« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

臨海副都心有明南K区画 客室数400室の「ダイワロイネットホテル」の建設予定地

Tokyoariake13111
-臨海副都心有明南K区画-
 「臨海副都心有明南K区画」は、りんかい線「国際展示場駅」とゆりかもめ「有明駅」の目の前の交通至便な敷地面積5,737.33㎡の区画です。

 「臨海副都心有明南K区画」の進出予定者にダイワハウスグループの「ダイワロイヤル」か決定しています。

 東京都港湾局(PDF:2013/11/12)
 臨海副都心有明南K区画の進出事業予定者の決定について 

 「ダイワロイヤル」は、「ダイワロイネットホテル」を建設する予定です。客室数400室を予定しています。

 「東京国際展示場(東京ビッグサイト)」近くの立地特性を活用し、コンベンション機能を支援するホテルや商業施設(コンセプトショップ)を配置します。
 MICE拠点・にぎわいのある市街地を創出し、イベントをサポートする会議室(バンケット)を充実させるとともに、国際対応型のホテルとして機能させる予定です。

 JR東日本は、2014年6月24日に開かれた株主総会で、東京駅と羽田空港を結ぶ新線を、「東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場―大崎)」に接続する案を披露しました。

 この構想が実現するとりんかい線「国際展示場駅」が目の前なので、羽田空港まで電車1本で行けるようになります。ダイワハウスグループにとってはいいお買い物だったかも知れません。

臨海副都心有明南K区画の概要
◆ 所在地-東京都江東区有明三丁目1番71、236及び241
◆ 階数-地上20階、地下1階
◆ 高さ-最高高さ約70m
◆ 敷地面積-5,737.33㎡
◆ 延床面積-約20,858㎡
◆ 用途-ホテル、商業施設(コンセプトショップ、バンケット等)
◆ 客室数-400室
◆ 建築主-ダイワロイヤル(大和ハウスグループ)
◆ 事業開始-2017年11月予定
◆ 予定事業費-約86億円(うち用地費約41億円)


Tokyoariake14061
南側から見た建設予定地です。奥に見えるのがゆりかもめ「有明駅」です。


Tokyoariake14062
北側から見た建設予定地です。

|

2014年6月29日 (日)

JR東日本 羽田空港~東京ディズニーリゾート間の直通構想は本当に可能か?

Tokyojr140630
-羽田空港~東京ディズニーリゾート間の直通構想-

 2020年の東京オリンピック開催が決まって、今まで動かなかったビッグプロジェクトが次々動き出そうとしています。

 昨年の11月に「JR東日本」が、休止中の「東海道貨物線」を使用して東京都心と羽田空港を結ぶ新しい鉄道路線を整備する検討に入ったと報道されてビックリしましたが、今度は羽田空港~東京ディズニーリゾート間の直通構想です。

 朝日新聞デジタル(2014/06/26)
 羽田―ディズニーランド間が直通に? JR東検討

 東洋経済オンライン(2014/06/25)
 JR東「羽田空港とりんかい線の接続も検討」

 複数の報道機関が伝えていますが、JR東日本は、2014年6月24日に開かれた株主総会で、東京駅と羽田空港を結ぶ新線を、「東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場―大崎)」に接続する案を披露しました。

 ある幹部は「羽田空港から、ディズニーランドの玄関口の舞浜駅までの直通運転も可能になる」と意気込んでいるそうです。

● カギとなる品川埠頭分岐部信号場
 「東海道貨物線」と「東京臨海高速鉄道りんかい線」の接続は実はそんなに難しくはありません。

 「東京臨海高速鉄道りんかい線」は、新木場駅~大崎駅間ですが、「東京テレポート駅」と「天王洲アイル駅」の間に「品川埠頭分岐部信号場」があり、分岐点でりんかい線と「東臨運輸区(八潮車両基地)」方面への引込線が分岐しています。

 Wikipedia → 品川埠頭分岐部信号場

● 東臨運輸区(八潮車両基地)で東海道貨物線と接続
 大井ふ頭にある「東臨運輸区(八潮車両基地)」は、東京臨海高速鉄道りんかい線の車両基地です。同じく大井ふ頭にあるJR東日本・JR貨物の「東京貨物ターミナル駅」と隣接しています。

 そのため大井ふ頭のどこかで、「東臨運輸区(八潮車両基地)」の引込線と東海道貨物線を接続すれば、羽田空港→羽田空港新線+東海道貨物線→りんかい線の引込線→りんかい線→新木場駅→舞浜駅(東京ディズニーリゾート)のルートが完成します。

● 臨海副都心と東京駅を結ぶルートはほぼ不可能
 本当は、「東海道貨物線」と「東京臨海高速鉄道りんかい線」を接続して、東京駅と新木場駅を結ぶルートが完成すれば、臨海副都心と東京駅が直結して便利です。

 しかし、「東海道貨物線」が高架で、「東京臨海高速鉄道りんかい線」が地下であるため高低差がありすぎて連絡線を建設するのはほぼ不可能です。

 それに「東海道本線」は、「上野東京ライン(東北縦貫線)」が開通すると過密ダイヤになり、もし東京駅と新木場駅が直結出来ても受け入れる余裕がありません。


Tokyojr140632
もう一つのポイントである「新木場駅」です。東京臨海高速鉄道りんかい線のホームは2階にあります。


Tokyojr140633
JR京葉線の「新木場駅」のホームは4階にあります。このままでは「東京臨海高速鉄道りんかい線」から「JR京葉線」への乗り入れが難しそうですが、実は「新木場駅」の東側で2線は合流しています。そのため問題はありません。

|

2014年6月28日 (土)

臨海副都心青海K区画 「BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)」が2015年11月に開業!

Tokyobmw14061
-BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)-

 「東京都」と「BMWジャパン」は、2014年6月27日に、東京都臨海副都心の「臨海副都心青海K区画」に、体験型ブランド発信基地「BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)」を、2015年11月までに開業すると発表しました。

 引用資料 東京都・報道発表資料(2014/06/27)
 臨海副都心青海K区画 暫定利用事業予定者を決定 

 BMWジャパン・プレスリリース(2014/06/27)
 体験型ブランド発信基地「BMWグループ・モビリティ・センター(仮称)」を、東京都臨海副都心に設立。

 レスポンス(2014/06/27)
 BMWジャパン、体験型ブランド発信基地を臨海副都心に来秋設立

 「BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)」は、体験型のブランド発信基地として、東京だけでなく、日本全国また海外に対して最新モデルや技術などの多彩な情報を発信することを目的に設立します。

 施設には、BMW、MINIおよびBMWモトラッド(二輪)の最新モデルを合計約50台規模で展示し、約100台の試乗車やレンタカーなどを取り揃え、BMWおよびMINIのブランドを身近に体験することが出来ます。

 外国人の接遇を意識し、イスラム教の戒律に沿ったハラル対応のカフェを設けるほか、英語、ドイツ語、中国語などを話せるスタッフも配置します。

 コンセプトは、 ”①全世界のBMWグループのディーラーが目指すべきところを示す、同社初の模範拠点 ②車に興味のある人もない人も素敵な時間を過ごすことができるオープンでゆったりとした心地よい雰囲気の空間” となっています。

 東京都有地を約10年間の定期借地で活用する暫定利用事業ですが、めちゃめちゃ楽しみな施設ですね!

BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)の概要
◆ 事業予定区画-臨海副都心青海K区画(江東区青海二丁目79番12)
◆ 階数-地上3階
◆ 貸付面積-27,198.08㎡
◆ 延床面積-約12,500㎡
◆ 施設内容-自動車ショールーム、テストドライブコース兼多目的スペース、国際会議対応型ホール(500席)、カフェ等
◆ 事業者-ビー・エム・ダブリュー
◆ 開業期間-2015年11月(予定)から10年間
◆ 初期投資額-約49億円
◆ 来場人数-年間約250万人(想定)


Tokyobmw14062
「臨海副都心青海K区画」です。「フジテレビ湾岸スタジオ」の北側に位置します。


Tokyobmw14063
「BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)」の施設イメージです。


Tokyobmw14064
BMWi8

 「ニューBMWi8」は、プラグイン・ハイブリッド・テクノロジーを採用したスポーツカーです。
 「キドニーグリル」の穴の部分は閉じられており、エアインテークの役割は与えられていません。つまり「キドニーグリル」の穴はデザインだけです。

 この車ももちろん展示されます。ちなみにお値段は日本円で1,917万円となっています。もはや住宅の値段ですね(笑)。日本での発売は2014年夏頃を予定しています。


Tokyobmw14065
BMWと言えばキドニーグリル

 「BMW4シリーズ」の「キドニーグリル」です。「BMW」のと言えば「キドニーグリル」ですね。
 この左右二分割のフロントグリルは遠くから見てもすぐに「BMW」だと分かる素晴らしいデザインです。

 ちなみに「kidney」は「腎臓(じんぞう)」の意味です。そう言われるとなんとなく「腎臓」に似ている気がします(笑)。

 それにしてもドイツ車のフロントグリルは、BMWの「キドニーグリル」、アウディの「シングルフレームグリル」と言いなんでこんなにカッコイイのでしょうか?
 トヨタ自動車のレクサスの「スピンドルグリル」も以前よりはかなり洗練してきましたが、BMW、アウディ、ベンツと比べるとまだまだです。


Tokyobmw14066
MINIも展示

 日本では、「MINI」がBMWグループである事があまり知られていませんが、BMWグループです。「MINI」はBMWのプレミアムスモールを市場を担います。

 ちなみに超高級車の「ロールス・ロイス」もBMWグループですが、超高級のイメージを守るためか「BMWグループ・モビリティー・センター(仮称)」には展示しないようです。

|

2014年6月27日 (金)

JR中野駅 中野駅ビル 5層構造、延床面積最大で25,000㎡を想定

Tokyonakano140611
JR中野駅・中野駅ビル-
 6月15日にこのブログでJR中野駅の「中野駅ビル」に関してUPしましたが、翌日の6月16日に中野区長の就任記者会見があり、「中野駅ビル」の資料が公表されました。なんというタイミングの悪さ(笑)。

