日本橋再生計画 「室町古河三井ビルディング & 室町ちばぎん三井ビルディング」 2014年2月1日に竣工!
-日本橋再生計画-
昨夜、NHKニュースを見ているとビックリするようなニュースが2つありました。1つ目は新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)」の発見、2つ目が三井不動産が「日本橋再生計画」を発表した事です。
「三井不動産」は、2014年から官民、地元と一体となって開発を進める「日本橋再生計画」の第2ステージを始動します。
会見した菰田正信社長は、第2ステージ全体で延床面積が165万~198万㎡のスケールとなることを明かしました。
建設通信新聞(2014/01/30)
延べ床198万㎡規模/舟運柱に水都再生へ意欲/三井不の日本橋再生第2ステージ
具体的には、室町東地区を皮切りに、「(1)日本橋本町二丁目特定街区、(2)日本橋二丁目地区、(3)日本橋室町三丁目地区」、2020年以降に「(4)日本橋室町一丁目地区、(5)八重洲二丁目北地区、(6)八重洲二丁目中地区、(7)日本橋一丁目1・2街区、(8)日本橋一丁目4-12街区」の8プロジェクトを予定しています。
● 「日本橋室町東地区開発計画」第2弾
「三井不動産」は、中央区日本橋室町において複数の地権者と共同で、5つの街区にわたる大規模複合開発「日本橋室町東地区開発計画」を推進していました。
その第2弾となる「室町古河三井ビルディング」と「室町ちばぎん三井ビルディング」が2014年2月1日に竣工します。
三井不動産・ニュースリリース(2014/01/29)
~「日本橋室町東地区開発計画」第2弾~ グローバル企業のニーズに対応 高機能なスマート化・BCP対応オフィス 「室町古河三井ビルディング」、「室町ちばぎん三井ビルディング」2月1日竣工
● 室町古河三井ビルディング
「(仮称)室町東地区開発計画2-3街区」の概要は、地上22階、地下4階、高さ116.05mとなっています。
正式名称は「室町古河三井ビルディング」で、 18~21階の高級賃貸住宅(54戸)が「パークアクシスプレミア日本橋室町」、下層階の商業施設が「COREDO室町2」となります。
室町古河三井ビルディングの概要
◆ 計画名-(仮称)室町東地区開発計画2-3街区
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町二丁目3番1号
◆ 交通-東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅、JR総武線「新日本橋」駅に直結、JR「東 京」駅徒歩10分、JR山手線・中央線「神田」駅徒歩9分
◆ 階数-地上22階、地下4階
◆ 高さ-最高部116.05m
◆ 敷地面積-3,723.02㎡
◆ 延床面積-約62,470㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-賃貸住宅(18~21階)、オフィス(7~17階)、シネマコンプレックス(2~6階)、商業施設(B1~2階)
◆ 総戸数-54戸(賃貸)
◆ 建築主-三井不動産、古河機械金属、にんべん、日物、細井化学工業、他
◆ 設計者-日本設計
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2011年11月15日(本体工事)
◆ 竣工-2014年01月31日
◆ オープン-2014年02月01日(”パークアクシスプレミア日本橋室町”入居開始)、2014年03月20日(”COREDO室町2”オープン)
「室町古河三井ビルディング」を北東側から見た様子です。
「室町古河三井ビルディング」の下層階は商業施設「COREDO室町2」となります。38店舗で構成され、2014年03月20日オープン予定です。
「室町古河三井ビルディング」の下層階の外装には、「淡路瓦」の装飾が施されています。
「仲通り」です。「室町東三井ビルディング」の「COREDO室町」と「室町古河三井ビルディング」の「COREDO室町2」の間はデッキで結ばれています。
● 室町ちばぎん三井ビルディング
「(仮称)室町東地区開発計画(1-5街区)」概要は、地上17階、地下4階、高さ80.00mとなっています。
正式名称は「室町ちばぎん三井ビルディング」で、下層階の商業施設が「COREDO室町3」となります。
室町ちばぎん三井ビルディングの概要
◆ 計画名-(仮称)室町東地区開発計画(1-5街区)
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町一丁目5番5号
◆ 階数-地上17階、地下4階
◆ 高さ-最高部80.00m
◆ 敷地面積-1,945.77㎡
◆ 延床面積-約29,120㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造(地下)、鉄筋コンクリート造(地下)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス(8~16階)、物販店舗・飲食店(B1~4階)
◆ 建築主-千葉銀行、わかもと製薬、総武、三越伊勢丹、木屋ビルディング、三井不動産
◆ 設計者-日本設計
◆ 施工者-(仮称)室町東地区開発計画1-5街区建設共同企業体(清水建設、錢高組JV)
◆ 着工-2012年08月16日(本体工事)
◆ 竣工-2014年01月31日
◆ オープン-2014年03月20日(”COREDO室町3”オープン)
「室町ちばぎん三井ビルディング」の下層階は商業施設「COREDO室町3」となります。30店舗で構成され、2014年03月20日オープン予定です。
● 浮世小路千疋屋ビル
日本橋室町東地区では、「日本橋室町野村ビル」と「室町東三井ビルディング」の間に「浮世小路千疋屋ビル」が、2013年3月29日に竣工しています。
「浮世小路千疋屋ビル」も高さを100尺(約31m)に統一し景観との調和を図っています。「千疋屋(せんびきや)」は、果物やワインで有名です。
● 三井本館
「三井本館」です。TBS日曜劇場「半沢直樹」ですっかり有名になりました。主人公の「半沢直樹(堺雅人)」が勤める「東京中央銀行本店」として描かれていました。ドラマでは「三井本館」の上に超高層ビルをCGで合成して描いていました。
| 固定リンク
« 「(仮称)大久保三丁目西地区開発計画(A-1棟)」 & 「SKY FOREST RESIDENCE TOWER & SUITE スカイフォレストレジデンス」 2013年末の建設状況 | トップページ | さいたま市 地上27階、高さ約100mの「浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業」 再開発組合の設立と事業計画を認可! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.30)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年5月下旬の建設状況(2023.05.24)
- 中央区 地上28階、高さ約165mの「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」 非常に斬新な建設現場 2023年5月下旬の建設状況 (2023.05.22)
- 国家戦略特区 地上35階、 高さ約180mの「(仮称)京橋三丁目東地区市街地再開発事業」 特定業務代行者の公募手続きを開始!(2023.05.11)
- 国家戦略特区 街区の範囲が大幅に縮小 地上39階、高さ約230mの「八重洲二丁目南特定街区」 「イメージパース」などの詳細な資料が公開!(2023.04.21)