JR東日本 山手線のホームドア 2013年度は「大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅」に設置完了!
-山手線のホームドア-
「JR東日本」は、ホームでの転落、列車との接触などの防止対策として、山手線へのホームドア導入を進めています。
プチ鉄ちゃんの私から見たらホームドアを設置したら電車が見えない・・・ ということがありますが、視覚障害者の方から見たら駅のホームは「欄干のない橋」に例えられるくらい危険な場所です。
山手線ホームドアの設置スケジュール
◆ 2010年度使用開始-(1)恵比寿駅、(2)目黒駅
◆ 2012年度使用開始-(3)大崎駅、(4)池袋駅
◆ 2013年度使用開始-(5)大塚駅、(6)巣鴨駅、(7)駒込駅、(8)新大久保駅、(9)目白駅、(10)高田馬場駅、(11)田町駅
● 2014年度完成予定-御徒町駅、鶯谷駅、田端駅、有楽町駅、原宿駅、五反田駅、西日暮里駅
● 2015年度以降の整備計画-現時点で大規模改良が予定される4駅(新橋駅、渋谷駅、新宿駅、東京駅)を除き、全体の工事完成時期は2017年度末を見込んでいます。
「恵比寿駅、目黒駅」のホームドアは2010年にこのブログで特集したので、2012年度に設置が完了した「大崎駅」からスタートします。
「大崎駅」の山手線のホームは、島式2面4線(1番線~4番線)ありますが、内回り・外回り共に片側(1番線・3番線)しかホームドアが設置されていません。
山手線内回り(反時計回り)は、グリーン1本線となっています。
山手線外回り(時計回り)は、グリーン2本線となっています。内回り・外回りで、ラインの数を変えています。
ホームドアは、足元を見やすくするために、強化ガラスを金属製の枠で囲んだ仕様になっています。
ホームドアと車両の間には、高性能センサーが設置されており、荷物や乗客を挟まないよう安全を確保しています。
2012年度にホームドアの設置が完了した「池袋駅」です。「池袋駅」の山手線のホームは、島式2面4線(5番線~8番線)ありますが、「大崎駅」と同じく、内回り・外回り共に片側(6番線・7番線)しかホームドアが設置されていません。
2013年度にホームドアの設置が完了した「大塚駅」です。
2013年度にホームドアの設置が完了した「巣鴨駅」です。
2013年度にホームドアの設置が完了した「駒込駅」です。
2013年度にホームドアの設置が完了した「新大久保駅」です
2013年度にホームドアの設置が完了した「目白駅」です。
2013年度にホームドアの設置が完了した「高田馬場駅」です。
「田町駅」です。撮影時点ではまだ設置が行われていませんでしたが、現在はホームドアの設置が完了しているようです。
「田端駅」のホームです。「田端駅」のホームドアは2014年度に設置予定ですが、ホームドアの重量に耐えられるようにホームの強化が行われています。
2014年度は、「御徒町駅、鶯谷駅、田端駅、有楽町駅、原宿駅、五反田駅、西日暮里駅」にホームドアが設置される予定です。
「田端駅」のホームの強化の様子です。
| 固定リンク
« 千代田区 飯田橋サクラパーク(飯田橋グラン・ブルーム & パークコート千代田富士見 ザ タワー) 2013年末の建設状況 | トップページ | 宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「上野東京ライン(東北縦貫線)」 2013年末の建設状況 Part2・「秋葉原駅」周辺 »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)整備事業 2025年4月19日~4月20日にかけて、田町駅付近線路切換工事に伴う列車の運休!(2025.01.10)
- 北海道新幹線「新函館北斗~札幌」間 開業時期が2030年度末予定から大幅に遅れる 2038年度を軸に「国土交通省」が調整!(2025.01.06)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 新改札口「公園改札」および「ペリエ海浜幕張」の新エリア 2025年3月22日(土)にオープン!(2024.12.27)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 ホームは、相対式2面4線(6両対応) 2024年11月2日に着工、2028年夏頃開業予定!(2024.12.11)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 & 芝浦エリアの歩行者専用道路 2024年11月下旬の建設状況(2024.11.28)