 引用資料 中野区・公式HP(2014/06/16)
 2014年6月16日 区長就任記者会見を行いました

 その後、「中野区」、「JR東日本」、東京メトロ東西線を乗り入れている「東京地下鉄」の3者は、中野駅西側南北通路、橋上駅舎事業、駅ビル事業の基本協定を2014年6月20日に締結しました。

 建設通信新聞(2014/06/25)
 中野駅ビル 最大2.5万㎡/14年度中に設計協定/中野区、JR、東京地下鉄

 JR東日本が計画している「中野駅ビル」は、新設される「西側南北通路」の直上に建設されます。2階部分に西口改札を新設し、「西側南北通路」とつなげます。

 建築面積約5,000㎡、5層構造、高さ約30m、延床面積は最大で約25,000㎡を想定し、2020年度の完成を目指しています。
 駅ナカの商業施設などが想定されていますが、延床面積約25,000㎡なら売場面積10,000㎡を上回る大規模な「ルミネ」が予想されます。

 中野区は、周辺の商店街などの意向も聞きながら施設内容についてJR東日本と協議していく考えです。
 駅ナカの商業施設は、周辺の商店街への影響も大きいので、今後も紆余曲折が予想されます。

● JR中野駅でホームや線路の上に駅ビル建設が可能な理由
 JR東日本は、ホームや線路の上には基本的は駅ビルは建設しません。多くの駅で橋上駅舎に留めているのは、新線建設など大きな状況変化があった場合、配線の変更やホーム位置の変更などを可能にするためです。

 ホームや線路の上に駅ビルがあると、駅ビルを支える柱がホームを貫くので、配線の変更やホーム位置の変更が出来なくなります。

 大崎駅、新宿駅、池袋駅が「りんかい線」や「湘南新宿ライン」に対応出来たのも駅構内の大規模な配線の変更が可能だったからです。

 JR中野駅は、島式4面8線のホームの構造が単純で、今後も配線変更やホーム位置の変更の可能性が無いために駅ビルを建設しても不都合がないと判断したと思われます。

 「新宿駅(新宿跨線橋以南)」と「渋谷駅」もホームや線路の上にビルの建設に踏み切ったので、ビルの完成後は配線の変更やホーム位置の変更はほとんど出来なくなります。


Tokyonakano140612
位置図です。


Tokyonakano140613
断面イメージです。

|

2014年6月26日 (木)

横浜みなとみらい21地区 「(仮称)みなとみらい21、32街区プロジェクト」の詳細が判明!

Yokohamamm2113051
-みなとみらい21中央地区(32街区)-

 2013年5月29日に「カナロコ(神奈川新聞)」が、「パシフィコ横浜」や「クイーンズスクエア横浜」に隣接した「みなとみらい21中央地区(32街区)」が動き出すと報道しました。

 記事では、 ”南半分の敷地面積10,083.34㎡をUR都市機構神奈川地域支社が、2013年3月25日に入札を行い、「東急不動産」が86億7200万円で落札、「東急不動産」は、分譲タワーマンションを建設するほか、複数社と共同で大型商業施設などを開発する方向で検討している。” という内容でした。

 1年以上続報がありませんでいたが、久しぶりに「日刊建設工業新聞」が報じました。今回は完成イメージ等もあり具体的です。

 日刊建設工業新聞(2014/06/26) 完成イメージ等
 東急不/MM32街区(横浜市西区)に業務・共同住宅2棟建設/設計は清水建設  

 カナロコの記事では、 ”数社と共同で大型商業施設などを開発する方向で検討” と書いてありました、中心からちょっと離れた場所にあるので、大型商業施設がこの立地で成り立つかちょっと疑問でした。

 大型商業施設は「事務所棟」に変更になったようで、現実的な路線に落ち着いたと思います。「事務所棟」には、オフィス、店舗、保育所などが入る予定です。

 「ブランズタワー」になると思われる集合住宅棟は、地上29階、地下1階ですが、横浜みなとみらい21地区のタワーマンションは、建築物の高さが100m以下に抑えられているので、建築物の高さが99m台のタワーマンションになると思われます。

(仮称)みなとみらい21、32街区プロジェクトの概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目7-2
◆ 敷地面積-10,083.34㎡
◆ 建築主-東急不動産
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-未定

集合住宅棟(ブランズタワー)
◆ 階数-地上29階、地下1階
◆ 高さ-建築物約99m(管理人の推測)
◆ 敷地面積-約3,024㎡
◆ 延床面積-約26,083㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-228戸
◆ 着工-2014年10月予定
◆ 竣工-2017年01月予定

事務所棟
◆ 階数-地上14階、地下1階
◆ 高さ-約71m
◆ 敷地面積-約7,058㎡
◆ 延床面積-約55,270㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-オフィス、店舗、保育所など
◆ 着工-2015年03月予定
◆ オープン-2017年04月予定


Yokohamamm2114061
北西側から見た「(仮称)みなとみらい21、32街区プロジェクト」の建設予定地です。「東急不動産」の看板が設置されています。手前(北側)に集合住宅棟、奥(南側)に事務所棟が建設されます。


Yokohamamm2114062
南西側から見た「(仮称)みなとみらい21、32街区プロジェクト」の建設予定地です。


Yokohamamm2114063
「MARK IS みなとみらい(マークイズみなとみらい)」から見た「(仮称)みなとみらい21、32街区プロジェクト」の建設予定地です。ほとんど隠れて見えません。反対側の「パシフィコ横浜」からはきれいに見えそうです。

 ちなみに「MARK IS みなとみらい(マークイズみなとみらい)」ですが、2013年6月21日の開業から2014年6月20日までの売上高が約256億4000万円でした。初年度売上目標は約250億円だったのでギリギリですがクリアしました。


Yokohamamm2114064
やっぱりと言うか予想通りと言うか・・・ 「横浜ランドマークタワー」69階の展望フロア「スカイガーデン」から事前に「みらい21中央地区(32街区)」が見えるかチェックしましたが、「みなとみらいセンタービル」が正面にあり死角になってほとんど見えませんでした。

|

2014年6月25日 (水)

千代田区 昭和の名建築 国立劇場大規模改修基本計画

Tokyokokuritsu14062
-国立劇場-
 「国立劇場」は、皇居の桜田濠の西側にあります。南側には「最高裁判所」と「国立国会図書館」があります。

 「国立劇場本館」は、1966年10月に竣工しました。大劇場は1610席、小劇場で590席を有し、歌舞伎や文楽、日本舞踊といった伝統芸能などを上演します。

 校倉(あぜくら)造りを模した外観で、1968年には「BCS賞」を受賞、1998年には公共建築百選に選ばれた昭和の名建築です。
 「国立代々木競技場第一体育館」など日本に一番勢いのあった1960年代は本当に素晴らしい建築物が多いです。

国立劇場本館の概要
◆ 所在地-東京都千代田区隼町4-1
◆ 階数-地上3階、地下2階
◆ 敷地面積-約31,269㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約9,575㎡
◆ 延床面積-約26,989㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 建築主-文部省
◆ 設計者-岩本博行他13名、建設大臣官房官庁営繕部
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 竣工-1966年10月

● 国立劇場大規模改修基本計画
 国立劇場を運営する「日本芸術文化振興会」は、「国立劇場等大規模改修基本計画策定業務」の簡易公募型プロポーザルを実施し、2014年6月19日に「佐藤総合計画」と契約しました。

 建設通信新聞(2014/06/23)
 佐藤総合計画と契約/国立劇場大規模改修基本計画/芸術文化振興会

 大規模改修では本館の一部を解体し、約17,600㎡程度の規模で増改築します。また、本館のうち約17,300㎡程度を改修します。

 同一敷地内の「事務棟」と「伝統芸能情報館」は、築年数が浅いため、全面改修します。「国立演芸場」、「分室」、「別館」は取り壊し、増築可能エリアで新たに整備します。

 現在の総延床面積約35,563㎡から大規模改修後には総延床面積約40,000㎡程度に拡大する計画です。

 本館の一部解体・改修や増改築工事は2017年度~2019年度に実施し、2020年の東京オリンピックに合わせ開場記念公演を行う予定です。

|

2014年6月23日 (月)

仙台市 ヨドバシカメラ 延床面積約10万㎡の大規模再開発計画「ヨドバシ仙台第1ビル計画」

Sendaiyodobashi14061
-ヨドバシ仙台第1ビル計画-

 「ヨドバシカメラ」は、JR仙台駅東口に建設予定の「ヨドバシ仙台第1ビル計画」の概要を2014年6月16日に明らかにしました。

 仙台市環境影響評価条例に基づく「ヨドバシ仙台第1ビル計画に係る環境影響評価方法書」を下記のリンクで見る事が出来ます。期間は2014年6月16日~2014年7月15日までです。

 引用資料 仙台市・公式HP(2014/06/16)
 ヨドバシ仙台第1ビル計画に係る環境影響評価方法書等を縦覧しています。

 計画によると、2012年4月まで「マルチメディア仙台」だった旧店舗を2014年度中に解体し、跡地に「ヨドバシ仙台第1ビル計画」を建設します。

 「ヨドバシ仙台第1ビル計画」は、「店舗A棟、店舗B棟、駐車場棟」の3棟で構成する総延床面積約101,000㎡の巨大な再開発ビルになる予定です。2015年4月に着工、2016年3月の開業を目指します。

 「マルチメディア仙台」は、2012年4月から「ヨドバシ仙台第2ビル」で暫定営業中ですが、「ヨドバシ仙台第1ビル」の完成後に移転します。移転後の「ヨドバシ仙台第2ビル」のスペースの利用方法は未定です。

● ヨドバシカメラ マルチメディア仙台
 「ヨドバシカメラ」の仙台進出は20年以上前の1991年4月です。JR仙台駅前に関東地区外に初進出した「仙台駅前店」をオープンしました。引き続き、1992年11月に「仙台東口店」をオープンしています。

