宇都宮線・高崎線・常磐線の東京駅乗入れ「上野東京ライン(東北縦貫線)」 2013年末の建設状況 Part2・「秋葉原駅」周辺
-上野東京ライン(東北縦貫線)-
「東北縦貫線」は、JR東日本の「上野駅」と「東京駅」を結び、「上野駅」止まりだった「宇都宮線・高崎線」と「常磐線」を「東京駅」まで乗り入れ、「東海道本線」と「直通運転」させるプロジェクトです。
2013年12月9日に、JR東日本は「東北縦貫線の開業時期、愛称について」というプレスリリースを発表しました。愛称は「上野東京ライン」に決定し、開業は2014年度末の予定です。
JR東日本・プレスリリース(PDF:2013/12/09)
東北縦貫線の開業時期、愛称について
「上野東京ライン(東北縦貫線)」の工事区間は約3.8kmで、「上野駅」~「秋葉原駅」あたりまでの1.6kmと「東京駅」の少し北側までの0.9kmは留置線(電留線)や引上線があるので軌道の改良で済みます。
問題は、「神田駅」あたりの約0.6kmです。この部分は、用地が無いため「東北新幹線」の更に上に高架橋を建設して2階建て構造にする必要があります。
「秋葉原方アプローチ部」の約0.35km+「重層部」の約0.6km+「東京方アプローチ部」の約0.35km=約1.3kmで大規模な工事が行われています。
参考 → Part1・「御徒町駅」周辺
JR秋葉原駅から南側を見た様子です。
「秋葉原方アプローチ部」です。
軌道の設置も終わっています。軌道はJR東日本が独自に開発した弾性まくらぎ直結軌道の「弾性バラスト軌道」だと思われます。この上に「消音バラスト」が敷かれると思われます。
隣りの「京浜東北線」の軌道は、JR東日本が独自に開発した「TC型省力化軌道」です。
「秋葉原駅」のホーム北端から北側を見た様子です。すでに「御徒町駅」まで軌道はつながっています。
「秋葉原駅」の北側までは、上野駅に発着する列車が使用する「留置線(電留線)」があるので余裕がある構造になっています。
「秋葉原駅」のホーム北端から南側を見た様子です。
複線の軌道の設置が終わっています。
軌道は、「消音バラスト」を敷く前の「弾性バラスト軌道」だと思われますが、間違っていたらゴメンナサイ・・・
さらに南側です。
オーバークロス手前あたりです。
オーバークロス構造の総武線の下あたりです。
オーバークロスを過ぎたあたりです。
北側にふり返った様子です。
さらに南側です。
「佐久間通」の手前あたりから「秋葉原方アプローチ部」が始まります。
「佐久間通」の「佐久間架道橋」です。
「佐久間架道橋」を南側から見た様子です。補修して水平だった橋桁に角度をつけて再利用しています。「佐久間架道橋」は、きれいに塗装が塗り直されています。
さらに南側です。
「秋葉原駅」のホーム南端から北側を見た様子です。
「秋葉原駅」のホーム南端から南側を見た様子です。
秋葉原方アプローチ部」のアップです。圧縮効果もありますが、かなりの角度で駆け上がります。
| 固定リンク
« JR東日本 山手線のホームドア 2013年度は「大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、新大久保駅、目白駅、高田馬場駅、田町駅」に設置完了! | トップページ | 港区 地上22階、高さ約116mの「(仮称)西新橋一丁目計画」 2013年末の建設状況 »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 都心最大級総延床約110万㎡ 第一弾 地上45階、高さ約232mの「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業A棟」 2023年11月23日の状況(2023.11.28)
- 地上20階、高さ約100mの世界最大規模となる「木の本店ビル」 東京海上日動ビル本館・新館 地上解体工事 2023年11月23日の状況(2023.11.26)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 2023年11月8日の建設状況(2023.11.12)
- 都心最大級総延床約110万㎡ 第一弾 地上45階、高さ約232mの「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業A棟」 既存建物の解体工事が進む!(2023.10.25)
- 千代田区 九段南一丁目地区まちづくり 建物の最高高さは170m以下に設定 「北街区・中街区・南街区」の3街区の現状(2023.10.16)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)