JR浜松町駅西口周辺 「浜松町二丁目C地区再開発」にも再開発準備組合が設立!
-浜松町二丁目C地区再開発-
浜松町二丁目では、「世界貿易センタービル」の建て替えを含む「浜松町二丁目4地区」の再開発が経計画されています。5棟のビルからなる延床面積約369,000㎡の巨大プロジェクトになります。
JR東日本・プレスリリース(PDF:2012/10/18)
「浜松町二丁目4地区」都市計画提案の提出について
浜松町二丁目4地区の概要
◆ 所在地-東京都港区浜松町二丁目
◆ 階数-地上42階、塔屋1階、地下4階(A-1棟)、地上10階、地下3階(A-2棟)、地上42階、塔屋1階、地下4階(A-3棟)、地上4階、地下1階(モノレール棟)、地上26階、塔屋2階、地下4階(B棟)
◆ 高さ-約200m(A-1棟)、約55m(A-2棟)、約200m(A-3棟)、約34m(モノレール棟)、約160m(B棟)
◆ 敷地面積-(A街区)約21,050㎡、(B街区)約7,640㎡
◆ 延床面積-(A街区)約270,000㎡、(B街区)約99,000㎡
◆ 建築主-世界貿易センタービルディング、東京モノレール、東日本旅客鉄道(JR東日本)、国際興業
◆ 着工-2014年度予定
◆ 全体竣工-2024年度予定
● C街区も再開発
「浜松町二丁目4地区」には、「B街区」の南側に隣接する「東京都交通局大門庁舎」などがある区画は含まれていませんでしたが、地元地権者により「浜松町二丁目C地区再開発準備組合」が設立され再開発計画が動き出すようです。C街区は約6,000㎡です。
建設通信新聞(2013/10/30)
鹿島が事業協力/準備組合を結成/浜松町二丁目C地区再開発
「世界貿易センタービルディング、鹿島建設」を事業協力者に選定しており、2014年の都市計画決定に向けて権利者や行政との協議を進めるなど、具体的な取り組みを加速します。
「浜松町二丁目C地区再開発準備組合」は、沿道に地権者が保有している建物を街区全体で集約し、共同化、高度化する考えです。
現行の容積率は600%、建ぺい率は80%となっていますが、 具体化すると容積率は緩和される可能性が高いです。
「B街区」の南側に隣接する「浜松町二丁目C地区再開発」の予定地です。「東京都交通局大門庁舎」などがあります。
| 固定リンク
« 港区 地上40階、高さ約249mの「六本木三丁目東地区第一種市街地再開発事業」 建物本体工事に着手! | トップページ | 江東区 地上22階、延床面積約72,000㎡の「(仮称)江東区豊洲5丁目計画」 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)