 その後、JR仙台駅前の国鉄清算事業団の貨物ヤード跡地を買収し、従来の「仙台駅前店」と「仙台東口店」を統合新築移転した「マルチメディア仙台」を1997年3月にオープンしました。

 「マルチメディア仙台」は大成功を収め、これ以降は従来よりも店舗面積を大幅に拡大した「マルチメディア館」を全国展開します。
 「ヨドバシカメラ」をここまで大きくしたのは、「マルチメディア仙台」の大成功のおかげと言っても過言ではありません。

● JR東日本も仙台駅東口を大規模に開発中
 ヨドバシカメラの「マルチメディア仙台」の建て替えは、10年以上前からウワサされていました。
 ここまで先延ばししたのは、JR東日本の仙台駅東口の大規模開発を待っていたためだと思われます。

 JR東日本は仙台駅東口で、2016年3月の完成に向けて仙台駅東西自由通路拡幅と東口駅ビル新築を進めています。

 JR東日本仙台支社・プレスリリース(PDF:2013/02/21)
 「仙台駅2階東西自由通路拡幅、東口開発及び駅舎改修工事の着手について


Sendaiyodobashi14062
「ヨドバシ仙台第1ビル計画」の断面図です。「マルチメディア仙台」は、「店舗A棟」に入ります。
 「店舗A棟」は、1階~5階にヨドバシカメラの店舗やテナントの飲食店などが入り、6階~8階は駐車場となる予定です。

ヨドバシ仙台第1ビル計画の概要
店舗A棟-地上8階、地下2階、高さ約31m、延床面積約75,000㎡
店舗B棟-地上14階、高さ約49m、延床面積約16,300㎡
駐車場棟-地上8階、高さ約31m、延床面積約9,700㎡


Kyotoyodobashi10111
ヨドバシカメラ マルチメディア京都

 2010年11月5日にオープンした「ヨドバシカメラ マルチメディア京都」です。階数と高さは地上8階、地下2階、高さ約31mと「ヨドバシ仙台第1ビル計画」と同じです。

 このビルはかなり巨大で延床面積72.387.95㎡です。「ヨドバシ仙台第1ビル計画」は総延床面積約101,000㎡ですが、「店舗A棟」は延床面積約75,000㎡なのでほぼ同規模になります。

 「ヨドバシカメラ マルチメディア京都」と「ヨドバシ仙台第1ビル計画」の「店舗A棟」は、幅×奥行×高さの数値が近いので、仙台駅東口の北側から見るとこの規模の建物が建つとイメージすれば分かりやすいと思います。

 「ヨドバシ仙台第1ビル計画」も外壁は
「マルチメディア梅田、ヨドバシAkiba、マルチメディア京都」と同じ全面石張りになると思われます。


Kyotoyodobashi10117
「ヨドバシカメラ マルチメディア京都」の「烏丸通」沿いの幅6mの「回廊」です。「ヨドバシ仙台第1ビル計画」の東側が「みどりある歩行者通路」となっているのでこのような「回廊」を設ける可能性があります。

|

2014年6月22日 (日)

JR川崎駅東口地下街「Azalea(アゼリア)」 開業以来初の全面リニューアルを実施!

Kawasakijr11111
-Azalea(アゼリア)-
 JR川崎駅東口地下街「Azalea(アゼリア)」を運営する川崎アゼリアは、2014年6月19日にアゼリアのリニューアル計画・基本構想を発表しました。

 引用資料 流通ニュース(2014/06/20)
 JR川崎駅東口地下街/アゼリア、2015年に大規模リニューアル

 1986年の開業以来初の全面リニューアルで、3期に分けて、全施設をリニューアルします。整備対象面積は約27,152㎡です。

 2015年2月~2015年7月に第1期として、施設中央の広場と食物販ゾーンを改装、2015年5月~2015年秋に第2期として、飲食ゾーンを改装、2015年11月~2016年春に第3期として、ファッション&便利ゾーンを改装します。


Kawasakijr11113
JR川崎駅東口地下街「Azalea(アゼリア)」の入口です。


Kawasakijr14061_2
「Azalea(アゼリア)」のリニューアルイメージです。


Kawasakijr14062_2
最大のライバルは、売上日本一の「ラゾーナ川崎プラザ」
 「Azalea(アゼリア)」の売上高は1991年の240億円をピークに減少傾向が続き、2012年は1991年対比で約42%減の140億円となっています。

 減少の最大の要因は、JR川崎駅の西口に2006年9月28日にオープンした巨大商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」の存在です。

 「ラゾーナ川崎プラザ」は、ショッピングセンター(SC)としては、売上高全国ナンバーワンを誇ります。2012年秋に実施した大規模改装で更に勢いが加速しています。
 2014年3月期の売上高は、約750億円(核店舗のビックカメラを除く)で、都心の百貨店並の売上高を誇ります。


Kawasakijr14063
「ラゾーナ川崎プラザ」は、「川崎市」の東京と横浜の狭間にある工業地帯という街のイメージを払しょくしたと言われています。それ程「ラゾーナ川崎プラザ」のオープンはインパクトが大きかったです。

ラゾーナ川崎プラザの概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
◆ 交通-JR「川崎」駅西口直結、京浜急行線「川崎」駅徒歩7分
◆ 階数-地上6階、地下1階
◆ 敷地面積-72,013.22㎡
◆ 延床面積-約172,303㎡
◆ 店舗面積-約79,294㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-商業施設
◆ 店舗数-約320店舗(駐車台数約1,900台、駐輪台数約3,300台)
◆ 土地所有者-東芝、三井不動産
◆ 事業主-NREG東芝不動産、三井不動産
◆ 運営-ららぽーとマネジメント
◆ 設計デザイン-山下設計、リカルド・ボフィル
◆ 設計者・施工者-清水建設
◆ 開業日-2006年09月28日


Kawasakijr140213
(仮称)JR川崎駅増築工事
 更に、「Azalea(アゼリア)」には新たなライバルが現れます。JR東日本は、川崎駅に「北口自由通路」を新設し、「東西自由通路」の間にかまぼこ型の巨大な橋上駅舎を建設します。

 橋上駅舎には、エキナカ商業施設も新設され、エキナカ商業施設は合計で延床面積約8,600㎡を予定しています。「Azalea(アゼリア)」の全面リニューアルは正に待ったなしの状態だった事がわかります。

川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事の概要
◆ 計画名-(仮称)JR川崎駅増築工事
◆ 所在地-神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1 外40筆
◆ 階数-地上5階(既存駅ビル部は地上9階)
◆ 敷地面積-29,997.00㎡(施設全体)
◆ 建築面積-増床部分5,222.52㎡(既存駅・駅ビル9,800.51㎡)
◆ 延床面積-増床部分約11,418.46㎡(既存駅・駅ビル54,833.35㎡)
◆ 北口自由通路-有効幅員10m、延長約115m(両デッキ部含むと延長約230m)
◆ 駅施設等-コンコース・改札(北・中央北)整備、既存(中央南)改札改修、エレベーター(3基)・エスカレーター(6基)整備、ベビー休憩室整備、等
◆ 店舗等-約8,600㎡(増床部分)
◆ 建築主-JR東日本、川崎市
◆ 設計者・監理者-ジェイアール東日本建築設計事務所、ジェイアール東日本コンサルタンツJV
◆ 施工者-川崎駅北口自由通路新設・駅改良共同企業体(鉄建建設、大林組JV)
◆ 着工-2013年05月24日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2018年03月31日予定
◆ 総事業費-約190億円(川崎市負担約94億円、JR東日本負担約96億円)

|

2014年6月21日 (土)

森ビル 今後10年間に虎ノ門・六本木エリアを中心とした約10ヶ所で、総事業費1兆円投資 判明している4ヶ所

Tokyomori14061
-森ビル-

 「森ビル」の辻慎吾社長は2014年6月4日に、「虎ノ門ヒルズ」の竣工式で記者会見し、今後10年間に虎ノ門・六本木エリアを中心とした約10ヶ所で、総区域面積約22ha、総延床面積約220万㎡に及ぶ再開発プロジェクトを推進する方針を明らかにしました。総事業費は約1兆円に上る見通しです。


Tokyomori14062
森ビルの戦略エリアです。10ヶ所が具体的にどこかは語られませんでしたが、「六本木五丁目西地区、虎ノ門・麻布台地区、虎ノ門一丁目地区、虎ノ門・愛宕地区」の4ヶ所は判明しています。

 引用資料 流通ニュース(2014/06/04)
 森ビル/総事業費1兆円、新橋、赤坂、六本木で10件の大型再開発


Tokyomori14063
六本木五丁目西地区

 「六本木五丁目西地区」は「六本木ヒルズ」の東側になります。かなり前に週刊ダイヤモンドが「第二六本木ヒルズ」と報じていたので覚えている方も多いと思います。区域面積は非常に広大です。


Tokyomori14064
「六本木ヒルズ」の展望台から見た「六本木五丁目西地区」の北側部分です。


Tokyomori14065
「鳥居坂」です。道路の左側が「六本木五丁目西地区」です。六本木ですが、周辺は「東洋英和女学院中学部・高等部、東洋英和女学院小学部、東洋英和幼稚園」などが立地する閑静な場所です。


Tokyomori14066
虎ノ門・麻布台地区

 「東京タワー特別展望台(250m)」から見た「虎ノ門・麻布台地区」です。区域面積は広大です。


Tokyomori14067
「虎ノ門・麻布台地区」には、雑居ビル、民家、駐車場などが混在しています。


Tokyotoranomon12012
「虎ノ門・麻布台地区」の再開発予定地です。


Tokyomori14068
虎ノ門一丁目地区

 「虎ノ門一丁目地区」は、虎ノ門ヒルズの北側の区画で、「虎ノ門10森ビル」周辺の再開発プロジェクトです。特区制度などを活用して、高さ200m程度の超高層ビルの建設を想定しています。

 街区南西側の「西松ビル」に入っている西松建設の本社は、再開発のために「虎ノ門ヒルズ」に仮移転します。


Tokyomori14069
虎ノ門・愛宕地区

  「虎ノ門・愛宕地区」は、虎ノ門ヒルズの南側の区画で、「虎ノ門9森ビル」周辺の再開発プロジェクトです。具体的にどのビルが再開発の対象かはまだ発表されていません。

|

2014年6月20日 (金)

西武ホールディングスの紀尾井町プロジェクト 「(仮称)紀尾井町計画」にヤフーが本社移転 なんと20フロア分に入居!

