西武ホールディングスの紀尾井町プロジェクト 「(仮称)紀尾井町計画」にヤフーが本社移転 なんと20フロア分に入居!
-(仮称)紀尾井町計画-
「西武ホールディングス」と「ヤフー」は、2014年6月19日に、「赤プリ」の愛称で親しまれた「旧グランドプリンスホテル赤坂」跡地に建設中の超高層ビルに「ヤフー本社」が入居する事を発表しました。
引用資料 西武ホールディングス(PDF:2014/06/19)
「紀尾井町プロジェクト」のオフィス入居テナントの決定について
ヤフー・プレスリリース(2014/06/19)
本社移転のお知らせ
「ヤフー」は、事業拡大に伴う従業員の増加と、オフィス機能の集約などを目的に、現在は東京ミッドタウンの「ミッドタウン・タワー」にある本社および「アークヒルズ サウスタワー」のオフィスから移転します。
「ヤフー」は、24階分(5階~28階)あるオフィスフロアのうち20フロアに入居します。営業開始は、2016年5月より随時予定しています。
基準階床面積が約1000坪ですから、約1000坪×20フロア=約20,000坪となります。ネット事業が急拡大しているとはいえ、約20,000坪とは驚きです。ソフトバンクグループの勢い恐るべし!
竣工までにまだ2年もあるのにオフィスフロアは残り4フロアになりました。「西武ホールディングス」としてはウハウハですね。
(仮称)紀尾井町計画の概要
◆ 所在地-東京都千代田区紀尾井町1番地
◆ 敷地面積-30,428.79㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約11,500㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約227,200㎡(施設全体)
◆ 階数-地上36階、地下2階(オフィス・ホテル棟)、地上21階(住宅棟)
◆ 最高高さ-約180m(オフィス・ホテル棟)、約90m(住宅棟)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、杭基礎
◆ 地震対策-制振構造(オフィス・ホテル棟)、免震構造(住宅棟)
◆ 主要用途および主要用途の延床面積
◇ ホテル(ホテル・オフィス棟の上層に約250室、約28,700㎡)
◇ オフィス(賃貸オフィス約110,000㎡、1フロアあたり約1,000坪)
◇ 共同住宅(賃貸住宅約130戸、約22,700㎡)
◇ 商業施設(低層階に飲食店舗、食品スーパーなど約10,800㎡)
◇ その他(駐車場、バス・タクシー乗場など)
◆ 建築主-西武プロパティーズ
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-(オフィス・ホテル棟)鹿島建設、鉄建建設、熊谷組JV、(住宅棟)西武建設、大林組、前田建設工業JV
◆ 着工-2013年01月31日
◆ 竣工-2016年05月下旬予定
◆ 開業-2016年夏予定
◆ 総事業費-約980億円
東西断面図です。敷地東側の「プリンス通り」と西側の「紀尾井町通り」は、約18mに及ぶ高低差があります。
地上36階、地下2階、高さ約180m(紀尾井町通りより)の「ホテル・オフィス棟」は、30階~36が約250室ホテル(プリンスホテルが運営予定)、5階~28階がオフィス、1階~4階が商業施設になる予定です。
地上21階、高さ約90m(プリンス通りより)の「住宅棟」は、総戸数約130戸の共同住宅となります。すべて賃貸となり高級賃貸マンションになる予定です。
ビルの高さは、「GL(平均地盤面)」からカウントしますが、「紀尾井町通り」からの高さは、90m+18m(高低差)=108mになります。断面図を見ると高さ約108mでもいいような気がします。
「(仮称)紀尾井町計画」の建築計画のお知らせです。傾斜地に建設されているので階数表記がややこしいですが、地上36階、地下2階は建築基準法では、地上33階、地下5階になるようです。
| 固定リンク
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 住友林業 2022年12月期の連結業績 住宅需要が旺盛なアメリカでの好調により、売上高・営業利益共に過去最高を予想!(2022.08.12)
- 内幸町一丁目街区 都心最大級延床約110万㎡ 第一弾として「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」の施行を認可!(2022.08.10)
- 三菱商事 2023年3月期の連結業績 第1四半期(4月~6月)で純利益が5,339億円 通期では総合商社初の純利益が1兆円突破の可能性大!(2022.08.04)
- 「東京海上日動ビル」の建て替え 地上20階、高さ約100m、延床面積約130,000㎡の世界最大規模となる「木の本店ビル」 完成イメージ公開!(2022.08.02)
- 半導体検査装置 半導体テスタでは世界第1位の「アドバンテスト」 2023年3月期の連結決算は、売上高・営業利益共に空前の好決算を予想!(2022.07.30)