川崎市 JR南武線連続立体交差事業(尻手駅~武蔵小杉駅間) 2014年6月から調査・設計に着手!
-JR南武線連続立体交差事業-
「川崎市」は、JR南武線の尻手駅~武蔵小杉駅間約5.5kmの連続立体交差事業の具体化に向けて、2014年6月上旬に地質調査と基本設計の作業に着手します。
両業務をJR東日本に委託し、1年程度で終える予定です。2015年度以降は都市計画決定などの法定手続きに向けた調査を3年かけて実施し、早ければ2019年度から用地取得作業に移ります。
川崎市・報道発表資料(2014/04/16)
JR南武線連続立体交差事業調査の着手について
建設工業新聞(2014/04/17)
川崎市/JR南武線尻手~武蔵小杉駅間連立事業/6月から調査・設計に着手
川崎駅と立川駅を結ぶJR南武線は、昔はローカル線のような雰囲気でしたが、周辺人口の急増で急速に幹線化しています。
それに伴い高架化も行われ、川崎市は「武蔵小杉駅付近~第3京浜道路交差部間」の約3.9km、東京都は「稲田堤駅~府中本町間」の約4.3kmを高架化しています。「東京メガループ」の幹線として最新鋭の「E233系」の導入も決まっています。
● 川崎縦貫高速鉄道の整備構想は実質的に消滅?
この区間は、かなり前から連続立体交差事業の構想がありました。川崎市が整備を計画していた「川崎縦貫高速鉄道(川崎市営地下鉄)」とルートが重なっており、 「川崎縦貫高速鉄道」の整備か、南武線の高架化かということでなかなか動きませんでした。
2014年3月に国から次期連立化事業候補区間として採択されましたが、「川崎縦貫高速鉄道(川崎市営地下鉄)」の整備構想は実質的に消滅したということでしょうか?
JR南武線(尻手駅~武蔵小杉駅間)
JR南武線の尻手駅~武蔵小杉駅の途中には「矢向駅、鹿島田駅、平間駅、向河原駅」の4駅があります。
川崎市は、区間内にある13ヶ所の踏切をすべて撤去し、交通渋滞の緩和を目指します。区間の一部に横浜市域(尻手駅~矢向駅の約1km)が含まれますが、川崎市・横浜両市は連立交差事業の連携・協力に関する覚書を交わしています。
本来なら最大の駅である「武蔵小杉駅」も高架化すべきですが、東海道新幹線、JR横須賀線、東急東横線がオーバーパスしているため、更にその上をオーバーパスするのは現実的ではありません。そのため「武蔵小杉駅」は地上駅のままです。
「川崎駅~尻手駅」間にも踏切が1ヶ所ありますが、幹線道路ではないため費用対効果から「尻手駅」を過ぎたあたりから高架になります。
| 固定リンク
« 渋谷区 道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業 市街地再開発組合の設立を2014年4月18日に認可! | トップページ | 東村山市 事業に着手した「西武鉄道新宿線、国分寺線及び西武園線(東村山駅付近)連続立体交差事業」 »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 「羽田空港」の多摩川対岸 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント 「(仮称)殿町プロジェクトⅣ」を国土交通省が認定!(2022.03.07)
- 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅北側の「登戸土地区画整理事業」 地上25階、高さ約90mの「(仮称)神奈川県川崎市多摩区登戸51街区計画」(2022.02.20)
- 小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上35階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価方法書の縦覧!(2022.02.17)
- 川崎市の「キングスカイフロント」 「ヨドバシカメラ」の巨大物流施設 「新YAC川崎増築計画に係る条例環境影響評価方法書」の縦覧!(2022.01.26)
- 東芝 川崎市に先端研究開発のランドマーク 延床面積約72,500㎡の「研究開発新棟(仮称)」を建設 条例環境影響評価書の縦覧!(2021.12.19)
「201 神奈川県・横浜市」カテゴリの記事
- 新横浜に本社がある世界唯一のオンリーワン企業 半導体検査装置メーカーの「レーザーテック」 2023年6月期は驚異的な好決算を予想!(2022.08.07)
- JR関内駅前に3棟の超高層ビルが林立 3棟目は、地上24階、高さ約120mの「(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業」(2022.08.05)
- 京浜急行本線「上大岡駅」の周辺 地上39階、高さ約151mの「(仮称)上大岡C北地区第一種市街地再開発事業」 「計画段階配慮書」の縦覧!(2022.08.06)
- JR関内駅前 旧市庁舎行政棟を保存・活用し、横浜の歴史や文化を継承 地上33階、高さ約169mの「横浜市旧市庁舎街区活用事業」が着工!(2022.07.15)
- 横浜市 綱島駅東口周辺のまちづくり第2弾始動! 地上27階、高さ約100mの「綱島駅東口駅前地区第一種市街地再開発事業」(2022.07.07)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)