Tokyoseibu140631
-(仮称)紀尾井町計画-

 「西武ホールディングス」と「ヤフー」は、2014年6月19日に、「赤プリ」の愛称で親しまれた「旧グランドプリンスホテル赤坂」跡地に建設中の超高層ビルに「ヤフー本社」が入居する事を発表しました。

 引用資料 西武ホールディングス(PDF:2014/06/19)
 「紀尾井町プロジェクト」のオフィス入居テナントの決定について

 ヤフー・プレスリリース(2014/06/19)
 本社移転のお知らせ

 「ヤフー」は、事業拡大に伴う従業員の増加と、オフィス機能の集約などを目的に、現在は東京ミッドタウンの「ミッドタウン・タワー」にある本社および「アークヒルズ サウスタワー」のオフィスから移転します。

 「ヤフー」は、24階分(5階~28階)あるオフィスフロアのうち20フロアに入居します。営業開始は、2016年5月より随時予定しています。

 基準階床面積が約1000坪ですから、約1000坪×20フロア=約20,000坪となります。ネット事業が急拡大しているとはいえ、約20,000坪とは驚きです。ソフトバンクグループの勢い恐るべし!

 竣工までにまだ2年もあるのにオフィスフロアは残り4フロアになりました。「西武ホールディングス」としてはウハウハですね。

(仮称)紀尾井町計画の概要
◆ 所在地-東京都千代田区紀尾井町1番地
◆ 敷地面積-30,428.79㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約11,500㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約227,200㎡(施設全体)
◆ 階数-地上36階、地下2階(オフィス・ホテル棟)、地上21階(住宅棟)
◆ 最高高さ-約180m(オフィス・ホテル棟)、約90m(住宅棟)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、杭基礎
◆ 地震対策-制振構造(オフィス・ホテル棟)、免震構造(住宅棟)
◆ 主要用途および主要用途の延床面積
 ◇ ホテル(ホテル・オフィス棟の上層に約250室、約28,700㎡)
 ◇ オフィス(賃貸オフィス約110,000㎡、1フロアあたり約1,000坪)
 ◇ 共同住宅(賃貸住宅約130戸、約22,700㎡)
 ◇ 商業施設(低層階に飲食店舗、食品スーパーなど約10,800㎡)
 ◇ その他(駐車場、バス・タクシー乗場など)
◆ 建築主-西武プロパティーズ
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-(オフィス・ホテル棟)鹿島建設、鉄建建設、熊谷組JV、(住宅棟)西武建設、大林組、前田建設工業JV
◆ 着工-2013年01月31日
◆ 竣工-2016年05月下旬予定
◆ 開業-2016年夏予定
◆ 総事業費-約980億円


Tokyoseibu140632_2
東西断面図です。敷地東側の「プリンス通り」と西側の「紀尾井町通り」は、約18mに及ぶ高低差があります。

 地上36階、地下2階、高さ約180m(紀尾井町通りより)の「ホテル・オフィス棟」は、30階~36が約250室ホテル(プリンスホテルが運営予定)、5階~28階がオフィス、1階~4階が商業施設になる予定です。

 地上21階、高さ約90m(プリンス通りより)の「住宅棟」は、総戸数約130戸の共同住宅となります。すべて賃貸となり高級賃貸マンションになる予定です。
 ビルの高さは、「GL(平均地盤面)」からカウントしますが、「紀尾井町通り」からの高さは、90m+18m(高低差)=108mになります。断面図を見ると高さ約108mでもいいような気がします。


Tokyoprince14019
「(仮称)紀尾井町計画」の建築計画のお知らせです。傾斜地に建設されているので階数表記がややこしいですが、地上36階、地下2階は建築基準法では、地上33階、地下5階になるようです。

|

2014年6月19日 (木)

池袋駅東西連絡通路 線路上空で結ぶ「南デッキ」のイメージ

Tokyoikebukuro14061
-池袋駅東西連絡通路・南デッキ-
 巨大ターミナルの池袋駅ですが、南北に伸びる池袋駅が東西の街を分断しています。池袋駅の地下には、地下通路が3本(北通路、中央通路、南通路)あり、歩行者にとっては決して東西の交通が不便な訳ではありません。

 しかし、歩行者が地上を東西を行き来出来ない事と、自動車での東西の交通が最悪な事が街を東西に分断している原因だと思います。

 「豊島区」は、2014年度内にも池袋駅東西連絡通路(南デッキ)の詳細調査に着手します。現在は基礎調査が進められています。

 建設通信新聞(2014/06/13)
 14年度中に詳細調査/事業費50-60億想定/豊島区の池袋駅南デッキ

 引用資料 豊島区役所 都市再生プロジェクト担当課
 池袋駅南口第2号まちのかわら版(PDF)

 「南デッキ」は、「メトロポリタンプラザビル」側から幅20mでJR池袋駅上空をまたぎ、「西武池袋本店」側につなぐ計画です。
 さらに幅7mのデッキで「西武池袋線」を上空をまたぎ、建て替えが決まっている西武鉄道の池袋旧本社ビルまでつなぐイメージとなっています。

 南デッキの整備により、JR東日本側は、既存の「メトロポリタン改札口」と直結、西武鉄道側は、野外広場の南側に「南デッキ上改札口」を整備する予定です。

 「南デッキ」の事業費は、50億~60億円を想定しています。事業は豊島区が主体となって行う予定ですが、鉄道の利便性も向上するため、事業費は「形状によっては、事業者の負担も検討する」としています。


Tokyoikebukuro14062
協議中のイメージ図です。北側の「西武池袋本店」と「東武百貨店池袋本店」を線路上空で結ぶもう1つの東西連絡通路「中央デッキ」はまだ構想段階です。

|

2014年6月18日 (水)

2013年 世界のテーマパーク入場者数ランキング

Osakausj14042
-2013年テーマパーク入場者数ランキング-

 少しUPするのが遅くなりましたが、米テーマ娯楽協会とAECOMテクノロジーは、2014年6月3日に2013年の世界のテーマパーク入場者数ランキングを発表しています。毎年UPしているので今年もランキングをUPしたいと思います。

 全編英語ですが、下記のPDFに詳しく載っています。私は英語はよく分かりませんが、全37ページにわたって詳細なランキングがたくさん載っているので、非常に参考になります。

 引用資料 米テーマ娯楽協会・AECOMテクノロジー
 Global Attractions Attendance Report(PDF:英語)

 「オリエンタルランド」が2014年4月28日に発表した2013年度(13年4月~14年3月)の「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」の2パーク合計の入園者数は、前年同期比13.8%増の3129万8千人となっています。

 下記のランキングを合計すると17,214,000+14,084,000=31,298,000人となるのでピッタリ合致します。

 
しかし、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が発表した2013年度(13年4月~14年3月)の入場者数は、前年度比約7.7%増の約1,050万人となっています。40万人の差異があります。

 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は、2014年7月15日(火)にハリー・ポッターの物語の世界を再現した「The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)」をオープンします。

 集客力では、4つのディズニー系のテーマパークを抜いて、世界5位に浮上する可能性が高いです。
 2014年のランキングでは、7月15日のオープンなので、12月31日までのカウントなら世界6位、3月31日までのカウントなら世界5位になりそうです。

テーマパーク別2013年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント)       18,588,000
02 東京ディズニーランド(日本)              17,214,000
03 ディズニーランド(米・アナハイム)             16,202,000
04 東京ディズニーシー(日本)              14,084,000

05 エプコット(ディズニー:米・オーラント)            11,229,000
06 ディズニーランド・パーク(フランス)                   10,430,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド)    10,198,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド)     10,110,000
09 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本)           10,100,000
10 ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(米・アナハイム)    8,514,000
11 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド)       8,141,000
12 オーシャン・パーク(香港)                                7,475,000
13 香港ディズニーランド(香港)                            7,400,000
14 ロッテワールド(韓国)                                      7,400,000
15 エバーランド(韓国)                                     7,303,000
16 ユニバーサル・スタジオ(米・オーランド)                 7,062,000
17 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(米・ハリウッド)  6,148,000
18 ナガシマスパーランド(日本)                           5,840,000
19 シーワールド・フロリダ(米・オーランド)                 5,090,000
20 ヨーロッパ・パーク(ドイツ)                              4,900,000

 テーマパーク単体では集客力が判断出来ません。テーマパーク群のランキングは下記のようになります。

1位 ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(米・オーランド)
 マジックキングダム18,588,000+エプコット11,229,000+ディズニー・アニマルキングダム 10,198,000+ディズニー・ハリウッド・スタジオ10,110,000=50,125,000人

 「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」は、他にもリゾート内のウォーターパークである「ディズニー・タイフーン・ラグーン」が2,142,000人、「ディズニー・ブリザード・ビーチ」が1,968,000人集客しています。

 「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」内には、他にも無数の施設があり規模の大きさや集客力は桁違です。Googleマップの空撮写真を見ると圧倒されてため息しか出ません・・・

2位 東京デズニーリゾート(日本・浦安)
 東京ディズニーランド17,214,000 +東京ディズニーシー14,084,000= 31,298,000人

3位 カリフォルニア ディズニーランド・リゾート(米・アナハイム)
 ディズニーランド16,202,000+ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー8,514,000=  24,716,000人

4位 ユニバーサル・オーランド・リゾート(米・オーランド)
 アイランド・オブ・アドベンチャー 8,141,000+ユニバーサル・スタジオ7,062,000=15,203,000人

5位 ディズニーランド・リゾート・パリ(フランス・パリ)
 ディズニーランド・パーク10,430,000+ウォルト・ディズニー・スタジオ4,470,000=  14,900,000人

|

2014年6月17日 (火)

渋谷区 (仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画 東京都が都市計画決定!

