行っていましたが、2013年9月30日付けで「大林組」と契約しました。
 
 東京医科大学・ニュース(2013/10/01)
 「新大学病院新築工事・既存大学病院改修工事等」の実施設計・施工業者の選定について
 
 建設通信新聞(2013/10/02)
 大林組と契約/新病院新築・既存改修DB/東京医科大
 
 「大林組」は、新築工事と既存病院改修工事の実施設計と施工を担当します。医局センターなどの既存建物や教育棟、地下立体駐車場の解体工事も行います。
 
 新病院の概要は、地上17階、地下3階、延床面積約68,000㎡、病床数720床を想定しています。
 既存病院が東京都の災害拠点病院に指定されていることから「BCP(事業継続計画)」を非常に重視した病院になります。
 
東京医科大学・新大学病院新築工事の概要
◆ 計画名-学校法人東京医科大学 新大学病院新築工事・既存大学病院改修工事等
◆ 工事内容-(1)東京医科大学新大学病院新築工事の実施設計・施工、(2)東京医科大学既存大学病院改修工事の実施設計・施工、(3) 既存建物(医局センター他)地下躯体・教育棟・既存立体駐車場解体除却工事、(4)その他
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿六丁目7番1号
◆ 階数-地上17階、地下3階
◆ 敷地面積-22,325.38㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約68,000㎡
◆ 病床数-720床
◆ 建築主-(学校法人)東京医科大学
◆ 実施設計・施工業者-大林組
◆ スケジュール(予定)
 〇 実施設計-2013年10月~2014年04月予定
 〇 既存建物地下躯体等解体除却工事-2014年01月~2014年04月予定
 〇 新大学病院建設工事-2014年05月~2016年11月予定
 〇 開院準備・引越し-2016年12月~2017年05月予定
 〇 既存大学病院改修-2017年05月~2019年07月予定
 〇 立体駐車場解体-2017年05月~2017年06月予定
 
 
Tokyotokyomedical13102
新病院の完成予想図です。

|

2013年10月 2日 (水)

港区 「アークヒルズ 仙石山森タワー」がグッドデザイン賞を受賞!

Tokyomori131011
-アークヒルズ 仙石山森タワー-

 グッドデザイン賞を主催する公益財団法人日本デザイン振興会は、10月1日に2013年度グッドデザイン賞の受賞結果を発表しました。
 
 建築関係の受賞作品は、各デベロッパーの昨日のニュースリリースに載っていますが、森ビルからは「アークヒルズ 仙石山森タワー」が受賞しました。
 竣工後の「アークヒルズ 仙石山森タワー」をUPしていなかったので、この機会にUPしたいと思います。
 
 森ビル・ニュースリリース(2013/10/01)
 アークヒルズ 仙石山森タワー「グッドデザイン賞」を受賞
 
 「アークヒルズ 仙石山森タワー」は、計画名が「虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業 施設建築物 新築工事」です。
 
 地上47階、塔屋1階、地下4階、高さ206.69mの超高層ビルです。多くの複合ビルでは、上層階が共同住宅、下層階がオフィスになる場合が多いですが、このビルは下層階(3階~24階)が住宅、上層階(25階~47階)がオフィスとなっています。
 
 「アークヒルズ 仙石山森タワー」の住宅部分は、「アークヒルズ 仙石山レジデンス」という名称です。
 総戸数243戸(事業協力者住戸143戸含む、他に店舗・事務所・アークヒルズ仙石山テラス33戸)となっています。
 
アークヒルズ 仙石山森タワーの概要
◆ 計画名-虎ノ門・六本木地区第一種市街地再開発事業 施設建築物 新築工事
◆ 所在地-東京都港区六本木一丁目113番40、虎ノ門五丁目18番206(地番)
◆ 交通-東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩4分、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩6分
◆ 階数-地上47階、塔屋1階、地下4階
◆ 高さ-最高部206.690m、軒高206.220m
◆ 敷地面積-15,367.75㎡(施設全体)
◆ 建築面積-7,258.53㎡(施設全体)
◆ 延床面積-143,426.23㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-杭および直接基礎
◆ 地震対策-制振構造(粘性体制震壁×302基、ブレーキダンパー×152基)
◆ 用途-オフィス(25~47階)、共同住宅(3~24階)、店舗
◆ 総戸数-243戸(事業協力者住戸143戸含む、他に店舗・事務所・アークヒルズ仙石山テラス33戸)
◆ 建築主-虎ノ門・六本木地区市街地再開発組合(森ビルなど計37件で構成)
◆ 設計者・監理者-森ビル
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2009年10月14日
◆ 竣工-2012年07月19日(工事完了)、2012年08月07日(竣工式)
  
 
Tokyomori131012
最高部です。4枚の花弁のような部分の中央には、離着陸出来ない「ホバリングスペース」のヘリポートが設けられています。
 
 一般の人は入れませんが、屋上には、東京を一望できる「ルーフデッキ」が設置されています。
 
 
Tokyomori131013
「アークヒルズ仙石山森タワー」は、地震対策として制振構造を採用しています。2種類の制振装置(粘性体制震壁×302基、ブレーキダンパー×152基)を併用しています。
 
 風揺れから中小地震~大地震まで制振効果を得て揺れを低減します。超高層ビルへの影響が懸念される長周期地震動についても制振効果を発揮します。
 
 
Tokyomori131014
オフィスと住宅の構造切り替え部分「中間トレンチ」です。下層階の住宅部分は「鉄筋コンクリート造(RC造)」です。
 施工スピードを大幅にアップさせるために柱と梁の接合部までプレキャスト化した「LRV工法」を採用しています。
 
