京王電鉄 調布駅付近連続立体交差事業 Part3:地下化されてメチャメチャ綺麗になった「調布駅」
-調布駅(ちょうふえき)-
「京王電鉄」では、京王線の「柴崎駅」付近から西調布駅付近と相模原線の「調布駅」付近から「京王多摩川駅」付近にかけて、道路と鉄道との連続立体交差事業を行っています。
京王線の「柴崎駅」~「西調布駅」間約2.8kmの区間と相模原線の「調布駅」~「京王多摩川駅」間約0.9kmの区間を地下化することにより、18ヶ所の踏切を解消するとともに8ヶ所の都市計画道路を立体化します。
京王電鉄 → 調布駅付近連続立体交差事業
参考 → Part1・地下化された「国領駅」
参考 → Part2・地下化された「布田駅」
地下への切替工事は、2012年8月18日(土)の終電後から19日(日)にかけて行われ、「国領駅、布田駅、調布駅」の3駅は地下駅となりました。
かつての「調布駅」のは、島式2面4線の地上駅でした。京王線下り列車と相模原線上り列車が平面交差していましたが、地下化により上下線が別々の階層となったので互いに影響を与えることなく発着出来るようになりました。
「調布駅」の地下1階コンコースです。「調布駅」は地下3層構造となっています。
地下1階の「中央口」改札です。
地下1階の「東口」改札です。
地下2階は、下り1番・2番ホーム(京王線:京王八王子・高尾山口・多摩動物公園方面、相模原線:京王多摩センター・橋本方面)となっています。
列車接近メロディは、「いきものがかり」の「ありがとう」となっています。NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の舞台が調布市だったためです。
YouTube(2分56秒)
京王電鉄 調布駅新接近メロディー いきものがかり「ありがとう」
1番・2番ホーム共にホームドアが設置されています。ホームドアは「可動式ホーム柵」タイプとなっています
下り線は、ドア部分が青色です。
下り線の軌道は「L形台座式フローティング・ラダー軌道」となっています。「消音バラスト」を敷いていないのは、近隣に配慮が必要無い地下空間のためだと思われます。
地下3階は、上り3番・4番ホーム(京王線:明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面)となっています。
3番・4番ホーム共にホームドアが設置されています。ホームドアは「可動式ホーム柵」タイプとなっています
上り線は、ドア部分が赤色です。
上り線も軌道が「L形台座式フローティング・ラダー軌道」となっています。
現在の場所が分かるようにエスカレーターのベルトに色が付けられています。
現在の場所が分かるようにエレベーターに色が付けられています。
| 固定リンク
« JOCがアンケート集計結果を発表! 2020年の東京オリンピック開会式に登場してほしい歌手は? | トップページ | JR中野駅周辺の再開発はまだまだ続く 「囲町東地区第一種市街地再開発事業」が具体化に向けて動き出す! »
「151 東京都・ 23区以外」カテゴリの記事
- 東京都日野市 「三井不動産」が日野自動車日野工場跡地に大規模データセンター「日野DC計画」を建設 3棟・総延床面積16万2360㎡の規模!(2024.12.26)
- 府中市 「三井不動産」が大型商業施設「ららぽーと」を建設か? 「(仮称)府中朝日町商業施設計画」環境影響評価調査計画書の縦覧!(2024.09.12)
- 多摩都市モノレールの延伸計画 延長約7.0km 多摩都市モノレールの延伸(上北台~箱根ケ崎)計画及び関連する都市計画道路(2024.08.20)
- 日本GLP 物流施設3棟、データセンター8棟 総延床面積約121万㎡の「GLP昭島プロジェクト」 環境影響評価書案に係る見解書の縦覧! (2024.08.08)
- 日本GLP 物流施設3棟、データセンター8棟 総延床面積約121万㎡の「GLP昭島プロジェクト」 完成イメージ図を公開! (2024.02.08)