Tokyoshibuya14061
-(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画-
 東京都は2014年6月16日に、「渋谷駅桜丘口地区再開発準備組合」が渋谷区桜丘町で計画する「渋谷駅桜丘口地区再開発計画」の都市計画を決定しました。

 「渋谷駅桜丘口地区再開発計画」の正確な計画名は「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」になるようです。

 引用資料 東急不動産・ニュースリリース(PDF:2014/06/16)
 渋谷駅桜丘口地区再開発計画における都市計画決定について

 2013年12月19日に詳細が発表されて総延床面積約241,400㎡と想像していたより遥かに規模が大きくて、私は狂喜乱舞してしまいましたが、2013年12月19日発表時と外観・規模共に変更は無いようです。
  
 
Tokyoshibuya14062_2
「配置計画図」です。


Tokyoshibuya14063
「完成イメージ」です。見慣れた完成イメージですが、新たに「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」が綺麗に描かれています。こうやって改めて見ると渋谷は凄い事になりますね。


Tokyoshibuya13121
「計画建物イメージパース」です。

(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画の概要
◆ 所在地-東京都渋谷区桜丘町1番地、2番地、3番地、及び4番地、8番地の各地内、他
◆ 対象区域-約26,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-約17,000㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約241,400㎡(施設全体)
◆ 用途-オフィス、店舗、住宅、生活支援施設、起業支援施設、教会、駐車場等
◆ 事業主体-渋谷駅桜丘口地区再開発準備組合
◆ 開業-2020年頃予定

A街区の概要
◆ 階数-(A1棟)地上36階、地下5階、(A2棟)地上15階、地下4階
◆ 高さ-(A1棟)約180m、(A2棟)約90m
◆ 敷地面積-約8,070㎡
◆ 延床面積-約174,800㎡
◆ 用途-オフィス、店舗、起業支援施設、駐車場等
◆ 備考-「A1棟」内に国際医療施設、クリエーティブ・コンテンツ産業などの起業支援施設を設け、低層階には店舗を配置し、駐車場も整備する

B街区の概要
◆ 階数-地上32階、地下2階
◆ 高さ-約150m
◆ 敷地面積-約8,510㎡
◆ 延床面積-約65,900㎡
◆ 用途-共同住宅(約170戸)、オフィス、店舗、生活支援施設、駐車場等
◆ 備考-高層部に共同住宅、中・低層部にオフィス、サービス・アパートメント、子育て支援施設を配置し、低層部に店舗を設け、駐車場も整備する

C街区の概要
◆ 階数-地上4階、地下1階
◆ 高さ- 約30m
◆ 敷地面積-約420㎡
◆ 延床面積-約700㎡
◆ 用途-教会等


Tokyoshibuya13124
「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」の予定地です。

|

2014年6月16日 (月)

東武鉄道 東武鉄道曳舟駅に駅ビル「(仮称)曳舟駅ビル開発計画」を建設

Tokyohikifune14061
-(仮称)曳舟駅ビル開発計画-
 「東武鉄道」は、東武スカイツリーライン・東武亀戸線の曳舟駅前に新たな駅ビル「(仮称)曳舟駅ビル開発計画」の建設を計画しています。

 引用資料 東武鉄道・ニュースリリース(2014/01/16)
 2017年度、曳舟駅に直結した病院が誕生します

 駅ビルは曳舟駅直結の地上7階の免震構造です。駅ビルとしては珍しくメインに病院が入ります。
 病院は、「白鬚橋病院(墨田区)」を運営する「医療法人伯鳳会(兵庫県赤穂市)」が運営にあたます。

 ベッド数は199床で、一般内科、循環器内科、外科、整形外科、泌尿器科など18診療科を設けます。窓から「東京スカイツリー」が望める病室も設ける予定です。

(仮称)曳舟駅ビル開発計画の概要
◆ 所在地-東京都墨田区東向島二丁目27-1 
◆ 交通-東武スカイツリーライン、東武亀戸線「曳舟」駅直結、京成押上線「京成曳舟」駅 徒歩約7分
◆ 階数-地上7階
◆ 敷地面積-約2,999㎡ 
◆ 建築面積-1,769.80㎡
◆ 延床面積-9,733.94㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎-杭基礎
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-医療施設(病院)、店舗
◆ 病床数-199床(予定)
◆ 診療科目-救急科、一般内科、呼吸器科、循環器内科、消化器内科、肝・胆嚢・膵外科、血管外科、乳腺・甲状腺外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科(18診療科) 
◆ 建築主-東武鉄道 
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-大林組 
◆ 着工-2014年12月15日予定
◆ 竣工-2017年03月31日予定


Tokyohikifune14062
駅ビル外観イメージです。

|

2014年6月15日 (日)

JR中野駅 西側南北通路・西口橋上駅舎を新設 駅上空に大規模な駅ビルを建設!

Tokyonakano14061
JR中野駅-
 JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡で大規模な再開発「中野四丁目地区地区計画」が行われています。街区の名称は「中野四季の都市(まち)」となっています。

 「中野四季の都市(まち)」の街開きに合わせてJR中野駅前では、「中野駅地区整備」が行われています。

 「中野区」の「中野駅周辺まちづくりグランドデザインVer.3」には、JR中野駅に西側南北通路と西口橋上駅舎を新設する事などが盛り込まれています。

 中野区・公式HP
 中野駅周辺まちづくりグランドデザインVer.3

● 大規模な駅ビルを建設
 「中野区」は、西側南北通路・橋上駅舎事業と一体的に鉄道事業者が計画する駅ビル事業に関して、JR東日本、東京地下鉄との3者で基本協定を締結する方針です。今後協議が整い次第、締結します。

 西側南北通路・橋上駅舎事業と駅ビル事業の設計・施工はJR東日本が担当、西側南北通路・橋上駅舎事業の費用は中野区が負担、駅ビル事業は鉄道事業者が負担することなどを盛り込む予定です。

 建設通信新聞(2014/05/15)
 3者で基本協定締結へ/南北通路・橋上駅舎/中野区とJR、東京地下鉄 

 「建設通信新聞」の記事では、「駅ビル事業」に触れているので駅ビルも建設するようです。
 中野駅西側南北通路・橋上駅舎事業は知っていましたが、「駅ビル事業」は」この記事で初めて知りました。

 いろいろ調べてみると、中野区のある区議会議員のHPに「駅ビル事業」の委員会資料の想定範囲が載っていました。
 西側南北通路・西口橋上駅舎の上空を覆う大規模な駅ビルになるようです。これは楽しみですね!

 中野区の区議会議員のHP(PDF)


Tokyonakano14062
中野駅 西側南北通路・西口橋上駅舎のパース

 中野駅西側南北通路・西口橋上駅舎のイメージパースです。ただし、この上空を「駅ビル」が覆う計画に変更になるようなので大幅変更されると思われます。

 引用資料(PDF:2010/07/06)
 中央本線中野駅西側橋上南北通路

|

2014年6月13日 (金)

西武鉄道 最重要拠点の西武池袋線池袋駅を大規模にリニューアル!

Tokyoseibu140611
-西武池袋線池袋駅を大規模にリニューアル-

 以前の西武鉄道グループは、「プリンスホテル」やリゾート開発に熱心で、鉄道はほとんどほったらかしの状態でした。連続立体交差化も熱心ではなく、駅舎も古く、電車も古かったです。

 ところが最近は、連続立体交差化をどんどん行い、駅舎もリニューアル、電車も新型をどんどん投入しています。

 西武鉄道の最重要拠点が池袋です。西武池袋線池袋駅の2013年度の1日平均乗降人員は484,446人です。
 1915年4月15日に開業した西武池袋駅は、来年で100周年を迎えます。それに合わせて、40年ぶりに沿線の玄関口としてふさわしい姿に大規模にリニューアルを行います。

 引用資料 西武鉄道・ニュースリリース(PDF:2014/06/11)
 つぎの100年に向けて、池袋駅のリニューアル工事を行います。

  今回のリニューアルでは、明治通りに面する東口エントランスや、1階と地下1階のコンコースを全面的に改装します。
 工事期間は、2014年5月~2016年3月までの予定で、総事業費は約61億円を予定しています。

● ホームドアも設置
 リニューアル工事に併せて、ホームからの転落や車両との接触を防止するため、ホームドアの設置工事に着手する予定です。ホームドアは2017年度に完成予定です。

西武池袋線池袋駅リニューアル工事の概要
◆ 所在地-東京都豊島区南池袋一丁目28-1
◆ 工事内容-お客さまサービス・機能性向上と商業施設の充実を主に内外装をリニューアル
◆ 工事個所-1階改札内外全体、地下改札内外全体
◆ 改修面積-5,174㎡(1階:2,474㎡、地下1:2,700㎡)
◆ 工事期間-2014年05月~2016年03月予定
◆ 総事業費-約61億円


Tokyoseibu140612
リニューアル後の1階改札外コンコースです。


Tokyoseibu140613
リニューアル後の明治通り側から望む、東口1階ゲートです。

|

2014年6月12日 (木)

西武ホールディングス 西武鉄道の池袋旧本社ビル建替え計画 西側の敷地を取得して規模倍増!