 上層階のオフィス部分は「O-RCS工法」を採用しています。「O-RCS工法」は、大林組が開発した工法で、柱が圧縮に強い「鉄筋コンクリート造(RC造)」、梁が曲げとせん断に強く軽量な「鉄骨造(S造)」を採用したハイブリッド構造となっています。
 
 大林組・プロジェクト最前線(2012/08/28)
 空高く、街をつくる 虎ノ門・六本木再開発「アークヒルズ 仙石山森タワー」
 
 
Tokyomori131015
低層部です。
 
 
Tokyomori131016
「アークヒルズ仙石山森タワー」のエントランスは西側にあります。
 
 
Tokyomori131017
敷地西側の「仙石山プラザ」です。メタセコイアやクスノキなどの既存樹木を生かした緑の空間となっています。
 
 
Tokyomori131018
「アークヒルズ仙石山森タワー」のエントランス前には、アート作品「無限」が設置されています。ブラジル国籍の「トミエ・オオタケ」氏の作品だそうです。
 
 
Tokyomori131019
「仙石山プラザ」の北側部分です。
 
 
Tokyomori131020
敷地の南側は、地上8階(建築基準法上:地上6階、塔屋1階、地下2階)、総戸数33戸の住宅棟「アークヒルズ仙石山テラス」となっています。
 
 
Tokyomori131021
「アークヒルズ仙石山テラス」は、地震対策として免震構造(積層ゴム×27基、弾性すべり支承×10基、オイルダンパー×4基、U型ダンパー×4基)を採用しています。
 
 
Tokyomori131022
「アークヒルズ仙石山テラス」の東側には、「大けやき広場」が整備されています。大きなけやきのシンボルツリーを植え、芝生の広場は、季節のイベントなどに利用されます。
 
 
Tokyomori131023
再開発前は、消防車も入れないような狭い道路しかありませんでしたが、2車線の立派な道路が整備されました。写真右の壁の部分も敷地で「備蓄倉庫」となっています。

|

2013年10月 1日 (火)

千葉市 イオンモールの旗艦店「イオンモール幕張新都心」 2013年12月20日(金)にグランドオープン!

Chibaaeon13071
-イオンモール幕張新都心-

 「幕張新都心」の幅約1,000m×奥行約500mの広大な敷地にイオンモールの旗艦店「イオンモール幕張新都心」を2013年12月20日(金)のグランドオープンを目指して建設中です。
 
 イオンモール・ニュースリリース(PDF:2013/09/19)
 イオンモールの旗艦店「イオンモール幕張新都心」12月20日(金)AM9:00グランドオープン
 
 公式HP → イオンモール幕張新都心
 
 「イオンモール幕張新都心」は、イオングループのフラッグシップモール(旗艦店)としてグループの総力を結集して建設しています。
 
 概要は、敷地面積約192,000㎡、延床面積約402,000㎡(立体駐車場含)、総賃貸面積約128,000㎡の超巨大店舗です。

 「bgds氏」より2013年9月下旬の最新の写真を送って頂きました。写真を見てもその巨大さがわかります。

 注目はキッザニアはのような仕事体験テーマパークの「カンドゥー」でしょうか? 「カンドゥー イオンモール幕張新都心」は、「カンドゥー」の日本第1号店となります。
 
 公式HP → カンドゥー イオンモール幕張新都心
 
● C棟(スパ&ビューティーゾーン)は?
 過去のニュースリリースを見ると北西角にC棟(スパ&ビューティーゾーン)となる温泉やサウナ、エステなどの美と健康をテーマにした温浴施設が計画されていました。
 しかし、9月19日のニュースリリースでは「C棟」の部分に駐車場が描かれており、計画が一部変更になったようです。
 
 そのため延床面積約が約420,000㎡→約402,000㎡、賃貸面積が約135,000㎡→約128,000㎡に縮小になっています。
 「C棟(スパ&ビューティーゾーン)」の着工が延期になったのか? 計画自体が無くなったのか? 調べても分かりませんでした。
 
イオンモール幕張新都心の概要
◆ 所在地-千葉県千葉市美浜区豊砂1番1
◆ 敷地面積約-192,000㎡
◆ 延床面積約-約402,000㎡(立体駐車場含)
◆ 総賃貸面積-約128,000㎡
 ● グランドモール(GRAND MALL)-「大人」のライフスタイルモールグランドモール
 ● ファミリーモール(FAMILY MALL)-「ファミリー」のライフスタイルモール
 ● アクティブモール(ACTIVE MALL)-「スポーツ&家電」のライフスタイルモール
 ● ペットモール(PET MALL)-「ペット」のライフスタイルモール
◆ 構造-鉄骨造、店舗3階建て(一部4階建て)
◆ 店舗数-約350店
◆ 駐車台数-約7,300台
◆ 設計者・施工者-大林組、大本組
◆ オープン-2013年12月20日
 
 
Chibaaeon13091
幅約1,000m×奥行約500mの広大な敷地に建設中なので写真に納まりません(写真提供bgds氏)。
 
 
Chibaaeon13092
自動車での来店が中心になると思いますが、鉄道の最寄りの駅は、京葉線「海浜幕張駅」です。
 ただ、間に「浜田川」があったり、大きな道路があったりして歩行者のアクセスはあまりよくありません。
 
 写真の歩行者デッキは、「幕張メッセ」と専用駐車場を結ぶデッキです。早急に京葉線沿いにショートカット出来る歩行者デッキを設けるべきです(写真提供bgds氏)。

|

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »