« 千代田区 飯田橋サクラパーク(飯田橋グラン・ブルーム & パークコート千代田富士見 ザ タワー) 2013年末の建設状況 | トップページ | JR東日本 山手線のホームドア 2013年度は「大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅」に設置完了! »

2014年2月28日 (金)

中央区 地上53階、高さ約178mの「KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)」 2013年末の建設状況

Tokyokachidoki14021
-KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)-

 今朝、種子島宇宙センターから「H2A」23号機の打ち上げに成功しました。「H2A」の打ち上げ成功は17回連続で、成功率は95.7%となりました。
 「H2B」も含めた成功率は96.2%(27機中26機が成功)です。ロケットの打ち上げは何回見てもドキドキしますね。
 
 本題に戻って、「勝どき五丁目地区第一種市街地再開発事業」は、超巨大な超高層タワーマンション「THE TOKYO TOWERS」のすぐ北側に計画されている再開発計画です。
 
 3街区に分かれ中心となる「B-1街区」には、地上53階、地下2階、高さ178.78m、総戸数1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者戸102戸を含む、他に公益施設・店舗)の超高層タワーマンションが建設されます。
 
 正式名称は「KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)」で、超巨大な「トライスター型」のタワーマンションになります。
 総戸数1,420戸は、マンション1棟あたりの総戸数が「THE TOKYO TOWERS」に次いで国内2番目になります。
 
KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)の概要
◆ 計画名-勝どき五丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事(B-1街区)
◆ 所在地-東京都中央区勝どき五丁目1400番
◆ 交通-都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩6分
◆ 階数-地上53階、地下2階
◆ 高さ-最高部178.78m、軒高175.13m
◆ 敷地面積-10,878.09㎡
◆ 建築面積-5,915.90㎡
◆ 延床面積-161,697.33㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造 、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制振構造(VDコアフレーム工法)
◆ 用途-共同住宅、店舗、児童福祉施設等
◆ 総戸数-1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者戸102戸を含む、他に公益施設・店舗)
◆ 建築主-勝どき五丁目地区市街地再開発組合(売主 鹿島建設、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス、住友商事、野村不動産)
◆ 設計者・監理者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2013年09月01日
◆ 竣工-2016年12月下旬予定
◆ 入居開始-2017年03月下旬予定
 
 
Tokyokachidoki14022
「KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)」の建設現場です。「都営月島アパート」などがあった場所に建設中です。
 
 
Tokyokachidoki14023
「KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)」の基礎工法は湾岸部では珍しい「直接基礎」となっています。
 
 地震対策として、「制振構造」を採用します。世界初の採用となる、3つの棟を組み合わせる「VDコアフレーム工法」を採用します。
 建物外周と内周に架構を集約した「ダブルチューブ架構」と内周架構にブレース形式にて組み込んだ「オイルダンパー」の組み合わせによる新架構です。
 
 
Tokyokachidoki14024
「勝どき五丁目地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事(B-1街区)」の建築計画のお知らせです。
 
 
Tokyokatidoki12101
3街区に分かれており、「B-1街区」以外にも「B-2街区」には、地上5階の事務所や寄宿舎(水産庁詰所)、「A街区」には、地上6階の住宅と公共公益施設が建設されます。
 
 
Tokyokachidoki14025
「B-2街区」の建設現場です。
 
 
Tokyokachidoki14026
「A街区」の建設予定地です。

|

« 千代田区 飯田橋サクラパーク(飯田橋グラン・ブルーム & パークコート千代田富士見 ザ タワー) 2013年末の建設状況 | トップページ | JR東日本 山手線のホームドア 2013年度は「大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅」に設置完了! »

123 東京都・中央区」カテゴリの記事