Tokyoseibu14061
-西武鉄道・池袋旧本社ビル建替え計画-

 昨日(6月11日)、「虎ノ門ヒルズ」が開業しました。朝日新聞に最高部の高さ255.5mをアピールしない秘密が載っていました。

 建築基準法上の高さを「東京ミッドタウン」の248mより低い247mに設定するよう東京都の担当者から求めたれそうです。
 東京都が東京一高い建物を建てると世間の批判を受けかねないと心配したようです。ちなみに「森ビル」はあくまでも「特定建築者」です。

 海外の超高層ビルはこれでもかというくらい尖塔を取り付けて高く見せます。日本は近隣の批判を恐れてなのか? 軒高を表記して出来るだけ低く見せます。
 私は見せかけだけの尖塔は無意味だと思っているので付けろと言いません。しかし、実際より低く見せる日本独特の悪しき習慣からはそろそろ卒業すべきだと思っています。

 本題に戻って、「西武ホールディングス」は、東京都豊島区にある西武鉄道の池袋旧本社ビル建て替え計画の基本方針を変更しました。

 従来の計画の西武池袋線東側の敷地に加え、西側の敷地を取得したことで、合計敷地面積約5,300㎡となりました。
 線路上空をまたぐ形で延床面積約43,300㎡のオフィスビルを建設します。階数や構造は未定ですが、2015年度の着工、2018年度の竣工を予定しています。

 引用資料 西武ホールディングス(PDF:2014/06/11)
 池袋旧本社ビル建替え計画における基本方針の変更について

 建設通信新聞(2014/06/12)
 西側敷地取得し規模倍増/池袋旧本社ビル建替え基本方針を変更/西武HD

 従来は、西武池袋線東側の敷地面積約3,200㎡に延床面積約23,700㎡のオフィスビルへの建て替えを想定していました。

 「西武鉄道」は上場廃止となっていましたが、2014年4月23日に「西武ホールディングス」として約10年ぶりに再上場しました。東証1部に上場して元気になったのでしょうか?
 物言う株主である筆頭株主の米投資会社「サーベラス」の出資比率が下がって気が楽になったのが、一番の理由だったりして・・・(笑)

 将来的には、構想段階の西武百貨店側と東武百貨店側を線路上空で結ぶ池袋駅東西連絡通路(南デッキ)と一体的に整備することも想定しています。


Tokyoseibu14062
「池袋旧本社ビル建替え計画」の予定地です。

|

2014年6月10日 (火)

さいたま市 東日本鉄道文化財団が「鉄道博物館」を現在の2倍以上に増築!

Saitamarailwaymuseum14061
鉄道博物館-
 「鉄道博物館(The Railway Museum)」は、さいたま市大宮区に、2007年10月14日の「鉄道の日」に開館しました。

 秋葉原の近くにあった「交通博物館」が2006年5月14日に閉館しましたが、その「交通博物館」に代わる施設となっています。
 地上4階、塔屋1階、延床面積約28,275㎡で、展示フロアは、1階、2階、3階、屋上の4層になっています。

 詳しくは → 鉄道博物館・公式ホームページ 

 JR東日本の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして建設され、公式ホームページには、 ”日本及び世界の鉄道に関わる遺産・資料に加え、国鉄改革やJR東日本に関する資料を体系的に保存し、調査研究を行う「鉄道博物館」とします。” とコンセプトが書いてあります。

 「鉄道博物館」のある敷地はJR大宮駅の北側で、東北・上越新幹線と在来線の高崎線・川越線の間になります。不要になった在来線の配線を撤去した跡に建設されました。

● 鉄道博物館の増築
 「鉄道博物館」の増築は、今年の4月末くらいからネットでは話題になっていました。4月25日には、「事業計画のお知らせ標識」も現地に掲示されたようで、ネットに写真もUPされていました。

 でもこれだけでさすがに記事にする訳にもいかす発表を待っていましたが、6月4日に「日刊建設工業新聞」が報道しました。


 日刊建設工業新聞([2014/06/04)
 東日本鉄道文化財団/鉄道博物館増築(さいたま市大宮区)/15年8月にも着工 

 「東日本鉄道文化財団」は、さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」を増築します。2015年8月の着工予定で、完成時期は未定です。

 新たに地上5階、延床面積約36,500㎡の建物を増築します。既存部分を含めると総延床面積約64,775㎡となり、現在の2倍以上の規模となります。

 建設予定地は、具体的に発表された訳ではありませんが、敷地南側が屋外のオープンスペース「てっぱくひろば」となっているので、南側に増築すると思われます。

鉄道博物館増築の概要
◆ 所在地-埼玉県さいたま市大宮区大成町三丁目
◆ 階数-地上5階、地下0階
◆ 高さ-約33m
◆ 対象事業区域面積-約49,350㎡
◆ 建築面積-約19,800㎡
◆ 延床面積-約36,500㎡
◆ 用途-博物館
◆ 建築主-(公益財団法人)東日本鉄道文化財団
◆ 設計者-東日本旅客鉄道(JR東日本)
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2015年08月末予定
◆ 竣工-未定

|

2014年6月 9日 (月)

ビックリ! 港区「汐留エリア」~江東区「東京ビッグサイト」の約4km区間 江東区の都市型ロープウエー構想

Tokyoropeway14061
-都市型ロープウエー構想-

 4月16日に「ブルームバーグ」が報道した時も6月6日に「NHK」が放送した時も「そんなアホな! 実現できるわけがない!」と思っていましたが、地図を眺めていると「実現したら面白なあ!」と徐々に思うようになってきました。

 何よりもルートがほぼ直線で、汐留~豊洲~有明の約4kmというのがいいです。私を含めビルヲタが狂喜乱舞するルートです。

 NHK(2014/06/06)
 江東区 東京五輪へロープウエー建設を

 建設通信新聞(2014/06/09)
 都市型ロープウエー提案/湾岸地区五輪まちづくり/江東区がアウトライン

 ロープウエーのルートは、建設中の環状2号線上空の汐留~豊洲~有明の約4kmで、「東京ビッグサイト」までの延伸も視野に入れています。
 事業費は250億円前後、高さは上空50~60mを想定しています。ロンドンのロープウエー「エミレーツエアライン」をお手本としています。

 ただ課題山積です。事業費負担については「税金を使うことはそぐわない。民間の力を喚起し、実現につなげたい」としていますが、250億円も民間から集まるのか? 強風対策をどうするのか? 

 またルートが建設済・建設中の大規模マンションが林立する場所を通るので、上から覗かれると反対運動が間違いなく起こるでしょうね。


Tokyoropeway14062
「終着駅」が設けられると言われている「東京ビッグサイト」です。


Tokyoropeway14063
将来「東京モーターショー」にロープウエーで行く時代がやってくるかも?(笑)

|

2014年6月 8日 (日)

JR東日本 クルーズトレイン(超豪華寝台列車) 2017年春から運行開始へ!

Tokyojr14061
-クルーズトレイン-

 2020年に東京で開かれるオリンピックとパラリンピックに向けて、江東区は、都心部と競技場が集まる湾岸部を結ぶロープウエーの建設を東京都の整備計画に盛り込むよう要望するそうです

 4月16日に「ブルームバーグ」が報道した時、冗談かと思っていましたが、江東区は本気だったようです(笑)。
 まあ私を含めビルヲタは実現すれば狂喜乱舞しそうですが、課題が多すぎて実現はまず無理でしょうね・・・

 本題に戻って、同じ夢のある話でもこちらは現実です。JR九州が、2013年10月から運行開始した豪華寝台列車「ななつ星in九州」が人気を博しています。
 
  JR九州の「ななつ星in九州」の人気を見て、JR西日本も2014年5月21日に、新たな寝台列車(豪華列車)の概要を発表しました。2017年春からの運行開始を目指します。

 JR西日本・プレスリリース(2014/05/21)
 新たな寝台列車の導入について 

● JR東日本のクルーズトレイン
 2014年6月3日には、JR東日本も「クルーズトレイン」の外観と内装のデザインイメージを発表しました。2017年春ごろの運行開始を予定しています。

 引用資料 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/06/03)
 日本を楽しむあなただけの上質な体験」を感じる旅が始まります。 ~ クルーズトレインの列車デザインについて ~

 本来ならめちゃめちゃ大ニュースになる所ですが、同じ日に山手線・京浜東北線の新駅が、JR東日本から発表されたので印象がすっかり薄くなってしまいました。

 編成は両端の展望エリア付き動力車2両、ラウンジ車1両、ダイニング車1両、デラックススイート車1両、スイート車5両の計10両で構成します。

 客室は「デラックススイートルーム」が2室、「スイートルーム」が15室(1両3室)となっています。
 「デラックススイートルーム」はメゾネットタイプとフラットタイプ各1室があり、どちらもバスタブ・シャワー・トイレ付きです。


Tokyojr14062
展望エリアのインテリアイメージ

 前方の眺望を楽しめる展望エリア付きの先頭車はガラス張りの形状となります。めちゃめちゃ豪華ですね。

 JR九州に続き、JR西日本とJR東日本の「クルーズトレイン」が発表されました。残念ながら料金が高すぎて私には縁が無い事だけは確定済みです(涙)。

|

2014年6月 7日 (土)

柏市 地上36階、高さ約130mの超高層ツインタワーマンション「柏の葉キャンパス148街区住宅計画」 6年ぶりに復活して2014年10月に着工予定!

