« 東京ガス 豊洲地区約20haの大規模開発事業「TOYOSU22」 エネルギー供給施設「スマートエネルギーセンター」 2014年度早期に着工へ! | トップページ | 江東区 巨大オフィスビル「(仮称)豊洲3-2街区ビル計画 2013年末の建設状況 »

2014年2月 7日 (金)

中野四丁目地区地区計画 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ 2013年末の建設状況

Tokyonakano14021
-中野四丁目地区地区計画-

 JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡で大規模な再開発「中野四丁目地区地区計画」が行われています。
 
 敷地東側では、2棟の大規模オフィスビル「中野セントラルパーク」が建設されました。敷地西側には、「明治大学」、「帝京平成大学」、「早稲田大学」の3大学が進出します。
  
 「明治大学」と「帝京平成大学」は2013年4月に開校しました。早稲田大学の「中野国際コミュニティプラザ」は2014年3月のオープン予定です。
 
● 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ
 2014年3月オープン予定の「早稲田大学中野国際コミュニティプラザ」は、通常の大学キャンパスではありません。学生寮施設や生涯学習用施設です。
 
 公式HP → 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ
 
 1階は、早稲田大学の研究・教育機能を生かして地域社会に開かれた「生涯学習施設」となります。
 
 2階~11階は、「国際学生寮(WISH)」の学生寮施設です。2階の一部と3階~7階は男子専用、8階~11階は女子専用の寮室フロアになります。
 2階には独自の寮プログラムが実施される多目的教室をはじめ、音楽室やフィットネスルーム、学生ラウンジ、大浴室など、寮生同士が交流を図ることのできる場を提供します。
 
 
Tokyonakano14022
南東側から見た様子です。なんで中野に学生寮施設? と思いましたが、地図をよく見ると早稲田大学のメインキャンパスまで中野駅から東京メトロ東西線で「落合、高田馬場、早稲田」の3駅で行けるんですね。
 
 
Tokyonakano14023
北西側から見た様子です。
 
 
Tokyonakano14024
街区図です。「早稲田大学中野国際コミュニティプラザ」は、「帝京平成大学」の北側に建設中です。

|

« 東京ガス 豊洲地区約20haの大規模開発事業「TOYOSU22」 エネルギー供給施設「スマートエネルギーセンター」 2014年度早期に着工へ! | トップページ | 江東区 巨大オフィスビル「(仮称)豊洲3-2街区ビル計画 2013年末の建設状況 »

105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事

134 東京都・中野区」カテゴリの記事