JR東日本 クルーズトレイン(超豪華寝台列車) 2017年春から運行開始へ!
-クルーズトレイン-
2020年に東京で開かれるオリンピックとパラリンピックに向けて、江東区は、都心部と競技場が集まる湾岸部を結ぶロープウエーの建設を東京都の整備計画に盛り込むよう要望するそうです
4月16日に「ブルームバーグ」が報道した時、冗談かと思っていましたが、江東区は本気だったようです(笑)。
まあ私を含めビルヲタは実現すれば狂喜乱舞しそうですが、課題が多すぎて実現はまず無理でしょうね・・・
本題に戻って、同じ夢のある話でもこちらは現実です。JR九州が、2013年10月から運行開始した豪華寝台列車「ななつ星in九州」が人気を博しています。
JR九州の「ななつ星in九州」の人気を見て、JR西日本も2014年5月21日に、新たな寝台列車(豪華列車)の概要を発表しました。2017年春からの運行開始を目指します。
JR西日本・プレスリリース(2014/05/21)
新たな寝台列車の導入について
● JR東日本のクルーズトレイン
2014年6月3日には、JR東日本も「クルーズトレイン」の外観と内装のデザインイメージを発表しました。2017年春ごろの運行開始を予定しています。
引用資料 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/06/03)
日本を楽しむあなただけの上質な体験」を感じる旅が始まります。 ~ クルーズトレインの列車デザインについて ~
本来ならめちゃめちゃ大ニュースになる所ですが、同じ日に山手線・京浜東北線の新駅が、JR東日本から発表されたので印象がすっかり薄くなってしまいました。
編成は両端の展望エリア付き動力車2両、ラウンジ車1両、ダイニング車1両、デラックススイート車1両、スイート車5両の計10両で構成します。
客室は「デラックススイートルーム」が2室、「スイートルーム」が15室(1両3室)となっています。
「デラックススイートルーム」はメゾネットタイプとフラットタイプ各1室があり、どちらもバスタブ・シャワー・トイレ付きです。
展望エリアのインテリアイメージ
前方の眺望を楽しめる展望エリア付きの先頭車はガラス張りの形状となります。めちゃめちゃ豪華ですね。
JR九州に続き、JR西日本とJR東日本の「クルーズトレイン」が発表されました。残念ながら料金が高すぎて私には縁が無い事だけは確定済みです(涙)。
| 固定リンク
« 柏市 地上36階、高さ約130mの超高層ツインタワーマンション「柏の葉キャンパス148街区住宅計画」 6年ぶりに復活して2014年10月に着工予定! | トップページ | ビックリ! 港区「汐留エリア」~江東区「東京ビッグサイト」の約4km区間 江東区の都市型ロープウエー構想 »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)