Chibakashiwa14061
-柏の葉キャンパス148街区住宅計画-

 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」の駅前の「148街区」では、「三井不動産レジデンシャル」により、「(仮称)柏の葉キャンパス148街区住宅計画」が計画されていました。

 現地には、他都市の「建築計画のお知らせ」に相当する「建築計画公開板」が掲示され、着工は2008年10月初旬、竣工は2011年7月末日予定となっていました。下記が当時の概要です。

(仮称)柏の葉キャンパス148街区住宅計画の概要
◆ 所在地-千葉県柏市柏の葉キャンパス148街区の一部
◆ 階数-地上37階、地下0階(東棟)、地上37階、地下0階(西棟)
◆ 高さ-133.36m(東棟)、133.36m(西棟)
◆ 敷地面積-42,395.88㎡(街区全体)、14,750.00㎡(施設全体)
◆ 建築面積-9,588.98㎡(施設全体)
◆ 延床面積-94,510.95㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅(分譲)、店舗
◆ 総戸数-総戸数680戸(施設全体)
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者-三井住友建設
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2008年10月初旬予定
◆ 竣工-2011年07月末日予定

 しかし、上記の計画はリーマンショックのためか分かりませんが、着工する事はありませんでした。

 読者の方からメールを頂き、新たに2014年4月24日に「開発事業等計画公開板」が現地に掲示されたようです。
 添付されていたスマホ写真を見ると着工が2014年10月1日予定、竣工が2018年3月末日予定となっています。

 6年の歳月を経て計画が再び動き出したようです。今回は、(東棟)と(西棟)が別々に掲示されています。階数は1階減って地上36階、高さは少し低くなって最高部130.08mとなっています。

柏の葉キャンパス148街区住宅計画(東棟)の概要
◆ 所在地-千葉県柏市柏の葉キャンパス148街区の一部
◆ 階数-地上36階、地下0階
◆ 高さ-最高部130.08m
◆ 敷地面積-14,750.00㎡(全体敷地面積)、4,946.20㎡(東棟)
◆ 建築面積-1,599.22㎡
◆ 延床面積-34.299.90㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-350戸
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者-熊谷組
◆ 施工者-熊谷組
◆ 着工-2014年10月01日予定
◆ 竣工-2018年03月末日予定

柏の葉キャンパス148街区住宅計画(西棟)の概要
◆ 所在地-千葉県柏市柏の葉キャンパス148街区の一部
◆ 階数-地上36階、地下0階
◆ 高さ-最高部130.08m
◆ 敷地面積-14,750.00㎡(全体敷地面積)、6,094.89㎡(西棟)
◆ 建築面積-1,866.80㎡
◆ 延床面積-34.652.58㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-349戸
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者-熊谷組
◆ 施工者-熊谷組
◆ 着工-2014年10月01日予定
◆ 竣工-2018年03月末日予定

 前の計画では用途に店舗も入っていましたが、今回は入っていません。敷地面積が14,750.00㎡(全体敷地面積)-4,946.20㎡(東棟)-6,094.89㎡(西棟)=3,708.91㎡となるので、店舗棟を別に建設するのかも知れません。


Chibakashiwa14062
ゲートスクエア

 空撮写真は古いので、現在の「柏の葉キャンパス148街区」はこのようになっています。柏の葉キャンパス148街区の中核街区「ゲートスクエア」が、2014年7月8日(火)にグランドオープンします。

 引用資料 三井不動産・ニュースリリース(2014/06/05)
 柏の葉スマートシティの中核街区「ゲートスクエア」 2014年7月8日(火)のグランドオープンが決定 ~


Chibakashiwa14063_2
街区図です。「ゲートスクエア」北側の空いている部分に「柏の葉キャンパス 148街区住宅計画」が建設されます。

|

2014年6月 6日 (金)

神奈川県央 3路線が乗り入れる「海老名駅」直結のショッピングセンター「(仮称)ららぽーと海老名」 2014年6月6日着工!

Kanagawaebina15061
-(仮称)ららぽーと海老名-
 「三井不動産」は、2014年6月5日に神奈川県海老名市にリージョナル型ショッピングセンター「(仮称)ららぽーと海老名」を、2014年6月6日に着工し、2015年秋に開業すると発表しました。

 引用資料 三井不動産・ニュースリリース(2014/06/05)
 神奈川県央、3路線が乗り入れるターミナル駅「海老名駅」直結のショッピングセンター 「(仮称)ららぽーと海老名」6月6日着工 2015年秋開業予定

 引用資料 海老名市・公式HP(PDF:2013/01/07)
 次代へつなぐ新たなまち。~海老名駅西口土地区画整理に着工~

 海老名都市計画事業 海老名駅西口土地区画整理事業
 海老名駅西口土地区画整理組合

 「(仮称)ららぽーと海老名」は、JR相模線、小田急小田原線、相模鉄道本線の3路線が乗り入れる海老名駅の駅前に位置し、海老名駅と連絡ブリッジで接続する予定です。
 国道246号線、東名高速道路、圏央道(さがみ縦貫道路)などの主要幹線道路とも近接します。

 神奈川県内では「三井ショッピングパークららぽーと横浜」、「ラゾーナ川崎プラザ」に続く3施設目のリージョナル型ショッピングセンターとなります。

 事業は、「海老名駅西口土地区画整理組合」が主体で進める住宅・商業・業務機能等を中心としたまちづくり「海老名駅西口土地区画整理事業」の一環で、海老名駅周辺エリアの活性化と発展に寄与するための商業機能の1つを担います。

(仮称)ららぽーと海老名の概要
◆ 所在地-神奈川県海老名市上郷扇田622-1他 海老名駅西口土地区画整理事業「センター用地」内
◆ 交通-JR相模線「海老名」駅徒歩1分(駅直結)、小田急小田原線「海老名」駅徒歩3分、相模鉄道本線「海老名」駅徒歩4分
◆ 階数-地上4階(店舗棟)、地上6階(駐車場棟)
◆ 敷地面積-約33,000㎡
◆ 延床面積-約121,000㎡
◆ 店舗面積-約54,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 店舗数-約250店舗
◆ 駐車台数-約1,800台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 環境デザイン-ゲンスラー アンド アソシエイツ インターナショナル リミテッド
◆ 設計者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2014年06月06日
◆ 竣工・開業-2015年秋予定


Kanagawaebina15062
海老名駅西口土地区画整理事業区域の土地利用計画です。施行面積は140,772.23㎡です。赤い部分に「(仮称)ららぽーと海老名」が建設されます。


Kanagawaebina15063
「全体イメージ」です。「(仮称)ららぽーと海老名」を挟んで、住宅と高層マンションが建設されます。


Kanagawaebina15064
土地区画整理事業以前の「海老名駅西口土地区画整理事業」の予定地です。土地区画整理事業が行われる事が分かっていたので事前に撮影しておきました。2013年2月に造成工事に着手しています。

 先に見える超高層ビルは、「リコーテクノロジーセンター」です。地上23階、地下1階、高さ(最高部約108m)で、リコーの複写機やプリンターの研究開発拠点となっています。


Kanagawaebina15065
「(仮称)ららぽーと海老名」は、JR相模線「海老名駅」と連絡ブリッジで直結します。


Kanagawaebina15066
JR相模線は、首都圏のJR線では珍しく全線単線なのでローカル線の雰囲気が漂っています。「海老名駅」も島式1面2線とこじんまりした駅です。


Kanagawaebina10078
JRの海老名駅から小田急と相模鉄道の海老名駅に向かう陸橋です。両駅は200mくらい離れています。


Kanagawaebina15067
陸橋は、海老名駅西口土地区画整理事業に合わせて造り替えられています。新しく整備・延伸する「海老名駅自由通路」は、拡幅され、屋根が付けられ、動く歩道まで整備されます。

 また、ミストシャワーの設置、蓄電池付太陽光発電システムやLED照明、デジタルサイネージの採用など、環境・防災・安全面に配慮した歩行空間を実現します。

 引用資料 海老名駅西口土地区画整理組合
 海老名駅に新たな自由通路が誕生します。


Kanagawaebina15068
海老名の中心となるの駅は、小田急「海老名駅」です。島式2面4線で、橋上駅舎を備える立派な駅です。


Kanagawaebina10079
小田急と相模鉄道の海老名駅東口にある駅前ロータリーです。東口は海老名市の中心部で、大型商業施設が集積しています。

 「海老名駅西口土地区画整理事業」が完成すると何も無かったJR側も拠点性を高める事になります。 

|

2014年6月 5日 (木)

京浜急行電鉄 京急本線品川駅を2階から地平化する計画が浮上!

Tokyoshinagawa14051
-京急本線品川駅-

 昨日、 ”JR品川駅の在来線ホームは、島式8面15線から島式7面13線に再編されるようです。” と書きましたが誤りでした。

 読者の方からメールを頂きました。最新の図面によるとホームの削減とホームの東側へのスライドは行われないそうです。

 数年前にネットに出た関連する建設会社の図面を元に記事を書きましたが、変更になったようで、私の知識不足でした。訂正してお詫びします。

 
本題に戻って、フジテレビで、現在2階建ての京浜急行電鉄の品川駅を、地平化する計画が進められていることが報道されました。

 フジテレビ系FNN(2014/06/04)
 品川エリア再開発 京急線品川駅を2階建てから地平化する計画

 これまたビックリニュースです。現在の京急本線品川駅周辺では、第一京浜(国道15号線)を拡幅し、高輪口に大きな駅前広場を造るほか、駅から第一京浜(国道15号線)をまたぐ、大規模な歩道橋の建設が計画されているそうです。

 報道では、 ”歩道橋の建設には、現在2階建てとなっている京急線品川駅を地平化する必要があるため、現在、国と都、京急やJR東日本が協議を進めているという。また、京急が地平化するためには、JR東日本との調整が必要になるため、現在、国主導で調整が進められているという。” と伝えています。

● どのように工事を行うのか? 本当に可能なのか?
 JR品川駅を島式8面15線から島式7面13線に再編すれば、「山手線」の部分が空くので玉突きのように移設すれば建設が可能だと思います。

 しかし、JR品川駅が島式8面15線のままだと敷地に余裕が生まれません。敷地に余裕が無い中で、京急本線品川駅の電車を動かしながら地上に軌道やホームを移設する事が本当に可能なのでしょうか?

 私の8ビット低速CPUの脳で昨夜いろいろ工事の方法を考えてみましたが、アイデアが全く浮かびませんでした・・・


Tokyoshinagawa14053
JRの留置線の場所を使う可能性が高いです。しかし、京急本線品川駅を全体的に南側にスライドすれば駅の場所は確保できますが、JR線をオーバーパスして「京急品川第一(八ツ山橋)踏切」まで駆け上がるのが勾配的に非常に難しくなります。

|

2014年6月 4日 (水)

JR東日本 田町~品川駅間に山手線・京浜東北線の新駅設置を正式発表 2020年に暫定開業!

