中央区 地上32階、高さ約170mの「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 2013年10月2日に着工!
-京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業-
東京駅近くの京橋二丁目では、「日本土地建物、東京建物、日建設計、清水建設」が、特定業務代行者として参画している「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。
起工式が2013年10月2日に執り行われ、本体工事に着工しました。「建築計画のお知らせ」では、2013年10月1日着工予定となっていたのでほぼ計画通りです。
日本土地建物・ニュース&トピックス(PDF:2013/10/02)
「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業(東京都中央区)」の着工について
2つのプロジェクトで構成されおり、計画名は「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(再開発棟)」と「京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(歴史的建築物棟)改修工事」となっています。
下記の数値には、地上8階、地下2階、高さ30.32mの歴史的建築物「明治屋京橋ビル」は含んでいません。
「明治屋京橋ビル」は、改修工事を実施して保存され、「免震構造」のビルに生まれ変わります。
京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 計画名-京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(再開発棟)
◆ 所在地-東京都中央区京橋二丁目2番27
◆ 交通-東京メトロ銀座線「京橋」駅直結、JR「東京」駅徒歩5分
◆ 階数-地上32階、地下3階
◆ 高さ-最高部170.25m、軒高167.40m
◆ 敷地面積-7,994.44㎡(施設全体)
◆ 建築面積-5,182.84㎡(再開発棟)
◆ 延床面積-113.553.53㎡(再開発棟)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎-直接基礎、一部場所打ち杭(アースドリル工法、拡底杭)
◆ 地震対策-中間層免震構造
◆ 用途-オフィス、店舗、公益施設
◆ 建築主-京橋二丁目西地区市街地再開発組合(参加組合員 日本土地建物、東京建物、清水建設)
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2013年10月02日(起工式)
◆ 竣工-2016年10月予定
● 免震構造を採用
断面図です。「中間層免震構造」を採用しています。低層部とオフィスの切り替え部分に「免振層」が見えます。
超高層オフィスビルは、今まではほとんどが「制振構造(制震構造)」で、「免震構造」を採用したビルはほとんどありませんでした。
しかし、東日本大震災以降に着工した超高層オフィスビルは、「免震構造」を採用したビルが急速に増えています。
正式名称が決まったばかりの地上32階、地下1階、高さ155.27mの超高層オフィスビル「品川シーズンテラス(芝浦水再生センター再構築に伴う上部利用事業)」も、「免震構造」を採用しています。
公式HP → 品川シーズンテラス
| 固定リンク
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 「東京ミッドタウン八重洲」のすぐ北側 八重洲の複合施設「YANMAR TOKYO」 2023年1月13日にグランドオープン!(2023.01.17)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 都市計画決定のお知らせ!(2023.01.14)
- 国家戦略特区 地上44階、高さ約217mの「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」 「新呉服橋ビルディング」の石綿撤去が進む!(2023.01.13)
- 「オリンピックの選手村」の跡地 地上50階、高さ約180mの超高層ツインタワー「HARUMI FLAG SKY DUO」 オフィシャルサイトにて公開!(2023.01.12)