JR新橋駅 ホームを覆う巨大な大屋根も設置される大規模な「東海道線新橋駅改良工事」 2013年末の建設状況
-JR新橋駅-
「新橋駅」は、地上の「東海道線・山手線・京浜東北線」の3面6線のホームと地下の「横須賀線」の1面2線のホームがあります。
2012年度の1日の平均乗車人員は250,682人で、JR東日本の中では7位になります。地下鉄やゆりかもめなどからの乗り換えも多く、周辺はいつも賑わっています。
JR東日本 → 各駅の乗車人員(2012年度)
コンコースが南北に分断されていることなどから、「東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)」の開業により現在よりホーム上の混雑が悪化することが懸念されています。
このような課題を解決するため、南北コンコースの一体化、東海道線ホームの拡幅を行い、混雑緩和を図る工事を進めています。
同時に老朽化した屋根を大屋根に架け替えるとともに、各ホームとコンコースを結ぶエレベーターを設置します。駅舎の耐震補強工事も実施します。
JR東日本・プレスリリース(PDF:2010/09/02)
東海道線新橋駅改良工事の着手について
現地に掲示されていた「SL広場から見た大屋根のイメージ」です。非常に小さなイメージ図なので拡大するとボケボケですが、雰囲気は分かると思います。
-東京モノレールの延伸は諦めた?-
「東京モノレール」を新橋駅もしくは東京駅まで延伸する構想がありました。しかしイメージ図を見ると「東京モノレール」の駅を設置する空間が見当たりません。
更にJR東日本は、現在は一部休止中の「東海道貨物線」を活用し、東京都心と羽田空港を結ぶ新線構想を進めています。
JR東日本の社長は、新線を「東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)」と接続して、北関東の主要都市から羽田空港に直接乗り入れを可能にする方針を明らかにしています。
JR東日本は、子会社である「東京モノレール」の「浜松町駅」以北の延伸を諦めたと思われます。
今回行って、ホーム屋根の上に立体トラスの大屋根が姿を現していて驚きました。
大屋根は軽量化のためか立体トラスの比較的簡易な造りになっています。
ホーム上には、大屋根を支える支柱が林立しています。
南側(品川方面)から見た大屋根です。大屋根は、東側の1番ホーム~4番ホームの上しか設置されていません。
しかし、「SL広場から見た大屋根のイメージ」を見ると最終的には、更に西側に伸びて5番・6番ホームの上にも設置されると思われます。
2013年5月に始まった大屋根を品川方面に伸ばす工程では、昼間に構台上で組み立てた立体トラスの大屋根を、終電後の深夜に南側に押し出す方法を採用しました。
合計5回のスライドで約291トン、長さ約94mの大屋根を既存ホーム上に架設しました。大屋根は、東京方面にも架設されます。
大屋根は、仮置きされています。最終的にはもっと高い位置に設置されると思われます。
大屋根の組み立ては、昼間にホーム上に設置された作業用の構台で行われています。
東側の東海道線ホームから見た大屋根です。
1番・2番の東海道線ホームは拡幅されます。東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)」の開業により現在よりホーム上の混雑が予想されるためです。2番線と3番線の間に拡幅スペースが確保されている事が分かります。
コンコースの工事の様子です。橋脚の耐震補強工事が行われています。
「日比谷口(駅北西側)」の「SL広場」から見た作業用の構台です。
構台のアップです。仮設にしては立派な構台です。この部分を残してホームの上に乗り換え用の「跨線橋(こせんきょう)」のようなものを設置する可能性があると思います。
京浜東北線のレンガアーチ高架橋の補強(耐震対策)・改築も行われています。
「汐留口側(駅東側)」から見た様子です。
| 固定リンク
« 中央区 「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス & ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス」 2013年末の建設状況 | トップページ | 新宿区 地上25階、高さ約125mの「大日本印刷市谷工場整備計画(中央街区)」 2013年末の建設状況 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)