Tokyojr14051
-田町~品川駅間の新駅-
 田町~品川駅間の新駅について、JR東日本が近く正式に発表すると各マスコミが報じていたので楽しみに待っていました。2014年6月3日に遂に正式発表がありました。

 引用資料 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/06/03)
 田町~品川駅間に新駅を設置し、まちづくりを進めます

 少々拍子抜けしてしまいました。もっと詳細な概要が分かるとメチャメチャ期待していましたが、PDF3ページの簡易な資料でした。

 開業時期 は、「2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会にあわせた暫定開業を予定しています。」と書いてあります。
 どういう意味の暫定開業なんでしょか? とりあえず簡易なホームと簡易な駅舎で開業するという意味でしょうか? 

新駅の概要
◆ 設置位置-田町駅から約1.3km、品川駅から約0.9 ㎞付近
◆ ホーム形態-線路別島式2面4線(山手線、京浜東北線)
◆ 特徴 -新駅とまちが一体となった象徴的なにぎわい空間
◆ 開業時期 -2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会にあわせた暫定開業を予定

Tokyojr14052
新駅設置位置

 新駅は、「泉岳寺駅」とほぼ同じ位置と予想されていましたが、「田町駅から約1.3km、品川駅から約0.9 ㎞付近」とかなり南側に設置されるようです。この位置だと「JR北品川駅」という感じですね(笑)。

 「東海道線(上り)、山手線、京浜東北線」が東側に移設されると西側に約13haの広大な用地が創出されます。
 すぐ南側の品川駅は、JR東海が2027年の開業を目指すリニア中央新幹線のターミナル駅になります。国際化が加速する羽田空港にも近いです。

 約13haの広大な用地は、大規模な区画整理が行われ、海風を市街地に導く「風の道(風の通り道)」以外は超高層ビルの林立が予想され、JR東日本に莫大な富をもたらします。


Tokyojr14053
新駅イメージ
 新駅は、線路別島式2面4線(山手線、京浜東北線)となります。並走する「山手線、京浜東北線」は、品川駅以外は同じホームで乗り換えが出来る「方向別複々線」を採用しています。

 しかし、「田町駅」を品川方面に過ぎると線路がクロスして「線路別複々線」となります。そのため新駅も「品川駅」と同じ線路別複々線となり、乗り換えの際には別のホームへ移動する必要があります。

 簡易なパースですが、「山手線、京浜東北線」のホームの上には、巨大な橋上駅舎を設けるようです。
 新駅前には「人・駅・街・地域をつなぐ、にぎわいと魅力ある人中心の広場空間(2階レベル)」を創出します。

 透明の駅全体を覆うような大屋根が描かれています。正式にアナウンスされた訳ではありませんが、大屋根を架ける計画があるようです。


Tokyojr14054
東海道本線(下り)の車内から西側を撮影した様子です。重機が見えます。JR東日本は、車両基地を東側に移転、集約する工事を進めています。

 新車両基地は、2013年11月23日未明~24日午前10時20分頃まで、約34時間かけて品川駅付近で線路切り替え工事を実施した後に供用開始されました。


Tokyojr14055
このあたりの新車両基地の先に「新駅」が建設されると思われます。


Tokyojr14056
2013年11月23日未明~24日午前10時20分頃まで行われた線路切り替え工事後に供用開始されたJR品川駅の9番・10番ホームです。ホーム幅がかなり広くなりました。

 9番・10番ホームは、東海道本線下りの一部の列車が使用する臨時ホームとなっています。
 現在は臨時ホームですが、「上野東京ライン(東北縦貫線)」が開通すると本領発揮すると思われます。

● JR品川駅のホームの大規模再編
 JR品川駅では、かなり前から東側のホームから玉突きのようにホームを閉鎖しながら新しく造り替えています。

 正式に発表された訳ではありませんが、JR品川駅の在来線ホームは、島式8面15線から島式7面13線に再編されるようです。

 各ホームを玉突きのように閉鎖しながら新しく造り替えて、最終的には「山手線、京浜東北線、東海道本線上り」のホームが東側に1つずつスライドするようです。

(訂正)
 読者の方からメールを頂きました。最新の図面によるとホームの削減とホームの東側へのスライドは行われないそうです。

 数年前にネットに出た関連する建設会社の図面を元に記事を書きましたが、誤りでした。お詫びと共に訂正いたします。


Tokyojr14057
JR品川駅の11番・12番ホームです。東海道本線下りのメインのホームとなっています。


Tokyojr14058
JR品川駅の在りし日の7番・8番ホームです。現在は7番・8番ホームを閉鎖し、ホームを解体して新しく造り替えています。


Tokyojr14059
JR品川駅の5番・6番ホームです。東海道本線上りのホームとなっています。このホームもやがて解体され新しく造り替えられます。

|

2014年6月 3日 (火)

港区 「(仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業」の概要が判明 地上45階と33階の超高層タワーマンション! 

Tokyomita14050
-三田小山町地区-

 「(仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業」の概要が「建設通信新聞」により明らかになりました。

 建設通信新聞(2014/06/03)
 戸田、大成が事業協力/三田小山町西地区再開発準備組合

 「三田小山町地区」の再開発は、「三田小山町東地区第一種市街地再開発事業」、「三田小山町地区第一種市街地再開発事業」、「(仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業」の3街区で構成されています。

 すでに、第1弾の「三田小山町東地区第一種市街地再開発事業」は「シティタワー麻布十番」、第2弾の「三田小山町地区第一種市街地再開発事業は「パークコート麻布十番 ザ タワー」として竣工済みです。

● (仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業
 第3弾となる「(仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業」は、南北2街区に分けて、合計4棟建設します。延床面積約179,600㎡、総戸数約1300戸の大規模プロジェクトとなります。

 「北街区」には、地上45階、地下1階、高さ約165mの「住宅A棟」と地上10階、高さ約50mの「事務所棟」を建設します。

 「南街区」には、地上33階、地下1階、高さ約125mの「住宅B棟」と地上16階、高さ約66mの「住宅C棟」を建設します

(仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業の概要
全体計画
◆ 所在地-東京都港区三田一丁目10、11の一部の
◆ 敷地面積-約20,400㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約10,550㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約179,600㎡(施設全体)
◆ 総戸数-約1300戸(施設全体)
◆ 事業協力者-戸田建設、大成建設
◆ コンサルタント業務-アール・アイ・エー
◆ 都市計画決定-2015年予定
◆ 解体工事着手-2017年予定
◆ 竣工-2020年予定
◆ 供用開始-2021年予定

北街区
◆ 階数-地上45階、地下1階(住宅A棟)、地上10階、地下1階(事務所棟)
◆ 高さ-約165m(住宅A棟)、約50m(事務所棟)
◆ 敷地面積-約10,900㎡(北街区全体)
◆ 建築面積-約5,900㎡(北街区全体)

南街区
◆ 階数-地上33階、地下1階(住宅B棟)、地上16階、地下1階(住宅C棟)
◆ 高さ-約125m(住宅B棟)、約66m(住宅C棟)
◆ 敷地面積-約9,500㎡(南街区全体)
◆ 建築面積-約4,650㎡(南街区全体)


Tokyomita14052
東京タワーの特別展望台(250m)から見た「(仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業」の予定地です。


Tokyomita14053
いつ動き出してもいいように東京タワーの特別展望台から観測できるかどうか事前にチェックしましたが、2棟のタワーマンションに隠れてほとんど見えませんでした・・・

|

2014年6月 1日 (日)

羽田空港~川崎市殿町地区を直結する連絡橋 2020年の東京オリンピックまでの供用開始を目指す!

Kawasakitonomachi14051
-羽田空港~川崎市殿町地区を直結する連絡橋-
 国家戦略特区の対象区域に、「東京圏」が指定され、「世界で一番ビジネスのしやすい環境」の創出を目指すため、羽田空港を玄関口とした国際ビジネス環境の早期実現に向けて、羽田空港と川崎市殿町地区の連絡橋を政府として整備する考えが示されました。

 カナロコ(神奈川新聞:2014/05/25)
 羽田~川崎連絡橋整備へ 東京五輪までに供用開始へ

 横浜市情報提供資料(PDF:2014/05/25)
 羽田~川崎連絡橋整備(政府方針)に対する横浜市長コメント

 「連絡橋」は、京浜臨海部の再活性化を目指す神奈川県や川崎市などが実現を要望してきたましたが、羽田空港周辺の東京都大田区などに慎重な意見があり、調整がつかない状況が続いていました。

 私は前からなぜ連絡橋を整備しないのだろうか? とずっと思ていました。このようなプロジェクトは、「総論賛成各論反対」に陥りやすいです。

 各論になると各地方自治体のエゴが丸出しになります。単純に言えば、「羽田空港の果実を独り占めしたい東京都大田区 VS 羽田空港の果実の分け前が欲しい神奈川県や川崎市」の対立です。

 世界から取り残されつつある現状でそんな地域のエゴを言っている場合ではありません。
 国、東京都、大田区、神奈川県、川崎市、横浜市などが一体となって羽田空港周辺を活性化する必要があります。

● 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント
 羽田空港といえば東京都大田区をイメージしますが、「国際線旅客ターミナルビル」からは、直線距離では多摩川を挟んで対岸の川崎市の方が近いです。

 羽田空港対岸の川崎市川崎区殿町三丁目には、かつて「いすゞ自動車・川崎工場」がありました。

 いすゞ自動車・川崎工場跡地約40haに、ライフサイエンス・環境分野における世界最高水準の研究開発から新産業を創出する「キング スカイフロント」の形成が進められています。

 引用資料 川崎市
 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント

 殿町三丁目地区と羽田空港との直結が実現する見通しとなり、成長分野として期待されるライフサイエンス・環境分野に関連する企業、研究機関の集積に一層弾みがつくことにが期待されます。


Kawasakitonomachi14052
東京モノレールの「羽田空港国際線ビル駅」から川崎市はこのように目の前に見えます。

|

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »