拠点性を高めるJR中野駅周辺 次は「中野区役所 & 中野サンプラザ」の再整備
-区役所・サンプラザ地区再整備-
JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡で大規模な再開発「中野四丁目地区地区計画」が行われています。街区の名称は「中野四季の都市(まち)」となっています。
2棟のオフィスビルで構成される「中野セントラルパーク」と「明治大学、帝京平成大学、早稲田大学」の開校により、「中野四季の都市(まち)」は一部を残してほぼ完成しました。
● 中野駅地区整備
「中野四季の都市(まち)」の街開きに合わせてJR中野駅前では、「中野駅地区整備」が行われています。
第1期整備が完了し、引き続き第2期整備、第3期整備が行われます。更に、「区役所・サンプラザ地区新北口駅前広場一体整備」も計画されています。
中野区役所(更新日:2014/04/17)
中野駅周辺まちづくり
区役所・サンプラザ地区再整備
「区役所・サンプラザ地区再整備」は、中野区役所敷地と中野サンプラザ敷地の間を走る道路を廃止し、両敷地を一体的に再開発する構想です。延床面積約142,500㎡(容積率 599.5%)程度の建物を想定しています。
「区役所・サンプラザ地区 再整備等の考え方」で示された案
◆ 敷地面積-約21,300㎡
◆ 建築面積-約12,100㎡(建ぺい率56.8%)
◆ 延床面積-約142,500㎡(容積率 599.5%)
再開発が計画されている「中野サンプラザ」です。音楽などの複合施設で、コンサート会場(客席数2,222席)として有名です。 開館は1973年6月1日で、開館から40年以上経過しています。
中野サンプラザの概要
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目1番1号
◆ 交通-JR中央本線「中野」駅、東京メトロ東西線「中野」駅より徒歩1分
◆ 階数-地上21階、地下2階
◆ 高さ-約92m
◆ 敷地面積-9,529.79㎡
◆ 建築面積-約7,900㎡
◆ 延床面積-約63,900㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 客席数-2,222席
◆ 建築主-雇用促進事業団
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-大林組、フジタ工業、佐藤工業JV
◆ 竣工-1973年01月
◆ 開館-1973年06月01日
「中野サンプラザ」を南西側から見た様子です。このシンボリックな建物を解体するのはもったいない気がします・・・
再開発が計画されている「中野区役所です。JR「中野駅」から徒歩3分の交通至便な場所にあります。
中野区役所の概要
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目8番1号
◆ 交通-JR中央本線「中野」駅、東京メトロ東西線「中野」駅より徒歩3分
◆ 階数-地上9階、地下2階
◆ 敷地面積-約9,585㎡
◆ 建築面積-約5,050㎡
◆ 延床面積-約45,450㎡
中野区役所の移転先は?
当初は、「中野四季の都市(まち)」に隣接する「中野体育館」を「中野区立第九中学校跡地」へ移転建て替えし、その後、「中野区役所」を「中野体育館跡地」へ移転建て替えするという案でした。
しかし、「中野体育館」を「中野区立第九中学校跡地」へ移転建て替えする案は白紙になってしまいました。
それでも交通至便な、「中野体育館+中野体育館南側の駐車場」の区有地が移転先の最有力候補です。
| 固定リンク
« (仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト 地上60階、高さ約209mの「西新宿五丁目中央北地区第一種市街地再開発事業」が始動! | トップページ | 三井不動産・日本橋再生計画の第2ステージ 「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業」の再開発組合設立認可! »
「134 東京都・中野区」カテゴリの記事
- JR中野駅南口 オフィス棟と住宅棟の超高層ツインタワー「中野二丁目地区第一種市街地再開発事業」 2022年5月下旬の建設状況(2022.06.09)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年5月下旬の建設状況(2022.06.08)
- 巨大プロジェクト「中野駅新北口駅前エリアにおける拠点施設整備」への布石 中野区新庁舎整備事業 2022年5月下旬の建設状況(2022.06.02)
- 中野区 高さ約100mと高さ約80mのツインタワー「囲町東地区第一種市街地再開発事業」 2022年秋着工へ!(2022.03.09)
- 「中野サンプラザ」と「中野区役所」を再開発 (仮称)中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業 高さ約262m、延床面積約298,000㎡に規模拡大!(2022.02.08)