JR東日本 拡幅されて広くなった日暮里駅の常磐線ホーム
-日暮里駅-
「日暮里駅」は、「JR山手線、JR京浜東北線、JR常磐線、京成本線、日暮里舎人ライナー」の5路線が乗り入れる鉄道交通の要衝となっています。
2012年度のJR線日暮里駅の1日の平均乗車人員は99,875人で、JR東日本の中では37位になります。
しかし、この数値にはJR線の各路線間の乗り換え客が改札内の移動のためカウントされていません。実質的にはこれより遥かに多い利用があります。
JR東日本 → 各駅の乗車人員(2012年度)
● ラッシュ時に混雑する常磐線ホーム(3番線・4番線)
常磐線ホームは、朝のラッシュ時には、常磐線→山手線・京浜東北線、夕方のラッシュ時には、山手線・京浜東北線→常磐線に乗り換える利用客が多く大混雑します。
朝夕のラッシュ時には、ホームに頻繁に電車が発着しますが、常磐線が発着する3・4番線ホームはホーム幅が非常に狭く、乗降客がホームにあふれて恐怖を感じる程でした。
● 常磐線の3番線ホーム拡幅
そのため大規模改良工事により京成本線下り線が3階に移動し事により生じたスペースに常磐線上り線の軌道を移設し、混雑が激しい常磐線3番線ホームを拡幅することになりました。
拡幅工事は、2013年10月20日(日)の0時50分頃~17時40分頃に行われました。この時間帯は、常磐線の上野駅~北千住駅間で全ての列車が運休し、北千住駅で取手・水戸方面に折り返し運転となりました。
常磐線3番線ホーム(上野行)は、拡幅されてかなり広くなりました。これで朝のラッシュ時のホームの混雑はかなり解消されました。
上野駅よりも日暮里駅に方が駅の構造が簡単で山手線や京浜東北線のホームまで歩く距離も短いので、日暮里駅で乗り換える乗客が多いです。私もいつも日暮里駅で乗り換えます。
「上野東京ライン(東北縦貫線)」が開通すると常磐線の電車も東京・品川方面に一部直通しますが、多くの電車は上野駅止まりのため、朝のラッシュ時の光景はあまり変わらないと思われます。
エスカレーターの横も余裕が生まれました。
階段の横も余裕が生まれました。
拡幅された3番線ホーム(上野行)に比べて、4番線ホーム(北千住・松戸・取手・成田・土浦・水戸方面)は配線的に拡幅工事は無理です。
京成本線旧下り線跡に常磐線上り線の軌道を移設しました。
ほぼ同じ場所の2010年5月13日の様子です。京成本線下り線が3階に移動したためスペースが生まれました。
2010年5月17日の様子です。軌道を移設するため、移設予定地にあった柱等も事前に移設されました。
| 固定リンク
« 台東区 地上25階、高さ約113mの「(仮称)東上野二丁目計画」 | トップページ | 上野・御徒町の新たなランドマーク「御徒町吉池本店ビル」 「ユニクロ」のグローバル繁盛店など全11店舗が、2014年4月26日(土)グランドオープン ! »
「132 東京都・荒川区」カテゴリの記事
- 山手線北側に誕生する新たなランドマーク 地上47階、高さ約180mの複合再開発「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」(2023.10.17)
- 荒川区 JR常磐線三河島駅前 地上43階、高さ約160mの「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2023.02.11)
- 荒川区 地上47階、高さ約180mの「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2022.03.17)
- 荒川区 JR常磐線三河島駅前 地上43階、高さ約160mの「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」 2021年6月21日に都市計画決定!(2021.06.22)
- 荒川区 地上47階、高さ約180m「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案に係る見解書が公開!(2021.04.28)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間) 都市計画変更について告示 「高架化」へ向けて前進!(2024.09.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 芝浦エリアの歩行者専用道路 & 東京モノレールの橋脚の補強 2024年8月27日の建設状況(2024.09.02)
- 「羽田空港」へのアクセス 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 「国土交通省」が2025年度予算案の概算要求で、調査や設計にあたるための補助金を計上!(2024.09.05)
- JR東日本 従来型のホームドアの後継機として「スリットフレームホームドア」の導入開始 第一弾は南武線「分倍河原駅、登戸駅」に設置!(2024.08.24)