東北楽天ゴールデンイーグルス 「楽天Koboスタジアム宮城(宮城球場)」を増席・改修 収容人数は28,723人!
-楽天Koboスタジアム宮城(宮城球場)-
「東北楽天ゴールデンイーグルス」の運営会社である楽天野球団は、2014年1月17日に「楽天Koboスタジアム宮城(宮城球場)」を増席・改修する計画を発表しました。
東北楽天ゴールデンイーグルス・プレスリリース(2014/01/17)
「楽天Koboスタジアム宮城」スタジアム増席・改修に関して
新スタンドの建設と新たな座席の設置工事を行い、約5,000人分の座席を増設します。2014年3月に着工し、2014年8月に竣工する予定です。設計者・施工者は「鹿島建設」で、総事業費は約20億円を予定しています。
球場全体の収容人数は、23,466人(2013年4月1日時点)ら28,723人に増加します。昨年の日本シリーズ開催に合わせて、仮設スタンドを設置して収容人数28,120人としていましたが、増設した仮設スタンドはすべて撤去します。
「宮城球場」は、ネーミングライツにより昨年末まで「日本製紙クリネックススタジアム宮城」でしたが、2014年1月1日から「楽天Koboスタジアム宮城」となっています。
「楽天Koboスタジアム宮城」の外観です(日本製紙クリネックススタジアム宮城時代)。
「楽天Koboスタジアム宮城」の内部です(日本製紙クリネックススタジアム宮城時代)。
● 内野3塁側にスタンドを新築
内野3塁側後方に3,000人を収容するスタンドを新築します。一般席に加えて、カウンター付きの座席・ゆったり楽しめるテーブル付きの座席・ボックスシート・パーティーデッキ・立見席で構成される複合スタンドとなます。
2014年3月に着工し、2014年8月に竣工する予定です。最大収容人数3,000人(予定)で、2014年3月に着工し、2014年8月に竣工する予定です。
● 外野レフトに楽天山観覧席を設置
外野レフトの楽天山に新たな席「楽天山観覧席」を設置します。最大収容人数1,509人(予定)で、2014年3月に着工し、2014年3月に竣工する予定です。工期が1ヶ月と短いので、簡易なスタンドもしくは盛土の芝生席になると思われます。
内野3塁側後方は、こんな感じで増設すると思われます。
「楽天Koboスタジアム宮城」の最寄りの駅は、JR仙石線の「宮城野原駅」です。地下駅で、島式1面2線となっています。発車メロディは、楽天球団歌「羽ばたけ楽天イーグルス」です。
| 固定リンク
« 港区 浜松町二丁目4地区 地上26階、高さ約160mの「B街区」に日本生命保険が参画! | トップページ | 港区 地上36階、高さ約179mの「(仮称)虎ノ門二丁目計画」 UR都市機構が都市計画提案を提出! »
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!(2022.04.07)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」建築に着手 完成イメージ公開!(2022.02.04)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 工事を1年前倒し 2022年3月のオープン戦から新たな装いでプロ野球が開幕!(2021.12.14)
- 世界最大級2万席の音楽アリーナ 街区名称が「ミュージックテラス」、施設名称が「Kアリーナ横浜・ヒルトン横浜・Kタワー横浜」 に決定!(2021.11.17)
- 巨大プロジェクト 神宮外苑地区地区計画の変更(原案)について 「B-1地区」が追加された新たな完成イメージが公開!(2021.09.10)
「411 宮城県」カテゴリの記事
- 超優良企業 半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」 2022年3月期連結決算 売上高は一気に2兆円突破、営業利益は5992億円!(2022.05.14)
- 仙台市本庁舎の建て替え 仙台市本庁舎建替基本設計書を策定 地上15階、高さ約80m、延床面積約62,000㎡、事業費472億円を想定!(2022.04.23)
- 仙台市青葉区 地上19階、高さ約89m、延床面積約42,000㎡の「アーバンネット仙台中央ビル」 2022年3月18日に「起工式」を挙行!(2022.03.22)
- ヨドバシホールディングス 地上12階、延床面積約74,670㎡の「(仮称)ヨドバシ仙台第1ビル」 国土交通が民間都市再生事業計画として認定!(2021.11.27)
- JR東日本 仙台駅構内・エスパル仙台内 乃木坂46「真夏の全国ツアー2021」宮城公演開催に伴うタイアップ企画の実施!(2021.07.15)