« 港区 地上43階、高さ約170mの「赤坂九丁目北地区第一種市街地再開発事業」 2013年12月27日に再開発組合の設立を認可! | トップページ | 西新宿五丁目中央北地区第一種市街地再開発事業 & 「新宿三井ビルディング」の長周期地震動対策 2013年末の状況 »

2013年12月28日 (土)

中央区 (仮称)オンワードホールディングス本社ビル新築工事 珍しい「マストコラムクライミング方式」のタワークレーン

Tokyoonward13121
-(仮称)オンワードホールディングス本社ビル新築工事-

 「オンワードホールディングス」は、中央区日本橋三丁目にある本社ビルの建て替え工事を行っています。
 
 建設現場は、大規模な再開発が計画されている「日本橋二丁目地区」のA街区(高島屋新館、太陽生命ビル)の南側の区画です。
 
 概要は、地上17階、地下2階、高さ73.667m、延床面積18,594.22㎡です。この規模のビルは東京にはゴロゴロあるので通常なら記事にしないのですが、タワークレーンが珍しい方式だったのでUPしました。
 
 
Tokyoonward13122
鉄骨建方が行われ、タワークレーンも姿を現しています。
 
 
Tokyoonward13123
よく見るとタワークレーンに「マスト(支柱)」がありません。
 
 
Tokyoonward13124
◆ マストコラムクライミング方式

 これは「マストコラムクライミング方式」のタワークレーンです。私がタワークレーンの構造を意識するようになって初めて見ました。
 
 「マストコラムクライミング方式」のタワークレーンは、一般のタワークレーンのマスト(支柱)に代えて、建物の本節鉄骨柱(兼用柱)をクレーンのマストにして立てていく工法です。
 
マストコラムクライミング方式のメリット
● 鉄骨建方が終了した段階で、直ちに床の施工が可能となり、クレーン周りの開口部をなくすことが出来る。
● 最上階の開口部がふさがるので、下の階が天候に左右されることが少なくなり、早い段階で仕上げ工事に着手することが出来る。
● 一般のタワークレーンのベース架台、マストが不要な為、組立解体の工期を短縮することが出来る。
 
 
Tokyoonward13125
「(仮称)オンワードホールディングス本社ビル新築工事」の建築計画のお知らせです。
 
 
Tokyoonward13126
手前(北側)の敷地には、高島屋により「(仮称)日本橋3丁目駐車場建設工事」が建設中です。地上2階の小規模な建物なので再開発に備えた仮設の立体駐車場だと思われます。 

|

« 港区 地上43階、高さ約170mの「赤坂九丁目北地区第一種市街地再開発事業」 2013年12月27日に再開発組合の設立を認可! | トップページ | 西新宿五丁目中央北地区第一種市街地再開発事業 & 「新宿三井ビルディング」の長周期地震動対策 2013年末の状況 »

123 東京都・中央区」カテゴリの記事